表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

134/1237

第三十七話 新都の歩き方 その1


 治・ド・立花伯爵閣下を仮住まいに送り届け、警察署に戻った頃には、日は完全に暮れていた。

 

 「遅い!」

 レイナにどやされる。

 「……酒臭くは無いわね。あいつのことだから一杯付き合えとか言って、ヒロのことだから付き合わされてるかと思ったけど。」

 

 「あまり遅くまでレイナを待たせちゃ悪いだろ?」


 「分かってるじゃない。署長さん、それでは失礼します。父がご迷惑をおかけしました。」


 「あー!」


 「ちょっと、何よ、ヒロ。いきなり大声出したりして。」


 「いや、伯爵閣下、『もうこの街を出る潮時だな。いったん家へ帰るよ』って言ってたから……。今レイナが帰ると、実家で鉢合わせになるんじゃないかって……。」


 「ちょっと、ヒロ、何してくれちゃってるワケ!?待ってよ、家には帰れない、寮の門限には間に合わないじゃ、どうすりゃいいのよ?」

 

 と、叫んだ割には、すぐに落ち着きを取り戻した。


 「…って、外泊すればいいか。この辺だと、きちんとしてるのはラグアの方かしら。費用はヒロ持ちだからね!」

 

 無茶苦茶な。いくらこっちの13歳は日本で言う16~18歳相当だと言っても、それはマズイだろう。

 

 「レイナ、俺と二人で学園を出て、その晩家にも帰らず外泊してたとなったら、レイナの外聞とか評判はどうなるんだよ。伯爵閣下と同じ扱いになるぜ、それ。」


 「それだけはゴメンよ!!じゃあどうすればいいのよ!おとなしく実家に帰るしかないの!?アイツと顔を合わせるなんて絶対に嫌!」


 ここまであえて口を挟まずにいた署長さんが、発言した。

 この顔は、笑うのをこらえてやがるな。

 「そのことですが、レイナさん。先ほどヒロ君に頼まれまして、メル家へ連絡を取ったところ、折り返しで。」


 いったんかしこまる姿勢を見せる署長さん。


 「玲奈・ド・ラ・立花嬢宛に、アレクサンドル・ド・メル征北将軍閣下とソフィア・P・ド・ラ・メル夫人の連名で、お招きの書状が届きました。こちらになります。」


 うやうやしく書状を渡す。

 顔のニヤつきは隠せないみたいだけど。


 「ヒロ君にはこちらです。」

 アレックス様からの手紙だった。 




 レイナ嬢へ宛てた書状は、儀礼的なものだ。細かな事情までは記せないので、こちらにしたためる。……マリア嬢がこちらに来ているだろう?君の件で女神の加護の話になり、彼女が歌の神の加護(祝福)を受けているということを聞いた。少し歌を聞かせてもらったが、素晴らしいね。彼女がレイナ嬢と組んで行っている最近の音楽活動は、貴族のご夫人がたの間でも評判になっているらしいが、当然だ。

 伯爵家が留守で、レイナ嬢が閣下をお迎えにあがったそうだな。君はその付き添いだと。レイナ嬢が近くに来ているならば、お招きしようと。マリア嬢とのミニコンサートを聞かせてもらえないものかと、そういう話になった。

 奥様が、「フィリアのライバルのレイナさん?どんな方なのかしら。」とおっしゃっている。別に悪意があるわけではない。むしろ好意だが、いずれにせよ強い興味をお持ちだ。……そうなってしまったら、私では止められないことは、もう理解できているだろう?

 署長からの報告書は、さすが署長だけあって、簡にして要を得ていた。「遅くなるようであればメル館に伺うのを遠慮しようか」と君が言っていたこと、レイナ嬢が「留守宅の(・・・・)伯爵邸にお招きしましょうか」と申し出たことも、きちんと記してあった。

 署長に倣い、私の方でも報告書に要約を加えて読み上げた。君が警察署への宿泊を申し出たことは、話題の本筋とは関係ないと判断し、省略させてもらったよw



 wと書かれてあったわけではない。

 だが、ピリオドが乱れてwのように波打っている。笑いを堪えていらっしゃったことがよく分かる。

 

 フィリアも千早も、レイナ嬢をお招きすることに、大変熱心になった。遠慮がちであったマリア嬢も、ミニコンサート開催に前向きになったな。

 君の周囲は美少女ばかり。妻帯者としては多少羨ましく思わぬでもない。武技に優れた(・・・・・・)美少女達が、君の来訪を心待ちにしているぞw

 レイナ君には、私としても会ってみたい。ぜひおいでいただけるよう、お話ししてくれ。

 千早からは、『紳士的にエスコートして差し上げるでござるよ』との伝言を頼まれたので、あわせてここに記す。それでは。

  



 アレックス様もしょうもないことを……。

 ソフィア様と言い、メル家は、好奇心や悪戯心の神と相性が良いに違いない。

 俺がフィリアに拾われ、メル家に目をかけられた理由は、案外そんなところにあるんじゃないのか?

 

 「レイナ、どうする?」

 

 「征北将軍閣下ご夫妻からとあっては、お断りするわけにもいかないでしょう?喜んでご招待に預かります。」

 

 「いいのか?」

 

 「私はメル公爵家には隔意はないわよ?何が言いたいわけ?」


 意地っ張りだなあ。

 「俺もアレクサンドル様から、『是非おいでいただきたく、レイナ嬢に伝えて欲しい』というお手紙をいただいたよ。それじゃあ、行きますか。」


 「あー!ドレスとか持ってきてない!どうすんのよ!!って、制服だからいいか。これもいちおう礼装だもんね。内々の集まりって書いてあるし。ヘタなドレスとか、かえって着ていけないよね。メル家に伺うんなら。」


 「いろいろ難しいんだねえ。」


 「そう!女子はいろいろ大変なの!そこは理解しておきなさい!」

 

 メル館は、ここからは南の方角にある。

 ついでだから、ネイトの街を概観すると……。

 

 北から順に、「夜の街」北ネイト。なお、北ネイトからは、太い道が西へ向かって走っている。以前通った、高岡軍道である。

 その南に、新都の官庁街。東西に双子のちょっとした高台があるのだが、西が行政庁舎で、東が警察所ほか、治安関係組織。新都の行政はこの2箇所で行われている。治安関係業務のうち、幹部級の集まりはメル館で行われることも多いそうだが。

 その南側が、メル館。官庁街よりも高く広い高台の上に、館というより城として聳えている。

 

 メル家の郎党のうち、上級軍人と言える者は、さらに南側に居住している。南ネイトだ。新都の民の意識から言えば、「やや高級」な住宅街である。

 メル館の東側は、谷として落ち込んでいる。ここは商業地域。

 西ネイトは、平地が続き、住宅街となっている。メル家の郎党の多くが、ここに居住している。

 

 ややあって、メル館に到着。

 馬車のまま門の内側に入り、守衛長のエルトンさんにご挨拶。

 

 「お話は伺っております。さあ、こちらへ。」

 

 館内を移動するための馬車に乗り換える。

 背の小さなレイナ。

 乗り降りの手助けをしていると、エルトンが穏やかな微笑を見せ、頷いた。

 どうやらマナーとして間違ってはいないようだ。

 エルトンにも家名がない。庶民出身なんだろう。メル家に出入りする度に「おっかなびっくり」行動している俺の気持ちが分かるのかもしれない。

 

 エルトンの前では、さすが優雅に振舞っていたレイナだが、馬車が動き出すと愚痴り始めた。

 「アプローチが長いわねえ。大邸宅……っていうか、城じゃない。武家として防備が大事ってのは分かるよ。領邦貴族、それもキュビと並ぶ王国最大の領邦貴族だし、大金持ちってのもよく分かってる。それにしても、この差!」


 「出費も多いはずだよ。郎党の数とか、いろいろ話を聞いてみると相当みたいだ。」

 

 「ええ、そうよね。役にも就かず、軍備もしていない立花家なんて、大した出費じゃないはずなのよ。親父が浪費さえしてなけりゃあね!」


 また変なスイッチが入ってしまったか。どげんかせんと。

 

 「でも、レイナもさすがだな。エルトンさん……さっきの守衛長さんだけど、彼に対する態度とか、優雅だったよ。俺なんか、初めて来た時はガチガチで、どう対応していいかまるで分からなくてさ。入り口でずらーっと人が並んでるの見た時は、ちょっと怯えたよ。」


 「当たり前じゃない!ヒロみたいな愚図と一緒にしないでよ!伯爵家令嬢の振る舞いを見せてあげようじゃないの。」


 アプローチを抜け、車溜まりに馬車が到着し。

 レイナの降車をエスコートし。

 レイナの後ろに続いて、押し開かれたドアを抜ける。

 

 ずらっと並ぶ使用人の皆さんの奥に、メルご夫妻にフィリア、ほか先着メンバーが待ち構えていた。

 こっちに歩いてくる。


 「ようこそメル家においでくださいました。この館の主人、ソフィア・P・ド・ラ・メルです。」


 「同じくアレクサンドルです。お待ちしておりました。」

 

 「ご招待に預かり、光栄です。玲奈・ド・ラ・立花です。」

 

 やいのやいの。

 どうしたら良いか分からないので、とりあえず黙っておく。


 考えてみれば、ヒュームもマグナムも庶民出身。多少は勉強もしただろうけれど、男子連中は、基本的には「よく分かってない」ヤツばかり。そうっとそっちに混ざって、おとなしくしておくことにした。


 女子連中は、やはりレイナと「よそ行き」のご挨拶を交わしている。

 何か怖いなあ。

 

 「ヒロさん、こちらまでのエスコートありがとうございます。」

 バカ、レイナ!振るな!


 「いえ、エスコートさせていただく機会を賜り、光栄です。」

 こんなんでいいのか?

 

 ソフィア様がくすくす笑い出した。

 「また軍人さんになってるわね、ヒロさん。」

 

 「伯爵家へお招きに預かるところをお呼び立てしてしまったようで、お詫びいたしますね?」

 フィリア、やめてくれ!


 「ヒロ殿は紳士的にござったか?優れた刀術家ゆえ、間合いを詰めるのがお上手にござる。」

 

 「ええ、千早さん。間合いを詰めるのがお上手ですよね、ヒロさんは。」


 「あら、マリアさんも?私もそう思います。」


 やべえ、何か言わなきゃ。


 「レイナさんとは同門ですが、切り込みの鋭さではとても及びません。……そうですよね、ヒュームさん。」


 「ヒロ殿!?え、ええ。まことさようにて。」

 見えないところで俺の背中を殴りつけながら、何とか言葉を返すヒューム。

 

 全てを見ていたアレックス様が、収拾してくれた。

 「ははははは、ヒロもやるようになったな!もういいだろう?とりあえず奥へ。」

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ