表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

141/1237

第三十八話 得物それぞれ その5


 

 まさかね、と思っていた。

 これまで聞いた話では、エリート部隊、若手の憧れ。

 めちゃくちゃカッコいいに違いないと思っていた。 

 いや、実際に、王国民の感性からすると、めちゃくちゃカッコいい姿なのである。



 だがしかし。

 聖堂騎士(テンプルナイト)の装い、俺にとっては、その「まさか」だったのだ。


 「大仰に過ぎると思うのです。体格がないと似合いませんし。」

 フィリアがしぶっていた訳だ。

 


 そう、聖堂騎士(テンプルナイト)の、カルヴィン・ディートリヒの、その装いたるや。



 バケツ(かぶと)を被った、マヨネーズ(衣)。

 


 「黒い死霊術師ネクロマンサーを倒して白くなる」。

 そういう厨二的感性、この王国では嫌われていない。むしろ好評を博する。

 嫌われてはいないが、俺から見れば。

 灰色のバケツを被った、灰色のマヨネーズなのである。


 「腹が痛え」と笑いを堪える俺の表情。なのだが……。

 「片腹痛し」の不敵な笑いに見えてしまう。

 ますます相手のヘイトが高まる。彼の同門や、敬虔な聖神教徒達の視線が鋭くなる。


 

 「ちょっとヒロ、リラックスしすぎよ。」

 アリエルが俺を引き締めにかかる。


 「あの衣の内側、相当なスペースがあるね。暗器とか飛び道具、気をつけて。」

 やっぱりピンクの感性は独特だった。ありがたく言葉を受ける。


 「問題ない。あの装備なら切れる。」

 朝倉は落ち着いている。

 「むしろ、俺達が出る必要を感じない。刀身を保護する霊気とアドバイスだけは出してやるから、地力で勝負しろ。そうすべき試合だと思わないか、アリエル?」


 「あら、名前で呼んでくれるのね?こういうことだけは真面目なんだから。ええ、同意するわ。ヒロ、一人でやってみなさい!」



 この日の最終戦だ。

 ボクシングだって競馬だって同じ。最後の試合が、メインエベント。

 あちらのコーナーからは、1年の癖に、生意気にも叙任された、不気味な兜の死霊術師。

 こちらのコーナーからは、家名持ちで、エリート道場に所属する、テンプルナイトの姿を借りた敬虔な聖神教徒。

 ヒールとベビーフェイス。

 盛り上がらないわけがない。


 会場の中央に出て、一礼を交わす。

 三人の審判に、一礼。


 主審である学園長が、大音声で確認をした。

 「真剣を用いる勝負、異能あり。双方この条件に同意するか!」

 

 「諾!」

 「同意する!」

 

 「カルヴィン・ディートリヒは片手剣と霊弾を用いるということで良いのだな!」


 「諾!」


 「ヒロは刀を用い、幽霊を使役するということで良いのだな!」


 「否!霊気のみを用いる!幽霊は使役しない!」


 会場がざわめく。

 学園長の口角が上がる。目が見開かれる。

 「二言は無いな!」

 

 「無い!」


 「よろしい!それでは双方、所定の位置へ!」

 

 宣告の間にも、カルヴィンは詠唱を始めていた。手中に霊弾を作り始めている。

 

 卑怯とは言わんよ。腹立つよな。幽霊を使うまでもないなんて言われちゃあ。

 

 「始めい!」


 間合いを詰める前に、顔をめがけて一発撃ってきた。

 いわゆる「スナップスロー」で。


 首を振ってかわす。


 バケツヘッドから覗いている目が、驚きの色を見せた。

 「霊気が、幽霊が見える」ということを知らなかったのか?


 よし、間合いを詰めるぞ……。


 「痛い!」

 後方で、叫び声が聞こえた。


 カルヴィンの放った霊弾が、観客に当たったのだ。

 霊能がない者には、霊弾は見えない。対処のしようが無い。

 霊能がある者でも、カルヴィンよりも霊能が弱くては、かばってやることができない。


 思わず振り返ってしまった。

 再びカルヴィンを見ると、再度霊弾を作り始めていた。


 何が起こっていたのか、正面に見えているはずなのに。


 「おい!観客がケガしてるぞ!」

 

 「お前が避けるのが悪い!」


 ハア?


 「邪悪な死霊術師め!お前のせいでけが人が出たんだ!悪いのは貴様だ!これは神罰の代行だ!避けるんじゃあない!」

 

 霊弾が大きくなった。

 霊能は、気力の乗りに左右される。千早はそう言っていた。


 こいつ、本気で言ってるのか……。


 「俺が傷むわけないだろうが。あの程度で。」

 尋ねるまでも無く、冷えた朝倉の声が聞こえてきた。

 刀身を保護する分だけ、薄く霊気を流してきた。

 

 ん。

 

 八相に構える。

 八相と言うか……ぶっちゃけて言ってしまえば、オープンスタンスのバッティングフォームだ。

 打ち返す必要のある、野球じゃない。

 刀身を霊弾の軌道に合わせるだけなら、俺でもできる。

 

 「どうした!恐ろしいか!」

  

 挑発してきた。まだ霊弾が球状に成形されきっていない。不安定に動いている。

 踏み込むころに完成するから至近距離で、というつもりか?

 その手に乗るかよ。

 

 「待っててやるから、早く投げろ!」

 

 目論見が外れたカルヴィン。

 今度はスナップスローではなく、肩と腕を振って投げてきた。

 やはり顔をめがけて。

 

 オープンスタンスから腰をひねり、朝倉を面前にかざす。

 後ろに引いていた右足を、前に出ている左足に寄せるように体重移動。

 自然と朝倉が前に押し出され、その動きだけで霊弾が両断される。

 抜群の切れ味。

 


 これ以上、間を、余裕を与えてはいけない。 

  

 左腰に朝倉を据えて、走り寄る。

 盾を突き出してきた。ナイトの守備だ。


 初陣での初太刀、弓を断ち切ったのと同じ軌道でいける!

 なぜか、そう確信した。

 「うん、その角度だね。」ピンクの声が脳内に響く。



 いいいぃやあああっ

 気合声が漏れた。自然に、声が出た。 

 左下段から刀を振り上げる。

 

 カルヴィンが突き出してきた金属盾。

 その左下、四分の一を、切り飛ばす。

 

 あああああっ

 もう一歩踏み込む。伸び上がった腰を、沈ませる。

 大上段に振り上がった朝倉を、切り返して振り下ろす。


 カルヴィンの盾の右上、四分の一を、断ち落とす。


 沈み込んだ姿勢のまま、カルヴィンの左脇を駆け抜け、振り返る。


 一瞬俺を見失い、左右に首を振っている背中を見せたカルヴィン。

 駆け抜けきらずに、一刀浴びせるべきだったか。


 「さすがにそれは逸りすぎよ、ヒロ。お互い真剣なんだから。」

 アリエルの声が聞こえてきた。


 ん。

 落ち着いて、ひとつひとつ、だな。相手は重装備なんだし。


 「カルヴィン、後ろ後ろ!」

 同門の声に、振り返るカルヴィン。


 余裕は与えないと決めたんだ!

 

 体勢を整えきる前に、走り寄る。

 右袈裟。再びカルヴィンの左脇を駆け抜ける。


 灰色のマヨネーズ容器みたいな衣が切り裂かれた。

 中からサブウェポンが転がり落ちた。

 ピンクの言っていた通りだ。


 金属鎧の胸を裂くところまでは行った。

 身にまでは届かなかったか。

 

 装備の重たいナイト。切り裂かれた衣が纏わりついて、なお動きが阻害されている。

 それでも必死にカルヴィンが振り向いたそのタイミングは、俺が走り寄って胸に横薙ぎを入れるのと同時であった。

 

 咄嗟にしゃがみ込んだカルヴィン。

 危ない!


 軌道を修正する。腰を伸ばし、やや上向きに朝倉を振りぬく。

 バケツヘッドの頭頂部が吹っ飛ぶ。穴あきバケツ状態になった。

 

 良かった。

 もうワンテンポ、カルヴィンがしゃがむのが遅かったら、首に入っているところだ。


 騒いでいた観客も、その一刀に悲鳴を上げた後は、黙り込んでしまった。

 

 いい加減やめにしてやらないと。

 駆け抜けていったん距離を取り、審判の方を見る。

 

 塚原先生の方から「それまで」を言うわけにはいかない。

 片手剣の先生は……青筋立てて身体を震わせている。


 頼むから、言ってくれ!

 俺の思いは伝わらない。

  

 主審の学園長は……。

 腕組みして、試合会場全体を眺めている。こちらを見ない。


 これじゃ足りないって言うのかよ……。


 カルヴィンが立ち上がった。

 邪魔になる衣、マヨネーズ容器を手で引き裂く。

 穴あきになったバケツヘッドを脱ぐ。


 イケメンの部類と言える顔には、怯えは見えなかった。

 憎悪に歪んでいる。


 まだやる気なのだ。

 片手剣を構えている。


 仕方ない。

 互いに間合いを詰め、片手剣と朝倉を撃ち合わせる。

 つばぜり合いをする。


 カルヴィンのほうが上背もある。重装備のナイトは筋力・体重に優れる。

 しかし、相手が悪い。俺は女神のギフトを受けているのだ。どうしたって敵い様がない。


 押し込む。


 ようやく驚愕と恐怖の表情を見せた。

 なお押し込む。

 片手剣に朝倉が食い込んでいく。

 片手剣を両断するのと、カルヴィンが柄から手を離したのは、ほぼ同時だった。

 

 賢明だ。そこで逃げていなければ、顔面を両断される。


 

 これで終わりだよな。

 そんな俺の期待は、再び裏切られた。


 すぐ近くにいた3人の審判たち。誰ひとりとして、声をかけない。

 

 片手剣の先生は、震えと青筋を大きくするばかり。


 学園長は、肩を揺すった。

 道着の袖口から、ちらりと念珠を覗かせる。

 眉根を寄せた。


 ……!

 

 驚愕に見開かれた俺の視線を受けた塚原先生は、瞑目して首を振った。

 

 

 視線を戻す。

 カルヴィンは、再び距離を取り、詠唱を始めていた。

 ケガのひとつもない。闘志も尽きていない。

 である以上、止めるわけには行かないのだ。

 


 真剣での勝負。

 「その結果」はお互いに覚悟しなければならない。

 3人の審判はそう言っているのだ。


 カルヴィンは必死の覚悟のはずだ。

 必死の相手である以上、丸腰でも手加減をする余裕はない。 

 どうする?

 

 「汚いぞ!」

 カルヴィンの口から漏れたのは、しかし、そんな言葉。

 もう少し他にあると思うのだが。それが最後の言葉になるかも知れないって分かってんのか?

 

 「全部刀のお陰じゃないか!そんな分不相応な切れ味の刀、どこで手に入れたんだ!」 

  

 さすがにこれには、反発が出た。

 塚原道場の2年生から。


 「技が無ければ金属は切れないぞ!」

 「見苦しいぞ、カルヴィン!お前の鎧兜だって分不相応じゃないか!」

 

 「うるさい!この卑怯者!死霊術師!正義の一撃を、浄化の光を受けてみろ!刀なんか捨ててかかってこい!」


 俺は○ネットじゃねえ!


 それはともかく。ようやく分かった。

 「やられる覚悟」。

 こいつには最初から今まで、それが無かったのだ。

 じゃあ何で真剣での勝負を申し込んだんだよ。



 形成されている霊弾は、試合開始当初より大分小さくなっていた。

 やっぱり多少はくじけてるのね。


 ……付き合ってやるか。あれなら大したことないし。


 「これ以上恥をさらさせるのか?息の根を止めてやれ。ヒロ。見苦しさでは貴様も変わらんぞ。『殺す覚悟』を持たずに真剣勝負を受けていたのか?」

 朝倉の声が聞こえた。

 平淡な、いつも通りの口調。しかし冷たく突き刺さる。

 

 済まん、朝倉。お前の言うとおりだ。

 殺されまいとばかり考えていて、殺す覚悟を持っていなかった。

 だけど、朝倉。お前を汚すほどの価値、あいつにないだろう?

 


 カルヴィンが霊弾を放った。

 フィリアよりはだいぶ弱い。問題ない。顔面で受ける。

 ……やっぱり痛いことは痛い。

 だけどこれ、霊弾が痛いんじゃないな、たぶん。

  

 煽ってやろうかとも思ったが、ただでさえ見苦しいのに、これ以上は、な。



 無言のまま、朝倉を塚原先生の前に置く。

 申し訳ありません、私の覚悟不足でした。

 「悪いな、朝倉。」 



 カルヴィンに走り寄る。刀術も何も無い、全力ダッシュ。

 で、ドロップキック。すっ転がす。

 鎧のせいで、バランスを崩すとなかなか立ち上がれない。それは間違いなくナイトの弱点である。


 立ち上がろうとする度に、いわゆるヤ○ザキックをかます。

 転がす。ジタバタする。起き上がりかかる。蹴る。

 転がす。ジタバタする。起き上がりかかる。蹴る。以下ループ。

 重い鎧をつけている分だけ、カルヴィンのスタミナが切れる方が早い。

 荒い呼吸を繰り返すばかりで、起き上がれなくなった。

 

 「それまで!」

 学園長が声をかけた。ほっとしているが、厳しい表情だ。

 申し訳ありません。


 朝倉を拾い、転がっているカルヴィンに一礼。

 三人の審判に一礼。


 申し訳ありませんでした。

 本当に顔が上げられないよ。

 


 カルヴィンの派手な入場に始まり。

 中盤、俺の……というよりは朝倉の、見事な演武があり。

 そして終盤はグダグダ。


 メインエベントにはふさわしからざる内容だったと思う。


 

 真っ先に迎えてくれたのは、いつもの二人、フィリアと千早だった。


 「締まらないでござるなあ。他にやりようはなかったのでござるか?」


 「友人の命を助けていただいたこと、感謝します。」


 「俺にも覚悟がなかったんだよ。見苦しい試合を見せて、申し訳ない。」


 「ヒロさん、日頃から今の試合のような猛々しさを、もう少し。相手に覚悟を持たせるためにも。」

 フィリアからも、これだ。

 会う人ごとに言われてしまう。

 意地と面子の社会。弱そうに見えることは、それ自体が問題を引き起こすんだな。


 同門のレイナとヒュームも、迎えてくれた。

 

 「こないだ、父が真剣な顔して言ってたのよね。ヒロを怒らせることだけはしないようにって。」


 「金属の盾を切断。鎧も兜も用を成さぬ。凄まじいものでござるな。」 


 「それより私は、最後が怖かった。あそこまで追い詰めた相手にああいう煽られ方されたら、激怒して切り捨てるところでしょ?それを冷静なまんま、あのあしらい。刀にかける価値も無いって。何にも言わずに無表情で。怒らせたらどうなるのよ。どこまでやったら怒るのかも分からないし。ちょっと付き合い方、考え直さないといけないかも。」

 

 さすが図星です、レイナさん。

 だけどそういうことは、できれば胸のうちにしまっといてくれませんかねえ。私の好感度に関わりますので。


 「戸惑ってたんでしょう?どうしたらうまく収められるかって。刀にかける価値も無いってことじゃなくて、命を奪う事はしたくなかったのよね。」


 いつものようにフェミニンな装いのマリアも、試合を見に来ていたようだ。

 そういう思いもあるにはあったんだよな、そう言われれば。


 「そ、そう。そうなんだよ。だいたいマリアの言っている通り。どうしたら収められるか迷った結果があれだったんだって。うん。」



 ああ、カッコ悪いなあ。

 正直に、レイナの言ってる通りだ、って言うべきだったかなあ。



 「勉強になったわ。私の家伝も、重装備相手にはあまり効かない武術だから……。転ばせばいいのね。」


 「そういえば聞いてなかったね。マリアの得物って何?」



 「私?鞭。」


 できるだけさりげなく聞こえるよう、早口で答えるマリア。

 「家伝なの。受け継ぐ義務があるから。」

 言い訳がましく、早口で付け加える。


 マグナムがゴクリとつばを飲み込んだ。

 一瞬皆が息を呑んだタイミングだったから、ひとり突出してしまった。

 

 女子の冷たい目が、マグナムに集中する。


 サンキューマッグ、フォーエバーマッグ。

 君のお陰で救われたよ。

 本当に、救われた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ