表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/1237

第十話 こども その4


 星が綺麗だ。

 日本で見ていたのとは、まるで違う星ばかりだけど。

 この世界は、地球とはどのような関係にあるんだろう?

 あの中に、地球があったりするのかな? 


 ぼんやりと、いろいろなことを考えていた。

 

 ああ、「たね」ってそういうことか。「胤」とか「子種」って意味だ。

 血が濃くなるのを防ぐためなんだろうな。

 いちおう見込まれてはいるのか。

 なんの取り柄も無い、こんな俺でも。

 

 ぼんやりと、星を見つめ続ける。

 いつの間にか、フィリアが傍にいた。


 「私たちも、『一緒に来ないかい』って女衆の皆さんに言われました。でも、私にも千早さんにも、帰るところがあります。『そうだよねえ、誰にでも家族や仲間がいるもんねえ』って、そう言われました。」

 

 しばらく沈黙が続く。

 

 「ヒロさんは、どうしますか?」


 「俺?」


 「ヒロさんのご家族は、見つからないかもしれない。」

 いいにくそうに、顔を背けながら、フィリアが言葉を吐き出した。


 こんな小さなこどもに、苦労を共にした仲間に、気を使わせている。

 嘘をついているのが、これほど心苦しかったことなど、かつてなかった。



 「狩から帰ってきたヒロさん、本当に楽しそうでした。大ジジ様という、死霊術師(ネクロマンサー)なかまもいらっしゃる。残って、山の民になるという選択も、あると思うのです。教団や学園には、遭難したと、私のほうから言っておきます。」 



 「フィリア殿、その話は(それがし)を取り込まなくては、成立せんでござるよ。」

 千早も近くにいた。

 「某も同じことを言おうと思っていたのでござるが……先を越されてしまうと、どうも己が間抜けに見えて仕方ござらんな。いかがなさるや?ヒロ殿が残ると言われるなら、某とても黙って見送るでござるよ。」



 正直なところ、俺は今まで、そのことを全く考えていなかった。

 旅を続けて、新都に行く。「そういうものだ」と思い込んでいた。

 

 言われて、気づく。

 ただなりゆきまかせなだけでは、だめなんだ。


 いつかは、日本に帰ることになるのかもしれない。

 帰らない、帰れないのかもしれない。

 それとは全く別の問題として、現に今、俺は生きている。



 俺は、この世界で、どう生きていきたいんだろう?



 夜空を見上げて、考えた。

 案外、結論はすんなり出た。



 「いや、二人についていくよ。」

 済まない、言い方を間違えた。

 「俺は、新都へ行こうと思う。行きたいんだ。」


 道が分からないから、二人に連れて行ってもらうことになるけれど。

 それだけを、口にした。



 俺は、この世界でやりたいこと、なすべきことを、まだ見つけていない。

 この世界について、死霊術師(ネクロマンサー)について、知らなくてはいけない。 

 

 結果としては、しばらくはまだ、なりゆきまかせ。

 結論の先送りに過ぎないのかもしれない。

 

 だけど、それの、何が悪い?

 

 俺がこの世界に来てから、まだふた月も経っていない。

 知らないことが、まだまだたくさんあるんだ。

 むしろ、いま結論を出すべきではない。  


 幸いにして、今の俺は、13歳。子供で通せる年齢だ。

 こどもらしく、準備をさせてもらうさ。



 

 星影の中にわだかまっていた、フィリアと千早のシルエットが、少しだけ柔らかくなったような気がする。

 緊張していたんだろう。本当に済まない。気を使わせている。


 「ジロウのためにも、もっと死霊術について勉強しなきゃいけないし。あ、そう言えばハンスとの契約もあった。やっぱりここには残れないよ。」


 「ハンスさんの件は、お金を届けさえすれば良いのではありませんか?」

 「さよう、ここで理法(ことわり)を説いてしまっても問題はござるまい?」

 

 おいハンス、お前の株、ストップ安だぞ。

 これは監理ポスト行き待った無し。

 

 「今後は十分に監督するから、どうか許してやってください。」

 

 こらえきれず、二人は笑い出した。

 釣られて俺も笑う。空を見上げる。


 ほんとうに、星が綺麗だ。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ