表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

404/1237

第百一話 フォート・ロッサ その1


 

 「いくら談話室でも、そこまで明かすものなのかな。」


 北のかたリリュウ県へと向かう俺達に、辺境伯は同行してこなかった。

 手放せない仕事でもあるのか、客人への配慮か。

 理由はともあれ、本人がいないからこそ口に出せる疑問。

  


 「辺境伯と夫人の不仲、文官と武官の対立は、有名な噂よ。隠したって無駄。」

 

 レイナだったら、談話室でもこのノリで会話できたはず。

 やっぱり俺とは違うんだよなあ。

 

 「裏を取るために、辺境伯と夫人の馴れ初めからその後の経過までを全て洗い直せば、不仲が不自然であるということも分かります。」


 「演技であるという推測は、簡単に立てられるということにござる。」


 フィリアも、千早もか。

 口にしなかったのは、分かっていたからと。

 

 「ばれてしまっているならば、隠すよりは明かした方が良い。無駄が省けるし信用もされると、そういうわけか。」

 俺だけが周回遅れというわけね。

  


 「『全部見せる』ことにも、意味があるわけ。跡取りを人質に差し出すことも含めて、辺境伯は本気ね、これは。」


 「実際に武官を見せてもらわなければ、信用できません。」 


 「カガイから霞の里への行軍、フィリアだって見てたでしょ?数はともかく、質ではメル家も油断できないんじゃない?」


 キッチリと痛いところを突く、レイナ。

 「ミーディエの方が上」とまで言ってしまうと、フィリアも突っかからざるを得なくなるから、そこは控える。

 「ぐぬぬ」顔をさせるにとどめるあたりが、性質の悪い……いや、配慮のゆきとどいたところというわけで。

 

 「中核部隊は、質でもメルの方が上だろ?ダグダは若手のための演習だぜ、レイナ。」


 「旅先でも『少しいやらしい』でござるな、ヒロ殿は。」


 俺が叩かれることで、代わりに誰かが不愉快さを感じなくて済む。

 俺はそういうことに、幸せを感じるんだ。

 ともかく。


 「後は、文武の対立が解消できれば、いちおう信用できるわけだよな?文官の方は納得ずくだから、形だけメンツを保ってやれば良いだろうけど。」


 「武官については、説得の方法は決まっておるでござろう?」


 「千早もやっと元気出てきたじゃん。」


 方法は『それ』でいいとして、誰が説得するんだよ。



 片意地の強い軍人のこと、フィリアを迎え入れる目はいかなるものか……という、心配はあった。

 それこそ、千早や俺が「拳で語る」必要もあるかと構えていたのだが。

 これが案外、拍子抜けするほどに素直な歓迎を受けた。

 サラがいたからかもしれない。リリュウ県知事がうまく間に立ってくれていたということも、あるかもしれない。

 が、ともかく。妙な腹の探りあいをする必要は、なかった。

 武官にありがちな「突っかけ」もしてこない。



 「それはそれで、問題ではあります。身内の文官よりも、ライバルの武家の方に親近感を覚えているようでは。」


 歓迎の宴の後、宿舎のロビーに帰ったフィリアが見せた表情は、かなり渋いもの。


 「対立は深刻か。……と言って、俺達に何ができるわけでもなし。」


 「ええ。このままであれば、(対北賊の)構想からミーディエを外すだけのこと。フォート・ロッサに籠もってもらって、(敵主力は)メル家で引き受ければ良いのです。」


 サラがいる前で、表情を繕うこともせず。

 フィリアがぴしりと極めつけた。

 

 「ちょっと、フィリア!」


 「いえ、レイナ先輩。ウッドメル伯を見殺しにしたミーディエは、構想に入れてもらっているだけでも、感謝しなくてはいけないんです。口にしていただけるのも、まだ見放されてはいないということ。」


 フィリアが、あえて返事をせぬまま、背を見せた。

 千早と共に、寝室へと入っていく。

 それを見届けたサラが、ため息をついた。


 「父は武官寄り。母は文官寄り。跡取りの兄が不在のいま、これは私の仕事ですね。……フィリア先輩は偉いなあ。初陣も、ファンゾ島も、単独で責任者を務めて。ダグダでは、ソフィア様の代行。失地を挽回しなくてはいけないのは、ミーディエなのに。同じ末娘でも、私は何もしていない。」

 

 「ご当主・父上がいるかいないかも、大きいと思うよ。辺境伯閣下とお兄さんがいるなら、サラが仕事をする必要はない。フィリアにかかっている負担が異常なだけだ。サラだって普通以上に努力してる。」


 「ぢっと手を見て」いた、サラ。

 その掌は、当然上を向いていて。つぶれたマメが、衆目に曝される。

 「お姫様」らしからぬその手は、痛々しくはあったけれど。でも、好ましいもので。



 「あたしらがいる前で口説きにかかるとは、いい根性だよ。部屋はすぐそこだし、何なら外そうか?」


 「大丈夫よ、ティナ。ヒロにそんな根性あるわけないでしょ?」 


 「レイナ先輩、ティナさんも分かってますから。……サラ様、できることをひとつひとつやっていきましょう?」


 「そうね、クリス。さし当たっては、フォート・ロッサの案内から。評判の眺めなんですよ?」



 空気を読んで、みなそっと退出していたのだが。

 気まずげに残っていたシオネが、ようやく口を開いた。


 「そのことですが……明日は、午後お茶の時間頃から、雨になります。行動は早めにされる方が良いかと。」


 義務は、仕事は、果たさねばならぬ。

 たとえ面倒な貴族女性達を目の前にしているとしても。

 シオネよ、「ひと交わり」については、君はヴァガンよりも、見込みがある。

  

 「バカ話振ったあたしが、悪者みたいじゃないか。どうしてくれるんだよ、ヒロ。」

 「おかしな雰囲気にしたのは、ヒロよね。」

 「口説かれる前に、部屋に入りますね?ヒロ先輩。」

 

 分かったかい?シオネ君。

 これが我ら男にとっての、人付き合いというものなのだよ(泣)。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ