表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

324/1237

第八十四話 ダグダ盆地 その2


 今回の演習は、複数の隊に分かれて行われる。

 こちらの世界では「旅団規模」なのだそうだ。


 大隊が集まった本隊が「連隊規模」。

 その他に支隊がいくつかあるから、「連隊が複数あるのと同様に考える」ということで、「旅団規模」なのだとか。


 支隊は、俺の「混成大隊(?)」や、千早の「特殊部隊(?)」の他にも、いくつか設けられていた。

 それぞれ、若手の有力者や有望株が隊長に指名されている。


 兵站部隊も存在していた。幸い、幹部にエリザ・ベッカー十騎長が配されている。

 後で、具体的な運用を聞いておこうっと。


 それはともかく。

 俺が率いる第一支隊は、「先遣隊」の任務を命じられていた。

 「本隊に先行し、情報を集め、受け入れ準備を整える」のが最大の仕事。


 「必要があれば、『遊撃部隊』(千早率いる、異能者大隊)や兵站、工兵等の手助けを借りても良い。」と言われている。

 誰の、何を、どう借りるかまで含めて、「やってみせよ」ということらしい。


 

 早速だが、ヴァガンの「兄弟」であるグリフォンの「翼」を借り出す旨、千早にお願いした。

 仕事のひとつとして、「地図を描く」ということが求められているはずだから。

 グリフォンとピンクがいれば、ほぼ完璧な仕事ができる。

 

 そうやって完璧な地図を作ることは、悪いことではない。

 しかし、今回の俺は隊長。

 「尖った異能を持つ個人頼り」ではなくて、「一般兵を使った仕事」をこそ、求められているはず。


 と、言うわけで。

 本隊から先行して郊野を行く間に、斥候と地図作成を誰に任せるべきか、テストをしようと思い立った。

 

 ありがたいことに、指導者として、ヒューム・キルト・李紘がいる。

 やっぱりこの大隊、運用のしようによっては、かなり応用が効くんじゃないか?

 ……なんてことを思ったのは、初日の朝のみであって。


 帰ってきた斥候の地図を見て、暗澹たる気分になった。


 「実際の戦争は、ゲームじゃないんだ!」なんて言葉を、よく耳にされると思う。

 歴史SLGじゃあるまいし、知力56とか政治力73とか、生身の人間はそういう数値で表されるもんじゃないと。

 

 そんなことは、なかった。


 俺も初めて知ったのだが。中世~近世的な、封建制(?)社会においては、「知力・政治力ひとけた」の「武力全振り」が、生身の人間として存在するのである。

 

 「ああうん、この、ぐりぐり塗りつぶされてるのは、そこの岩ね。このブチ模様は猫かな?でもさあ、猫って動くよね?地図を作る時の、目印にはならないよね?」


 「牛であります!岩と大きさを比べていただければ、分かるのであります!」

 

 そういうことじゃないんだけどな。あれ?何だか腹立ってきた。


 何を言うべきか考える間もなく、李紘がそいつを殴りつけていた。

 「大隊長殿に向かってなんて口を!紙を無駄にしおって!」

 


 その点ミーディエ中隊は、さすがの精鋭部隊であった。

 道や目印がきちんと描かれている。


 「サラ、全員がこの水準と見て良いのか?」


 サラが、傍らに立つ副官を振り返る。

 「レンジャー数人と、家柄の良い者のうち数人に限られます。」 


 そうか、地図を描くって、特殊技能なんだな。

 考えてみれば、俺だって、ピンクがいなけりゃ怪しいもんだ。

 

 「よろしい!各中隊、斥候を得意とするレンジャーやニンジャと、絵心のある者を選抜してくれ。その二人を組ませて地図を作成する。」


 初日の夕方には、まずまずそれなりの地図が仕上がっていた。

 彼ら全員に、ピンクの「模範解答」を示し、ポイントを指導する。

 カレワラ大隊長の株が上がった瞬間である。


 と、ほっとしたのも束の間。

 恐れていた事態が早速起きた。

 ミーディエ中隊とウッドメル・ギュンメル中隊の睨み合いである。


 各中隊長と副隊長、斥候を集めて地図に関するミーティングを開いている間に、夕飯の支度をするよう、指示を出していたのだが。



 李紘の部下であるメル中隊が、「ウッドメルの取り分が多くないか?」と言って騒ぎ出し。


 ウッドメル隊の者が、「なら、これやるよ」と言って、鶏ガラを数本投げつけたところ。


 通りかかったミーディエの一人にうまいこと命中。しぶきでべちゃべちゃ。


 頭に来て投げ返した被害者が強肩だったために、ギュンメル隊の一員が顔に青あざをこさえて激昂。


 ケンカはまずいと思った仲間が、そいつをなだめる為に言った言葉が悪かった。

 「ガラを投げるたぁ、まさにミーディエの骨なしチキンだぜ!怪我するわけねえんだから、お前も大げさに騒ぐなよ!」


 剣を抜くのを必死で自重する仲間のために、ミーディエから援護の野次が飛び。

 「骨はあっても毛が足りぬ、それが猪突猛進のギュンメル産イノシシだ!相手にするな!」


 その言葉にギュンメル隊が剣の柄に手をかけたところを、ウッドメル隊が前に出てかばって。 


 ……という顛末を、学園中隊の一人がそっとご注進にやって来たという次第であった。

 


 どうするよ。

 とりあえず叱り飛ばさんことには……。

 などという迷いを顔に出してもいけないんだよなあ。


 「調理をしている者以外は整列せよ!何事か報告を!」

 強い口調で、無表情で。


 最初に名乗り出たのは、ミーディエの「べちゃべちゃ」であった。

 「何でもありません!鍋の扱いを誤り、頭から被りました!周囲の者は、囃し立てていただけであります!」


 めちゃくちゃな言い訳を。

 でも、そう言えば。「ウッドメルやギュンメルと騒ぎを起こしたら、サラの責任にするぞこのヤロー」ってプレッシャーを事前にかけていたのは、俺だった。

 やっぱ機転が利くわ、ミーディエ隊。

 

 で、ギュンメルの「青あざ」に思わず目を留めてしまった。

 目が合ったせいで、おたついている。

 しまった、見なければ良かったか?

 

 「私が鶏ガラを鍋から引き上げようとしたところ、この者が近くにいて、怪我をさせました!」

 最初に投げたウッドメル隊員か。ウッドメルも、頭は回るようだな。

 よし、お前は「鶏ガラ」だ。


 コードネーム(?)はともかく。

 あくまで、調理事故として報告すると決めたんだな?それならば。


 「分かった!君たち3名は、鍋の正しい使い方を知らぬようだ!罰として5日間、鍋洗いを命ずる!」

 

 李紘が、一歩前に出た。

 「我が隊にも、鍋の使い方を知らぬ者がいた模様!食事の後までに調べて合流させます!」

 

 最初に騒いだ連中を処罰する、か。悪くない。

 そいつらのコードネームは「ガヤ」だな。アルファ、ブラボー、チャーリーで。


 ただ、このままではまずい。

 学園隊だけが浮くわ、これじゃあ。

 

 「申し上げます!自分は鍋の使用法を知りながら教えませんでした!」


 報告に来た、君か。

 軍隊では、密告はタブーだもんな。密告とまで言えるかどうか分からんが。

 ともかく、さすがは学園の生徒。各中隊、歩調をそろえる必要があると感じてくれたか。

 同窓だということが、誇らしくなる。

 

 

 「よろしい!君も同罪である。鍋洗い5日を命ずる!」


 お前のコードネーム(というか、俺が勝手につけているあだ名)は……「タレコミ」はあんまりだし。どうしよう。

 よし、「たれ目」で行こう。ちょうどいい。


 「諸君、以後は気をつけるように!」 




 幹部は、集まって食事をする。士官とは、そういうものだ。

 まあ俺たちは俺たちで、コミュニケーションを取らなきゃいけないし。


 ウッドメル・ギュンメル中隊とミーディエ中隊の副隊長が、敬礼を見せる。

 ケンカと認定すれば、隊長であるセイミやサラの責任を問わなくちゃいけなくなる。それを避けたことへの感謝か。

 

 「ん。」とだけ言って、敬礼を返す。

 塚原先生が、「ん。」で会話を済ませる理由が、そこはかとなく分かったような。

 

 「ジャック。」


 「分かってるよ、大隊長どの。あいつ(たれ目)へのフォローだろ?そんなことまで心配するな。俺に任せとけって。」


 「そうだったな。任せる。」


 「やるじゃん、ヒロ。ウチに来てサ……は、マズイな。あたしをファッk」

 言葉を終える前に、サラがすかさずパンをティナの口に突っ込んでいた。

 ナイスフォロー。付き合いが長いってのがよく分かるよ。



 「見てたよ、ヒロ君。見事なもんだ。」


 「ジョーさん!?あれは、最初に発言したウッドメル隊の彼(べちゃべちゃ)の機転ですよ。私は乗っかっただけです。」


 「憎いね、このこの~。」

 どこまでも、おっさん臭い。

 

 ちょうど鍋も運ばれてきた。

 ジョーさんもご一緒に……と、彼に顔を向けた俺の背後で。


 ガシャン!

 

 何事かと振り返れば。

 その鍋が、倒れていた。

 すぐにフォローした者がいたので、こぼれた量は大したことがなかったけれど。


 「レオ!お前はまた……」


 「すみません!李隊長!私も鍋洗いをいたします!」


 あの鍋洗いは、実質はケンカの処罰だって分かって……いないのか?まさか。

 いずれにせよ、間が悪い。

 「鍋の使用法を知らぬ」という建前で処分を決めた直後に、本当に鍋で粗相をするヤツがいるかよ!

 勘弁してくれよ、本当に~。

 

 「良い!下がって君も食事を取るように。」


 「あの、鍋洗いは……。」


 「大隊長殿の命令が聞こえなかったか!必要ない!下がれ!」



 「締まらないねえ。」

 そう口にするジョーの目は、意外にも笑っていなかった。

 「彼、レオ君か。いつもああなのかい?」


 「いつもあの調子です。物覚えは決して悪くないのですが、とにかく、間が悪くてツキが無いんです。申し訳ありません!私の指導が至らず……。」 

 

 「君の指導は間違っていない。鍛錬場でも、部隊のみんなを見てたから知ってるんだ。立派なものだよ、李紘くん。……いや、ゴメンゴメン。さあカレワラ大隊長殿。食事開始の命令をお願いするよ!」 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ