表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

177/1237

第四十五話 文化の秋 その5


 「おはよう~。あれ?ダニエル先輩、何でここに?」 


 「言ったじゃん。喫茶店の手伝いだよ。はい、そこに座って。メークするよ~。」

 おわかりいただけたであろうか?

 そう、女装喫茶である。 


 「ヒロの衣装は、っと。サイズ的にはこれだね。昨日のステージ見たよ。黒系だったし、ちょうどいいね。」

 取りいだしたるは、ワンピース。白が基調で、アクセントの差し色は赤。

 「すね毛は……そんなに生えてないし、隠せるね。」

 

 ダニエル・コクトー。「歴史部の人」ではなく、「ファッションの人」だったのだ。

 彼の本分は、服飾・メイク・ヘアメイク。

 歴史部に所属しているのも「ファッション史を学ぶため」という、本格派。

 

 「うん、やっぱり顔の薄い人はメークで化けるねえ。やりやすいこと。」

 悪かったな!薄い顔で。

 「はいこれ、ウィッグ。で、これ。」


 「ちょっ。ヒールなんて履いたことないんですが。足痛い!痛いって!」

 「ヒールじゃなくて、パンプス!」

 男女の違いコピペじゃないんだから。

  

 「ハイ、立って~。うん、バランスは問題なし。髪形は……アップにして、と。盛らない方が良さそうだね。」

 「メイク、仕上げするよ。派手すぎない方がいいな。これだと。」

  

 「次はヒロ君?早く出てきてよ!」

 女子連中が待ち構えている。


 「うっ。」

 「ヒロ、お前もか。」 

 「ダニエルさん、すごいね~。」


 「テーマは、『聖騎士の日常』。清楚系を意識してみたよ。」

 

 マントの代わりに、その丈のワンピーススカートになっている。

 随分厚塗りされているように感じるが、メイクは「少し抑え目」らしい。

 


 「おはよう、ヒロなんだよね。」


 「ノブレス?……で、いいんだよな?その声は。」

 

 黒髪メガネ女子が、そこにいた。

 「テーマは『クールな優等生』だってさ。」



 「さすがに俺たちは免除だ。助かったよ。」

 黒服に身を包んだマグナムが現れる。


 「おいこれ、風紀的に大丈夫なのか?」

 同じく黒服のジャックが声を上げる。

 

 「露出してないでしょ?隣に座ったりもしないし、おさわり厳禁だから問題なし!」


 「レイナお前、ほんとに伯爵家の令嬢なのか?時々疑問に思うんだよなあ。」

  

 「マグナム?来年はサイズの合う衣装を持ち込むからね?」

 「勘弁してくれよ。」

 さすがにマグナムを女装させたら……いや、案外イケるかもしれない。

 

 「ヒロ君にノブレス君?自信なくしちゃうなあ。男装女装喫茶にしなかったのは、正解だったね。」

 アンヌがやってきた。

 「『千早さんの男装姿が見たい』って、一部女子がもめてたんだけどさ。当日に男子がみんなこんな感じで登場したもんだから、みんな自信なくしちゃって。女子は男装やめて厨房担当になったんだよ。」

 

 「みんな、罪よね。ダニエルさんのおかげとは言え。私もメークのこと教えてもらおうかな。」 

 マリアが現れた。

  

 「確かに、ダニエル殿の化粧術は大いに参考になったでござる。」

 だから、気配を消すなって!

 振り返ると、婀娜な姐さんが立っていた。

 

 「ヒューム君、自分で化粧しだしたからねえ。サイズ的に残ってる衣装を見るや、『では、これでいかがでござろう』って。他にも引き出しあるの?」


 「それが仕事にござるゆえ、な。」

 本当にそれだけか?ちょっと積極的に過ぎやしませんかねえ?ヒュームさん?


 「手伝ってもらったおかげで僕も助かったよ。彼には苦労してたんだ。」

 ダニエルが、陰に隠れるようにしていた少女()の方を見る。


 「見た目以上にガッチリしていて、顔もしっかりしてるし眉毛も濃いからメークが難しくて。黒服に回ってもらおうかと思ってたんだ。」

 理不尽な非難を受けているのは、イーサンであった。

 タイトスカートの、肩パットがしっかり入ったスーツ。メイクも強面。

 なのに、おどおどしてる。なにこのギャップ。


 「それにしても、みんなちょっと、胸盛りすぎだと思わない?ねえ、フィリア。」

 「ええ、レイナさん。男子は細い人でも胸囲があるみたいですね。」


 気のせいか、やや声が冷たいような。

 この会話には参加してはいけない。マグナムですら理解していた。それなのに。

 

 「ボヨヨヨ~ン」

 バカ、キルト!

 フィリアやレイナ、その他を見回して、「フフン」って。

 日常でまでスリルを求めてどうするんだ!このビッチ系女子()!


 「では、キルトさんはお色気担当で。こうしてはいかがでしょう?」


 「OK、フィリア、ナイスアイディア。」

 

 

 ともかく、そんな調子で、女装喫茶は開店した。

 もともとは男装と女装でやるはずだったので、看板は「コスプレ喫茶」。女装とは書いてない。

 

 つまり、2年・3年の男共の多くは勘違いをしているわけで。

 美少女ぞろいという、初日の噂を聞きつけたおバカな男子で大盛況であった。


 「ほら男子、注文取ってきて!これ3番テーブルに持ってって!」

 女子はイラついている。忙しいというだけの理由ではない、たぶん。

 

 男子も男子で。

 不思議なことに、おのおの、性格がその扮装に引っ張られていくようで。

 

 ヒール……じゃなかった、パンプスだっけ?

 初めて履いたんだけど、案外スラスラと足が運べるものだ。

 背筋が伸びるし視線が高くなるせいか、颯爽とした気分になれる。

 

 「注文決まったかい?」

 おどおどしていた強面女子・イーサンだったが、今や上から客を睨めつけている。

 こちらも颯爽と……というか、ズカズカと音を立てて去って行く。


 「こちら、ミルクティーでありんす。」

 フェロモン系女子のヒュームは、ゆっくりふんわり歩いてくる。

 わざわざかがみこんで谷間を強調せんでも……。

 

 慣れない格好のせいですっころんだノブレス。

 クールな優等生のはずが、ドジッ娘になっている。

 「いい!」

 お客様、同意いたします。


 考えてみれば。

 俺達男子は、男の「ツボ」を心得ているわけで。

 

 「ほんとバカよね~。」 

 「ね~。」


 「分かった?それがね、普段あんた達に私達が抱いてる感情なの。調子に乗ってないで、今後は反省するように。」



 ビッチ系のキルトだけは、散々な目に遭っていた。

 おさわり厳禁(当たり前である)のコスプレ喫茶。それでも時々は、悪さをする客がいる。

 そういう連中は、黒服たち(とても女装をさせられないガタイの持ち主)がつまみ出すわけだが。

 なぜかキルトに対するお触りは、黙認されていた。

 そういう情報は、出回るのが速い。千里を走る。

 まああれだ、一応はそれなりに「紳士」が集う学園である。

 そうひどいことにはならないが、それでも大変な目に遭っていた。

 紳士はお触りなんかしないって?ごもっとも。

 やっぱり風紀の見回りは必要だな。今日は忙しくなりそうだ。

 

 「転入生に対するイジメかよ。なんだこれ。」


 「スリルの神様……いえ、精霊の、啓示がありました。」

 「私たちも聞いたよね。」

 「そうそう。いいじゃない、自慢のスタイルなんだし。」

 意地と面子の王国社会。やられたらやり返すのは当然のマナーなのだ。

 


 この有様で、バカ代表が来店しないわけもなく。

 そう、カルヴィンである。

 カッコつけてるのに、キョロキョロしちゃって。

 厨房から覗き見たそのバカ面に、噴出しそうになるのを堪える。


 まあ分からんでもないがな!俺だってそうなるよ、間違いなく。

 イケメンの部類なのに。残念な子!

 もっとよく見たいので、注文を取りに向かう。我ながらゲスい。

 

 背筋を伸ばし、颯爽と近づく。

 目が合った。


 パサリ。


 メニューが、カルヴィンの手から落ちた。

 大きく見開かれた目。

 前に一度、見たことがある。つばぜり合いして、片手剣を押し斬った時の、あの目だ。

 驚愕の感情を示す目。


 ただ、あの時のカルヴィンは、剣を手から離し、跳び退くだけの機転があった。

 今は。

 驚愕。ただ驚愕。

 茫然自失。言葉も、身の置き所も失っている。


 少年が恋に落ちる瞬間を、初めて目にした。 

 

 俺が覚えたこの感情は、何だろう。

 ちょっと昂揚したけど、申し訳ないような、気まずいような気持ちになって。


 「あの、ご注文は。」

 そんな感情をごまかすために、なぜか笑顔で言ってしまった。


 「あ、はい。アイスレモンティーを、お願いします。」

 必死に言葉を振り絞る、カルヴィン。

 もう、バカ面はしていない。

 こいつもこんな顔できるんだな。考えてみりゃ、情熱だけは人一倍、ってタイプだったっけ。


 厨房に帰る間も、背中に痛いほどの視線を感じる。

 

 「ヒロ、ノブレス、マグナム。そろそろ午後のステージあるから。」


 「昼にかけて、これから盛況なんだけどなあ。」

 カルヴィンのテーブルも、相席になっていた。2年生の友人達みたいだ。


 「午後のシフトの連中が入ってくるから、大丈夫よ。」

 

 「はい、アイスレモンティー。持ってって。」


 カルヴィンが、こちらを見た。

 まっすぐで、微熱を帯びた瞳。

 しかしそれでいて、相席の友人達にバレまいとする、必死さのこもった目。


 「アイスレモンティーです。」

 

 差し出した俺の手を、カルヴィンの友人がつかもうとした。

 が、俺に意識を集中していたカルヴィンが、見逃すはずも無く。

 「貴様!何を!」

 俺に触れる寸前で、ねじ上げる。

 武術の腕は悪くないんだよな、コイツ。

 

 友人の手をねじ上げたカルヴィンの二の腕が、俺の腕に触れた。


 「失礼致しました。」

 真っ赤になるカルヴィン。


 「いえ、ありがとうございます。」


 何このやり取り。

 恥ずかしくなってきた。

 

 「赤くなるほど怒る事ないだろ。」

 「限度を越えている。」


 そんなやり取りを聞きながら、厨房に帰り。そのまま店を後にした。



 罪悪感に、胸が締め付けられる。


 「ヒロ、確かに少しひどいわよ。」

 アリエルの声が聞こえる。胸が痛い。すまん、カルヴィン。


 「でもヒロ君、ちょっとドキドキしてたじゃん。いいんじゃない、受け止めてあげなよ。」


 「無理だ、ピンク。悪いとは思うが、俺には答えられない。」


 「貴様を殺そうとした相手だぞ。あれだけ見苦しい試合になったのも、半ば以上はあいつのせいだ。これぐらいの報いは受けてもらおうぜ?」

 ありがとうな、朝倉。なんか違うような気もするけど。


 「まああれよね。初恋は実らないものって決まってるのよ。ほらヒロ、しゃんとなさい。まだ仕事が残ってるんでしょ?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ