表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

188/1237

第四十七話 匿名の聖人 その1


 

 「もうひと月寝れば、寝正月だねえ。」

 うん?何かおかしくないか、それ。

 ……と思ったりもしたのだが。ノブレスが口にすると違和感が消えて行く。

 

 「ノブレス殿、その前に期末てすとがあることをお忘れでは?」


 「ラスカルがいれば大丈夫だよ。」


 「12月、年末か。忙しいんだよね、いろいろと。」


 「同人誌の締め切りだっけ?アンヌ。」


 「何も無くても、期末テストの後、聖神教のミサだろう?その前に寮の大掃除もあって。」


 「で、みんな大抵は実家に帰ってまた大掃除して、正月の準備をするのよね。イーサンとこも忙しいんでしょ?格だけ高い立花家(うち)と違って、実際の付き合いやら事務やらがあるだろうから。」


 「今年はご挨拶する家がひとつ増えてるし。ね、トモエさん。」


 「マリアさん、やめてよもう。そういうマリアさんだって、コンサートとか忙しい時期でしょう?」


 「天真会はどうなんだ?千早。うちも一応天真会だが、熱心じゃないからよく分からん。」


 「さよう。天真会の場合は、年末に行事がござる。マグナム殿もいかがか?」


 「時期的に考えると、聖神教よりも慌しいかもしれませんね。」



 撥ねられて 世界線越え 眺むれば いづこもおなじ 冬の夕暮れ



 お粗末なパロディはともかくとして。

 俺は宗教とは関係ないし、実家もない。

 寮で過ごすにしても、メル家のゲストルームの大掃除ぐらいは……いや、それもメイドさんの仕事なんだよなあ。

 つまるところ、まさに「眺むれば」。そう、俺は傍観者。高踏遊民。 

 だと思っていたのだが。 


 「ヒロさん、お手伝いをお願いします。」

 「家の支度をする必要がないとは、貴重な人手でござるな。」

 

 「学びたまえよ、ヒロ。」

 うるせーぞラスカル! 


 そのラスカルとノブレスがケンカを始めたのは、期末テストの後のこと。


 「ラスカル、裏切ったな!」

 「ノブレス君は僕に頼りすぎなんだよ。弾道計算の都合があるんだから、物理だけは自分でやらなきゃ。補習で済ませてくれた先生の温情に感謝しなよ。」

 「うわーん、僕の寝正月が!」



 期末テストの後には、生徒会やら部活やらの締めもある。

 

 「よし、予算案成立、と。」

 「これを冬休み前に配って、年明けの全校集会で承認を得るんです。」

 「削られた部なんかは異議を申し立ててくるからなあ。答弁の準備も大体は済ませたな?」

 「予算の増えた部が援護射撃してくれるから大丈夫だろ?」

 「私達は乗っかればいい……。」

 

 あら、アイリンさん、腹黒い。

 いや、口が重い人ならではの知恵か。

 いずれにせよ、シャンシャン総会とは行かないようだ。まあその方が健全だよな、本来的には。


 「暴れ出したら、鎮圧だ。カルヴィンにしか頼めん。」

 お前には答弁などさせられないと言うことですね、分かります。


 「任せておけ、ヨランダ。」

 知らずにいる方が幸せなのかもしれない。堂々と胸を張るカルヴィンのイケメン面を見ていると、そんな気もしてくる。


 「さて、お茶にしようか。」

 「皆さんは年末、どうしますか?」

 「大体同じだろ?大掃除して、家族で休暇。」

 「フィリアやカルヴィンは聖神教の行事に参加するのか?」

  

 「ええ、私は女子修道会の方で。」

 

 フィリアの返答に、カルヴィンが、ハッとした表情を見せた。

 「あ、あのさ、フィリア。1年生にも熱心な信者はいるのかな?」

 

 やめてくれ、カルヴィン。

 痛々しさと申し訳なさに、顔を背けざるを得ない。


 何も聞かされていないヘルブラントとシンノスケが、普通に会話を進める。

 「2年の方が熱心な信者は多いような気がするよな。」

 「ほんと、信仰と武術だけは熱心だよな、カルヴィンは。」


 シンノスケの言葉に己の下心を自覚させられ、恥じて赤くなるカルヴィン。

 信仰は本物だな、こいつ。信仰だけは。


 事情を知っている2年生女子は、容赦ない。

 「フィリアに聞いてどうするの、カルヴィン。女子修道会の行事には出られないでしょ?」


 「い、いや、その。男子生徒にしても、フィリアが一番良く知ってるんじゃないかって。聖神教のことは。」


 「今の貴様に必要なのは鍛錬だ。何だ、その腑抜け顔は。」


 「腑抜けだと!?……いや、鍛錬をもう少し増やすか。うん、そうしよう。」



 「ヒロ君は、フィリアさんのお手伝いでしょう?女子修道会の行事に参加するのよね?」

 にまにまとした笑顔を浮かべて、セレーナがぶっこむ。

  

 「な、なんだと!許さん!」


 「何だ、カルヴィン。女子修道会に興味を示すとはいやらしい。」


 「いや、違うぞヨランダ。そうではなく。死霊術師が聖神教の行事になど……。」


 「そう言えばさ、ヒロ君ってもてるの?十人隊長だし、戦功の実績もあるんだよね。」

 ローシェも煽りだす。

 「何ぃ?」


 あまりにもカルヴィンが哀れだ。

 「いえ、宗教行事でしょう?そういうノリで参加するつもりはないですから。」

 

 「そういうことではない!辞退しろと言っているんだ!」


 「うるさい……。」

 「ごめんなさい!」


 「全く。カルヴィン、貴様は日頃の迷惑を思うべきだ。感謝の証に、アイリンに何か贈ってしかるべきだぞ。」 

 「そうですね。そういえば年末でした。」

 「『聖人の贈り物』かあ。子供の頃は楽しみだったよね。」

 


 いづこも同じ サンタクロース

 ってわけね。



 

 「だいぶ時間が経っちゃったけど、こないだの発表、どうだった?」

 

 「ウィリアムさんの発表は、勉強になりました。荒河夜戦(こうがやせん)について、欠けていたピースが埋まり始めています。それ以上に、『枠組みを作る』ところが。提案しただけで、自然に組み上がっていく。そういう『魅力的な発想の提案』が大切なんですね。」

  

 「フィリアさんにそれを言われると、冷や汗が出るね。メル家は枠組み作りをして人を動かすことはお手のものでしょ?」



 「私は、イブ先輩の発表が勉強になりました。歴史観以前に、歴史的事実がよく分かっていなかったんですけど、聖神教徒の反乱のところとか。『ああそういうこと』って。」


 「理由は分かる、ヒロ君?」

 

 「反乱を起こされた王家としては、権威に関わる。聖神教側からしても、すねの傷。はっきり指摘されたくない。それで歴史書にはあいまいに記載したってことですよね。」


 「そういうこと。歴史って意図的にぼやかされてるところがあるの。自分で調べるか、貴族なら家庭教育でフォローするか。」


 「歴史観とは面白いものでござるな。天真会にはそもそも欠けておる視点のような気がいたす。組織のみならず、歴史も一本に系統化しようとする発想。聖神教が強いわけでござる。」

 

 「そうね、でもその分柔軟さに欠けるかも。だから天真会の教徒も多いんだと思う。」

 

 「自分とは違う発想を理解する、相手のやり口を学ぶというのは大切なことですよね。」



 「僕の発表は?」


 「大好評でござったぞ、ダニエル殿。」


 「ええ。女子の皆さん、非常に高い関心を示していました。」

 

 「本当はイラストじゃなくて再現するつもりだったんだ。でも時間と予算が足りなくて。」


 「それならば、姉と話をしてみます。資金が提供できるかも。それだけの意義はあるのではないでしょうか。……趣味以外の制作も要求されるかもしれませんが。」

 

 「本当かい?製作要求も、むしろ喜んでお受けするよ。……あ、そうそう。女装喫茶の衣装。あれも僕が作ったものなんだけど、こないだ生徒会の執行役員が来てさ、『ヒロ君に着せた衣装一式を譲ってくれないか』って。代金もいただいたし、僕としては拒否の理由がなかったんだけど、何か知ってる?」


 「ああ、なるほど。」

 「『聖人の贈り物』にするのでしょう。」


 フィリアと千早は、一発で事情を理解したようだ。


 「カルヴィンに贈って目を覚まさせるのか?」


 「ヒロ殿は詰めが甘い。いや、ここは人の良さを褒めるべきところでござろうか。」

 「ええ、全くです。」


 何だと言うのだ。 

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ