表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄と真鍮でできた指環 《1》 ~学院の賢者~  作者: とり
 【本編】第1幕 魔法の世界
7/205

7.それは身から出た錆かたなぼたか




   ・前回ぜんかいのあらすじです。

   『主人公が、ヒロインの生存せいぞんを確信する』


   ・今回の大枠おおわくです。

   『主人公と、弟子でしの話です』









 和泉(いずみ)(あかね)からのチャコへのプレゼントを、フリースのポケットにれた。

 立ち上がり、デスクの引き出しを閉めようと、把手(とって)に手をかける。


 かたん。


 ガラスの(びん)が、奥からころがり出る。

 なかで、(くろ)(つぶ)がカラカラと鳴る。


 錠剤(じょうざい)保存(ほぞん)に使う大きさである。

 黒い、粒状(つぶじょう)の物体が、五つ入っている。


 和泉は瓶を持ちあげた。


 ()に効く丸薬(がんやく)かと思った。

 光の加減で、黒い粒は、群青(ぐんじょう)っぽくも、赤っぽくも見える。


(鉄か? (なまり)かな? てゆーか、鉱物なのか?)

 ためつすがめつ、和泉はガラス()しに、物体を観察した。

 正体(しょうたい)は分からなかった。


「まぁ、ほかにあてもないし、いちおう試すだけしてみるか」


 ガラス瓶を、フリースのポケットにつっこんで、窓辺(まどべ)に立つ。

 そとでは、彼の弟子が実験用の触媒(しょくばい)を首を長くして待っている。


 和泉(いずみ)呪文(じゅもん)(とな)えた。

 (かぜ)のちからが、少年のからだを浮上(ふじょう)させ、窓から外へと飛翔(ひしょう)させた。



   ・・・・・・



「せんっせー、どやった?」


「わるい。(ぎん)はダメだった」


 和泉(いずみ)屋敷(やしき)(もん)のまえに、降り立った。

 そこには、触媒(しょくばい)の調達の依頼者(いらいしゃ)である、教え子の青年(せいねん)が立っていた。

 茶髪(ちゃぱつ)で背の高い、快活(かいかつ)な若者。

 老人(ろうじん)のような白髪(しらが)と、猫背(ねこぜ)を持つ和泉とは、対象をなす魔術師(まじゅつし)


 彼の魔法実験(まほうじっけん)に使う、銀を調達しに、和泉は学院(がくいん)のトップである【賢者(けんじゃ)】の屋敷に、忍び込んでいた。

 しかし、屋敷の(あるじ)に見つかり、対話(たいわ)のすえ、それを手に入れることはできなかった。


「えー、ほなどーすんの」

 青年――永城(ながしろ)は、ぶぅ()れた。


「これを使ってみてくれないか」

 和泉は、ポケットから(びん)を出す。

 先ほど、賢者の部屋で手に入れた、丸薬(がんやく)のようなものだった。


 実験に使う触媒は、必ずしも銀である必要はなかった。

 試す魔術(まじゅつ)に見合う魔力(まりょく)を引き出すだけのちからがあれば、べつの媒体(ばいたい)でも、代用がかなう。

 黒い物質(ぶっしつ)の正体はわからなかったが、魔法特有(まほうとくゆう)の、神秘(しんぴ)めいた気配を、和泉は感じていた。


 びんのなかみに、永城は目をすがめる。

 彼の視力(しりょく)は良かったが、夜目(よめ)は利かない。


「よく見えへんけど……まぁええか。ほな、ちょっとついてきて」

「どこ行くんだ?」

「決まってるやん。学長(がくちょう)センセんとこ♡」


 学生用(がくせいよう)法衣(ほうえ)をひるがえして、永城は歩きだした。

 うしろから和泉はついていく。


 二人(ふたり)夜道(よみち)を歩いた。


 さっきまで彼らがいた、【賢者(けんじゃ)】の有する洋館は、木々が()いしげる庭園(ていえん)の近くに所在した。

 そこからずっと離れた場所に、学院(がくいん)の教員や、生徒の居住区(きょじゅうく)はある。

 学院長(がくいんちょう)の住まいもまた、その一郭(いっかく)に建っていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ