表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/1237

第三話 浄霊師《エクソシスト》 その4


 ややあって、隣室からフィリアとヨハン司祭が戻ってきた。

 

 フィリアが口を開く。

 「明日のおつとめですが、この村に残っている幽霊がもう一体存在するようですので、その浄化をしたいと思います。霊に関わることですので、ヒロさんもついてきてください。」


 ヨハン司祭は驚いていた。

 「私の死後に、病気だったトマス坊やが亡くなっていますが……現世に留まっていたのですか!」


 司祭の言葉は驚きを含んだものだったが、フィリアの答えは冷静だった。

 「小さな子だったのですか。霊は家の中にいるようです。司祭さまには感知できなかったのでしょう。」


 「確かに、幽霊になってからは、戸別の訪問を差し控えておりました。穿鑿(せんさく)にあたるように思われましたので……。」


 そう口にするヨハン司祭とは異なり、フィリアは家の外からでも感知していた。浄霊術(エクソシズム)にも、使い手ごとの優劣があるようだ。

 と、そういう感想を抱いたことに、勘づかれたのだろうか。


 「浄霊術(エクソシズム)の優劣など、神官にとってはささいなことです。」

 少しだけ、とがった声であった。

 「ヨハン司祭は本当に立派な人でした。これまでのおつとめぶりが、村の皆さんからの信頼から感じられます。」

 少しだけ、頬が紅潮していた。


 おべんちゃらを言えるほど器用な子供でないことは、2日接しただけでも十分に分かる。フィリアの感想は心底からのものなのだろう。


 俺の方からは、ヨハン司祭から聞いた話を伝えておいた。霊も浄霊術を使えること、霊同士はお互いにコミュニケーションを取れること。


 フィリアも初耳だったのか。

 「これは……」

 何か深く考え込んでいる。

 やがて顔を上げ、俺を見た。

 「ともかく、明日は浄霊を行います。」


 お付きである以上、指示に従うほかはない。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ