表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/1237

第六話 説法師《モンク》 その4


 「観念なされよ。理法(ことわり)とは、自然の道理。苦しいことなどありませぬ。」

 千早は呼びかける。


 「聖神教徒であるならば、私が天に帰るお手伝いをいたしますよ。」

 フィリアも声をかける。


 ……犬の霊に対して。


 なるほど、千早でも追いつけないわけだ。

 霊は物質に干渉されない。その上、犬である。

 どれほど千早の足が速くても、四足歩行の4WD相手では、山林では分が悪すぎる。 

 

 犬だということを伝えたら、二人は同時にこっちを見て叫んだ。

 「まさかそんな!」

 「まことにござるや!」


 そんなに驚くことなのか。

 二人が目を離した隙に、犬の霊は、俺に向かって跳躍した。

 思わず身をかわす。「やられた!」と思ったのだが……。俺をスルーして背後に駆けて行く。


 ゴアアアアア!!


 すさまじい咆哮が響き渡る。

 俺の背後、やや離れたところで、ヒグマ(?)が叫び声を上げていた。

 犬の霊に後ろ肢を噛み付かれて。


 千早が身構える。フィリアが杖をかざす。

 その時にはすでに、ヒグマ(ということにしておく)は逃げ去っていた。

 二人が構えを解く。

 

 犬の霊はヒグマを少しだけ追いかけて、止まった。


 「どうやら、あの獣に後を付けられていたようでござるな。」

 千早が口にする。


 「私たちが気づかなかったということは、危険な距離ではなかった。そういうことではあると思いますが、……それでも。」

 フィリアが言葉を継ぐ。


 「それでも、我らの修行不足を示すものでござる。」

 「ですね。目先の霊に気を取られ過ぎていました。」

 やだ、この女子たち、男前……。


 「あの霊が逃げていたのは、私たちを誘導するため、でしょうか?」

 「そのようでござるな。ご覧あれ、ここはやや平らで見通しも良い。戦いやすい場所にござる。」

 やだ、この女子たち、戦闘民族……。


 そういうレベルの会話にはついていけない俺としては、犬に礼を言うほかにすることがない。

 「ありがとうな、シロ!」


 その霊は、白い犬だったから。

 ついでに言えば、昔俺が飼っていた犬がやはり白い犬で、名前がシロだったから。


 シロ(仮)は、尾を振って答えてくれた。聞こえているのだろう。

 干し肉の切れっぱしを投げる。

 シロ(仮)は、それをくわえて、そのままどこかへ去って行く。



 元の山道にはどう帰るのだろう、そういうことを考えていたら、二人に声をかけられた。

 「本当に犬だったんですね……。」

 「犬でござったか……。」


 「聖神教では、動物は人間に比べて、霊的に『低い』、あるいは『小さい』ものであるため、死ぬと霊体を維持できず、すぐに霧散すると考えられているのです。動物には霊性がない、という人もいます。」


 「天真会では、動物は『知能が低い』から悩みがなく、死ねばそのまま輪廻の輪に還るとされているのでござる。あるいは、動物は『知恵が邪魔しない分だけ、理法(ことわり)を体得している』という考え方もござる。」


 いずれにせよ、「動物の霊が幽霊となってこの世をさまよっている」という事例は、王国では大発見であるようだ。霊の「姿」が見える、という人がほとんどいないからであろう。


 「これまで何度驚かされたか……。」

 「(それがし)も、ヒロ殿とはつい昨日出会うたばかりでござるに、驚かされることばかりでござる……。」


 俺からも二人に疑問を投げかけた。

 これまで、幽霊が「物に干渉する」という事態を見たことがない。しかし、シロは、ヒグマに噛み付き、俺が投げた干し肉の切れっぱしを口にくわえていた。これはどういうことなのか、と。

 

 「動物は霊に敏感だ、とは以前から言われていました。霊の存在を感知できるのであろう、と。恐らくは、霊と動物は近いところにいるのではないでしょうか。それだけ干渉できる可能性が高いのかと。」


 「幽霊も、なりたての霊にできることは少ないと聞き及んでござる。年月を経るにつれ、物に干渉できるようになるとか。あるいは、心残りの強い幽霊は、その思いを果たさんとする一念から、現世に干渉する能力を備えるに至るとも。いずれにせよ、霊の側から物に干渉する事例は、以前から報告されているでござるよ。」


 新発見について語り合い、疑問を整理したところで、さて元の道に戻ろうとしたのだが、フィリアと千早は動こうとしない。


 前に立つ千早が、森の中へと声をかけた。

 「御用がおありならば、出てこられてはいかがか?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ