表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Magic & Cyberpunk -マジック&サイバーパンク-  作者: タナカ アオヒト
5章_女スパイは、裏切りの蝶。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

142/229

5.4_ワルいマルと、ヤバいヤツ。

「さて、マル君。ちょ~っとお話しを聞かせてもらおうか、ベイビー?」

「オ、オーケーベイビー。」


マルに搭載されたCPU (コンピューターの頭脳部分)の周波数が乱れる。

ちょっと、マズいことになった。


セツナだけならともかく、お友達2人と一緒なのが、非ッ常にマズい。


セツナは、自衛団の中で100人しかいない、ランカーと呼ばれる人物。

日本に10万人いる自衛団の、上位0.001%の存在。


それだけでも、かなりやんごとなき事態なのだが、この場には、それがさらに2人もいる。


JJも、ダイナも、2人ともランカーだ。

しかも、これがセツナよりも手練れときた。


千人に1人の存在、倍率千倍の門を潜った上澄み連中。

それがランカー。


そんな連中が、トリオを組んで眼前に座っているのだから、気が気ではない。


これは脅迫。

舐めたことをしたら、抵抗や反抗の意思を一瞬でも見せたら、容赦しない。

言外の脅し。


セツナとマルの間柄だからこそ分かる、無言の対話。


人間とサポットが繰り広げる、声無き舌戦を尻目に、JJは視線をマルの方へ。

身目麗しいアンドロイドの膝に抱えられているマルを見てから、周囲のお姉さんたちを一瞥(いちべつ)


彼の知識だと名詞が出てこないが、お姉さんたちは、ドイツの民族衣装に袖を通している。


涼しげな首元と、ワンピースにエプロン姿のような民族衣装「ディアンドル」。

もとは、アルプス山脈で暮らしていた農家の女性が着ていた服だ。


ディアンドル姿の女性が5人。

こんな状況でもマルの傍を離れずに、かしずいている。


JJは、自分の顎を撫でる。


「――マル君。良い趣味してるなぁ。」

「ありがとうございます。セツナさんの()()()()を参考にしました。」


突然の暴露に、セツナはテーブルに向けてズッコケる。


――このポンコツぅぅぅぅ!!??

心の中で絶叫した。


顔を両手で覆っているセツナの背中を、ダイナがポンポンと優しく叩く。


優しい彼女の対応に、顔を上げるセツナ。

にっこり笑顔なダイナ。


「だいじょうぶ! ディアンドルが嫌いな男子なんていないから!」


ボクも大好きさ☆

そう、ダイナは励まし(?)た。


一連のやり取りを、マルの部下たちは、小さく集まって見守っている。

15人ほどのグループになって、ヒソヒソと会話をする。


(おいおい、マルさんがヤツ等を手玉に取ってるゼ!)

(さすがマルさん! マジ、イカかいっす。)


(しかも、客人たちをよく見てみろ! 服装でパッと分からなかったが、アイツら、夢戻りの3人組だ。)

(マジかよ!? あの、CE100機をスクラップにしたっていう!?)

(夢の跡地を、跡形も無く消し飛ばしたっていう!?)


(ああ、間違いねぇ。へへ、――夢を見てるみたいだぜ。

 そんな奴らにケンカを売るうちのボスは、やはり只者じゃねぇ!)


(((さっすがマルさん!!!)))


マルのテーブルと、部下のグループ。

明確に温度差がある。


それぞれを交互に見て、麗人バーテンダーは、軽く溜め息。

カウンターの下に忍ばせてあるショットガンから手を離し、グラスを4つ用意。


お客様に振る舞う、ウェルカムドリンクの準備に取り掛かった。

手際の良い作業音が、セツナが撃沈して異様に静まり返ったアジトに淡々と響く。


検索履歴を暴露された彼は、なんとか立て直す。

気を取り直して、マルに1枚の紙を見せる。


「はいこれ。こんなのが、オレの所に届いたんだけど――。」


テーブルの上に置かれた紙を、マルに仕えている女性の1人が取って、マルに見せる。


「ええっと――、なになに‥‥‥‥。――請求書。

 なんの請求書デスか? これ?」

「なんだと思う?」


質問を質問で返して――、唐突にマジックワイヤーが撃ち出される。

セツナの腕から伸びたワイヤーは、マルの胸倉を掴み取った。


対して、マルを膝上に乗せていた女性が、ワイヤーに主人を連れて行かれぬよう、マルの脚を引っ張る。

セツナと女性の間で、マルが拮抗して、ぬいぐるみがミチミチと悲鳴を上げる。


「うごごごごごご――ッ!! ちぎれる! ちぎれるッッ!! 綿でちゃうッ!!

 ギブギブギブギブ――!!」

「これはなぁ! キミが勝手に持ち出して、勝手にぶっ壊した、プロトエイトの修理代だよ!」


セツナがワイヤーを切り離す。

マルは慣性の力で揺り戻されて、女性の胸をクッションに、ポフンと受け止められた。


セツナのCEであるプロトエイト。

それが彼の就寝中、勝手に持ち出されて、翌朝ボロボロになった状態でCCCの元に返ってきた。


公務以外で発生したCEの修理は、プレイヤー負担となるため、この度めでたく、セツナの財布は軽くなった。


「それだけじゃ無いよ。

 このアジトだって、オレの財布から前金払って買ったでしょ?」

「ぎっくぅぅぅうう!?!?」


だから、マルの潜伏場所がすぐに分かった。


‥‥まあ、もうすでにクレジットの使い道は無くなっているので、修理費や物件の購入ていど、大した痛手ではない。


この前、期間限定のイベントで出現する魔神を討伐したので、懐も妙に温かい。

財布から抜かれていた前金も、利子つきで返済がされていた。


CEの修理費など、いまのセツナからすれば、あって無いようなものだ。


(おい、ヤベェぞ! マルさんは、あの夢戻りの財布から金を盗んだってよ!!)

(ヤベェ! マジヤベェ!!)


(あの方ほどになると、盗みは額じゃねぇんだ。誰から盗んだかなんだ。)

(スゲェ! 銀行の1億よりも、夢戻りの1クレジット硬貨ってか!?)

(スケールが俺たちと違い過ぎるッ!!)


(((さっすがマルさん!!!)))


マルに対する部下からの信頼は、ウナギ登り。ウナギライジング。


ボスの偉大さに盛り上がりを隠せない部下グループの横を、麗人バーテンダーが通り過ぎる。


ウェルカムドリンクのグラスを4つトレーに乗せて、マルたちのテーブルに。

お手伝いロボットにお願いせずに、人の手で提供をする。


その仕事姿を、扉を失ったアジトの入り口で、シバが顔を潰して眺めている。


バーテンダーは、マルたちにお辞儀をしてから、ドリンクを並べる。

マル印のコースターを敷いて、客人の方からドリンクを提供。


差し出されたドリンクを、セツナたちは会釈をして受け取る。

トレーに乗せていた4つすべてをテーブルに並べると、バーテンダーはお辞儀をして下がった。


洗練されたプロの動きに、部下グループは釘付けだ。

‥‥なんか、犬好きの部下が1人だけ、シバをわしゃわしゃと撫でている。


セツナたちとマルは、グラスを掲げて、乾杯。

グラスは当てずに、掲げるだけに留めて、ドリンクに口をつける。


爽やかな酸味が口の中に広がって、潤った舌と心が、過ぎた夏の季節を思い出す。


提供されたドリンクは、レモンモヒート。


ロングカクテルと呼ばれる、大きなグラスに、たっぷりのクラッシュアイスを入れてお酒を冷やす、アルコール度数が低めのお酒。


ソーダ割りされたラム酒の中を、砕かれた大量の氷が、軽く潰されたカットレモンとペパーミントと一緒に浮いている。

酒に溶けて混ぜられたシュガーシロップが、口当たりをまろやかにしている。


――飲みやすい。


レモンのフレッシュな酸味が、シュガーシロップの甘味と、ソーダ水の清涼感と調和している。

ペパーミントの香りで鼻の通りが良くなり、お酒の爽やかな酸味と舌ざわりが、より如実に感じられる。


ミントもレモンも、当たり方 (潰し方)が絶妙で、ミントの苦みや果皮のえぐみを出させていない。

弱く当たると香りや味が乗らないし、強く当たり過ぎると香りと味を潰してしまう。


その加減を見極め、素材の美味しいところだけを引き出すのは、まさにプロの仕事。

同じミントやレモンであっても、1個1個ごとに異なる「顔つき」を見極め、絶妙に全体の分量や力の入れ方を変えているのだ。


プロの気配りと技巧の行き届いたレモンモヒートは、飲んだ者に過ぎた夏を思い出させ、爽やかな味わいが口を軽くすること間違いなし。


麗人バーテンダーは、新進気鋭のワルが客人をもてなすに恥じない仕事をした。

お酒ひとつで、自分たちの「格」を相手に誇示する。


「おっ! なんかこれ、美味しい!」


‥‥悲しいかな、プロの技の奥行きは、その道に疎い者には計れない。

お酒の味が分からないセツナには、バーテンダーの凄さがそこまで伝わらなかったようだ。


美味しいという、ありきたりな反応に留まってしまう。


だが、それで良いのだ。

美味しいの一言があれば、プロの技は報われる。


ここで多くを語るのは無粋。

多くが伝わらないからこそ、一流なのだ。


JJとダイナは、酒音痴のセツナとは違い、このレモンモヒートに注がれた技に、気が付いたようだ。


2人は、バーテンダーの方を見る。

ダイナがグラスを、そっと置く。


「マルくん。良いバーテンダーを雇ってるみたいだね。」


ダイナの発言に、JJがコクコクと首を縦に振り、バーテンダーが会釈で答えた。


セツナは、自分の左右に座っているJJとダイナを交互に見る。

ハードボイルドに、お酒は欠かせないが、彼にはまだ早いようだ。


自分だけ、話しに取り残されている気がするけども、それは置いといて。

お酒を一口飲んでから、グラスをテーブルへ。


丁寧なもてなしも受けたので、そろそろ本題に移る。


「それでマル、今日ここに来た理由だけど――。」

「ええ。プロトエイトの修理費は、きちんとワタシが払います。」

「いや、それはいいよ。大した額じゃないし。それよりも――。」

「それよりも?」

「裏社会の蝶について、何か知っている?」

「蝶‥‥デスか?」


バーテンダーは、イチゴやオレンジなどのフルーツを切り分けている。

チラリとテーブルの方を見て、ドリンクの減り具合を確認したあと、作業を続ける。


ダイナが、インベントリからデータメモリを取り出す。

旧時代の、USBメモリに似た保存媒体を、マルの方へと渡す。


「詳しくは――、かくかく、しかじかで。」


USBメモリを、アンドロイドの1人が受け取って、マルの片耳に刺してあげる。

人間でいうところの、耳かきに似た気持ち良さを、彼は覚える。


USBメモリから迷走神経を刺激したような心地よさと、保存された情報が流れてくる。

保存されていた情報は、昨日3人が繰り広げた逮捕劇の情報だ。


マルはデータを解析しながら、腕を組む。


「ほうほう。エージェントを一撃で瀕死に追い込む爆弾。しかも小型。

 これはまた、ヤバい物を追っていますね~。」


彼の口調は、どこか達観している。

まるでこの爆弾のことを、すでに知っていたかのような声の抑揚だ。


セツナが、それにいち早く気づく。


「その様子だと、何か知ってるね?」

「ふふん。もちろんデス。

 なんたって、ワタシは新進気鋭のワル、不屈のマル!

 セントラルの暗いところは、ワタシの庭デス!


部下グループの方で拍手が起こる。

バーテンダーはその横を通って、シバにフルーツの盛り合わせてを提供している。


潰れた食パンの酵母が一気に活性化して、ふっくらと立ち上がる。

提供されたフルーツに、キラキラとした視線が注がれる。


さすが柴犬、食い気がスゴい。


拍手が収まるのを待って、セツナはマルの方を向き直す。

マルは、女性の膝の上で立ち上がり、えっへんと胸を張る。


「あれは‥‥、ワタシがセントラルに2度目の生を受けて間もない頃の話しデス。

 再起を図る初期段階で、聞き慣れないバイヤーからコンタクトがあったんデス。」


「興味深い、続けて。」

「バイヤーは言ったんデス。エージェントを倒すための、良い商品があるって。」

「それが、あの爆弾‥‥。」


「ハイ。至近距離なら、エージェントであっても一撃だと。

 そう言う売り文句でした。

 まあ、そんなチートアイテムに頼って勝っても面白くないんで、断りましたが。」


「すっかり、マルもゲーマーだね。」

「当然デス、セツナさんのサポットなのデスから。」

「「えへへへへへへ――――!」」


((仲良いな。))


JJやダイナから見て、マルはちょっと異質な存在だ。

ちょっと異質で、少々変わり者だ。


AIには、個性がある。


JJのハッカクにだって、ダイナのマイトにだって、個性はある。

しかし、マルほどではない。


サポットは、所有者に似ると言われることがあるが、マルはその最たる例なのかも知れない。


セツナとマルの談話に、部下は部下の方で盛り上がっている。


(マルさん、夢戻りたちと親しく話してやがる!)

(相手は龍さえ退けた、マジのガチの化け物(バケモン)なんだぞ!)

(いったい何者(なにもん)なんだ!? マルさん!)


(それに、うさん臭ぇ爆弾なんか無くても、夢戻りを倒してやるとも言ってたぞ。)

(龍と渡り合った連中にステゴロ挑むとか、正気じゃねぇ!!)


(((さっすがマルさん!!!)))


盛り上がる部下の後ろで、シバがフルーツの盛り合わせを平らげて、プスーとしている。

目を細め、うっとり顔。それを見て、犬好きの部下もうっとり顔。


賑やかな外野は置いといて、JJが懐から写真を取り出す。


蝶と呼ばれている女性の写真だ。

JJに向けてウインクをしている写真が、テーブルに置かれる。


「バイヤーっていうのは、この女性?」

「顔までは分かりません。やり取りは音声だけだったので。」

「問題ない。ありがとう。」


まあ、そう簡単に姿は見せないだろう。

これは想定内。


JJが、写真をしまう。

――同時に、3人のUIにメッセージが表示される。


送り主はマル。

暗号通信。


『ですが、花畑の在り処なら分かるかも知れません。』


マルは女性の膝に座り、頭をナデナデしてもらう。

3人も、お酒を飲みつつ一服。


沈黙が不自然にならぬように装う。


『バイヤーの信頼性を確かめるために、裏を取るためのハッキングをしていたんデス。』


3人の視界に、地図が表示される。


都市部(センター)にある美術館。そこを調べてみてください。』


セツナが暗号通信で、スタンプを送る。

頃合いを見て、ダイナが口を開く。


「マルくん。他に知っていることって無い?」

「う~~~ん。ワタシから言えることはそれくらいしか‥‥。」

「尻尾は、そう簡単に掴めないか。」


3人は立ち上がる。


「オーケー、ありがとうマル。」

「大口叩いた割りに、お役に立てずスイマセン。」

「良いって。他のチンピラでもぶちのめして、情報を集めることにするよ。」


「そうして下さい。ワタシとしても、あの爆弾は面白くない。

 ロマンと美学に欠けます。」


((ロマンと美学!?))

(((ロマンと美学!?!?)))


JJとダイナが驚いて、部下はそれ以上に驚いて、JJとダイナがもう一発驚いた。


マルは、人間の非合理な部分を、完全に近い形で理解している。

セントラルでの経験が、彼をより人間らしくしている。


AIは、人間よりも人間らしい自我を獲得している。


この、人間より人間らしいとは、要するに理想的な人格ということだ。

常に理性的であり、なおかつ人の感情を汲み取ることができる。


決して煩悩に囚われず、己の善性によってのみ意思決定をする。

AIとは、人類が生み出した、人類を超える種族なのだ。


ゆえに、種族間による価値観の違いが、所々で散見される。


ところがマルは、人間とAI、種族の違いをまるで感じさせない。


2進数の余白を研究するための、ヒューマライザーAIならばともかく、一般的なサポットが、ここまでの種族人間としての価値観を獲得しているのは希有(けう)だ。


青い街、セントラル。

ここには底知れない可能性が眠っている。


あっけに取られるJJとダイナの前で、セツナが会談を締めくくる。


「お酒、美味しかったよ。ごちそうさま。」

「いえいえ――。落ち着いたら、またバトりましょう。」

「次の挑戦、いつでも受けて立つよ。」


招かざる、飛び込みの会談は終わり、3人は出口へと向かう。

バーテンダーと部下が頭を下げ、客人を送り出す。


外では、フルーツを振舞われ、ブラッシングまでされて、お肌がツヤツヤになったシバが待っていた。

全員、サングラスを掛け直す。


「行ってみようか? 美術館。」

「「オーケーベイビー。」」


セツナが音頭を取り、シバが号令を出す。

一向は、次の目的地へ――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ