表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
~超能力探偵レア・ホームズは第三王子にロックオンされる~身分違い過ぎて周りの反応があれなので勘弁して欲しいんですけども?  作者: まんじ(榊与一)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/28

第17話 廃墟屋敷の謎に迫れ②

 ギイィィィと軋んだ音を立てて、扉が開く。覗くと中は真っ暗だった。外観的には廃墟に見えたが、光が差し込んでくるような破損は一切ない様だ。流石王家の保有物だけはある。


 背後を振り返って王子達を見る。どうやら本気で私を一人で行かせる気だ。こんな場所に婚約者一人放り投げるとか、この王子ホントに碌でもない。せめてお付きの人間一人ぐらい付けてくれても罰は当たらないだろうに……私は諦めて廃墟屋敷へと足を踏み入れる。


「おじゃましまーす」


 一応声をかけておく。誰も居ないのは分かっているが、一応礼儀作法として。


 うん、暗い!


 一歩屋敷に足を踏み入れるとそこには闇が広がっていた。開け放たれた扉からの光はあるが、それが届くのは極々狭い範囲で、中を見通すにはまるで足りていない。


 私には超能力があるので真っ暗闇でも問題無かった。だが明かりもつけず中をうろついている様子を王子達に万一目撃された日には、私は目出度く悪魔付きのレッテルを張られてしまう事に成るだろう。面倒だが、魔法を使う事にする。


 探偵業に明け暮れてはいても、これでも魔法学院の生徒の端くれだ。光を灯す 光源(ライト)の魔法位お手の物。私は魔法を詠唱し、光の玉を生み出した。光は弱弱しく、私の周りを照らすので精いっぱいだが、只のフェイク用なのでこれで十分だ。


 しかし埃っぽい。超能力でバリアーを張って埃を弾く事も出来るが、此方も使えない。出て来た時、私が一切汚れていないと王子が訝しむのが目に見えているから。


 ああ、もう本当に面倒い臭い事この上なしだ。

 こんな事なら王子は先に帰ってくれてればいいのに……まあ流石にそれは無理か。


 お化け屋敷に私を突っ込ませた王子でがあるが、流石に王都の外れにあたる場所に私一人置いて帰る様な真似はしないだろう。その中途半端な思いやりが、逆に私の足を引っ張るというというのに。有難迷惑とは正にこの事だった。


 私はそのまま真っすぐにロビーを抜け――途中ボロボロの甲冑がいくつかも飾ってあり、不気味な事この上なしだったが私は気にせず通り抜ける――大階段の前に差し掛かる。


 階段に足をかけると、みしっと軋む音が屋敷の中に響く。元々の作りがしっかりしているのだろう、音こそ響くが感触的には普通に上って大丈夫そうだった。まあ一応念の為、超能力で体を軽く浮かせて階段を上がる事にする。


「ここかぁ……」


 階段を上ってドン付き。恐らく主の執務室に当たる部屋の扉を開け、中に入った。


 何故私が迷わず真っ直ぐこの部屋に来たのか?その理由は至って簡単である。屋敷に入った時点で 超能力(とうし)による大まかなチェックは済ませてあり、怪しい物にはすでに目星をつけてあったからだ。まあ怪しいというかなんというか。此処にあるのは――


 無数の死体だった。


「はぁ、やだやだ……」


 死体とご対面など楽しいものではない。それも複数同時となれば猶更だ。しかし見つけてしまった以上、無視も出来ない。私は執務室の右奥の角にある、空の棚の前まで行き、3段目の棚の奥板を強く押して棚を横にスライドさせる。


 棚の底には、横方向にだけ動く小さな算盤の様なキャスターが仕込まれており。3段目の棚板を押している間だけ動く仕組みになっていた。隠し通路という奴だ。


 ゴロゴロと音を立て、棚が真横に動く。動かした棚の後ろからは、下り階段が姿を現した。この階段は一階部分を素通りし、地下室へと繋がっている。死体があるのはこの先だ。


「はぁぁぁぁ……」


 私は大きく溜息を吐いた。


 隠された地下室。無数の死体。憂鬱な気分で一杯だ。だがこの場に留まっていても仕方が無い。私は意を決し、階段へ一歩足を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ