表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/94

30.再び洞窟へ

「これで本当に来るのかしら?」

「今更そんなこと悩んでも仕方ないだろ」


 現在、時刻は午後四時過ぎ。

 一時間ほどで魚にキョウチクトウを入れ終わり、無事に作戦を開始することに成功。

 十五匹の魚は全て洞窟の中に置き、僕たちは洞窟の入口付近で待機中。


「まぁそうだけど……」


 不安そうな表情で、洞窟を見つめるリア。

 正直言って、熊が来ないわけがない。

 だって、空腹の限界はどんな生き物にだってあるのだから。

 この作戦の一番の懸念材料は熊が、僕たちが仕掛けた魚を持ち帰り、食べてくれるかどうかだ。


 それよりもなかなか熊が来ない。

 熊は鼻が良いと聞く。

 もしかすると、僕たちがここにいることを察知してるのかもしれない。

 一度離れるのもいいが、ここはあえて待機でいいだろう。

 僕たちがここから離れれば、間違いなく熊は仕掛けた魚ではなく、川の新鮮な魚をわざわざ取りに行くはずだ。

 普通に考えて、洞窟に置いてある魚など怪しいからな。


 三十分後、カラスの鳴き声が茜色の空に響く。

 もう夕方だ。

 そろそろ来てもおかしくないはずなのだが……。


 僕の脳裏には嫌な予感がしていた。

 それは洞窟の出入口が別にあるという可能性。

 もしくは、魚を保管しているという可能性だ。

 熊の主がいるぐらいなので、その可能性は無きにしも非ずと言える。


 ――グゥー


「……きた……」


 隣にいたリアが洞窟から聞こえた音に反応し、小さくそう呟く。

 洞窟内は暗く、僕とリアには熊の姿は見えないので、洞窟入口の逆サイドにいるサラにジェスチャーで何匹いるのか聞いてみる。

 すると、指を五本立てた。


 サラに十一匹もの仲間を殺られたんだ。

 五匹いる=警戒心を高めていると考えていい。


 ――グワァー、グゥ、グワァー!


 仲間同士で会話しているのか?

 面白い熊だ。

 魚をどうするか作戦会議をしているのだろう。


 ――グゥ、グワッ!


 数分後、熊の声は消え、足音が小さくなっていく。

 どうなったかは知らないが、洞窟の奥に戻っていったことに間違いない。


 僕はサラを手招きで呼ぶ。


「なぁ、状況を説明してくれ」

「怪しまれていたけど、魚を持って行った」

「そうか」


 何とか第一関門突破か。

 思わず口からため息がこぼれる。


「ゼロ、ここからはどうするの?」

「まぁ少し様子見だ。熊が死ねばイベントポイントは増えるはずだからな」

「なるほどね」


 僕たちラックのイベントポイントは現時点で400ポイント。

 昼飯のために魚を取っただけで、150ポイントも増えたようだ。

 魚のような『小』である生き物も大量に取れば、思った以上にイベントポイントを稼げる。

 俗に言う塵も積もれば山となるだな。


 正直、そう思うと熊を倒すより魚を取る方がいいかもしれない。

 魚四匹=熊一匹。全くおかしな話だ。

 だとしても、ここで熊を倒すことには意味がある。

 だから、今は熊を全滅させることだけを考えればいいだろう。


        ⚀


 熊が去ってから二時間が経ち、辺りは暗くなり始めていた。

 そんな時だった。


「ちょ、ゼロ、これ見て!」


 慌てて僕の肩に肩を当てて寄って来たのはリア。

 何を見ればいいのだろうか?

 谷間ですか? 谷間ですよね? 谷間しかないよね?

 だが、リアが指差す先は明後日の方向。

 恐らく、いや、間違いなくメニューバーを指差していると思うが、他人のメニューバーは見ることができない。


「バカか。僕にはリアのメニューバーを見ることができないんだぞ」

「あ……」


 言われてやっと気付いたようで、自然と変な声がリアの口から出た。

 僕はそれを見て「はぁ……」と呆れ気味にため息をつき、耳たぶを二度タップしてメニューバーを開く。

 まぁ大体リアが伝えたいことを理解していたので、すぐさまイベントポイントを見ると500ポイントまで増えていた。


「あ、また増えたな」


 500ポイントからどんどんとイベントポイントは増えていく。

 熊がキョウチクトウ入りの魚を食べ、死に始めたのだろう。

 リアルタイムでこのイベントポイントの増え方を見ると、今この瞬間に熊が死んでいるのだと実感する。


「止まった」

「660ポイントということは十三匹が死んだのね」


 リアは計算が得意なのか、すぐにそう口にする。

 十三匹……これで全滅だろうか?

 正直、何匹の熊が洞窟の奥にいたかなど知らない。

 どうしたものか……。


「サラ、これで全滅だと思うか?」

「んー、分からない」

「まぁそうだよな」


 困ったな、僕としたことが安全に、熊が全滅したのか確認する方法を決め忘れていたとは。

 一応、二つほど確認する方法はあるにはあるのだが、リスクを伴う。

 一つ目は実際に洞窟の奥へ向かい、熊の全滅を目視で確認する。

 二つ目は残っている熊がいるなら、洞窟から出てくるはずなのでそれを待つ。

 この二つのどちらかだ。


「ゼロ、どうしたの?」

「いや、全滅したか確認する方法を考えていなくてな」

「はぁ……朝と夕方で二十四匹も殺したのよ。全滅に決まってるわ」


 確かにリアの言う通り二十四匹も殺せば、全滅に近いと思う。

 だが、熊の主が死んだとは思えないんだよな。


「でも、もしもがあるだろ?」

「まぁそうだけど」


 リアは文句を言いたげだが、それ以上は何も言ってこなかった。


「サラ、体はどうだ?」

「歩けるけど、戦うのは無理」

「生成は?」

「まだいける」


 生成があるなら、もしも全滅してなかったとしても対象できるか。

 最悪の場合は僕が……。


「じゃあ、夕飯の調達を始めようか。全滅してなかったら、サラの生成した物を使って僕がどうにかする」

「どうにかするって大丈夫なの?」

「分からない。でも、今はその選択肢しかない」


 僕は二人にそう言い、鞄を肩にかける。

 それを見て二人も準備を始める。


「ゼロ、それは何?」


 僕の手に持った物が気になったのか、リアが聞いてきた。


「松明だよ。洞窟の中は暗いからな。サラ、マッチを頼む」

「ん、ほい」

「ありがとう」


 僕はマッチで松明に火をつける。

 手作り松明だからちゃんと火が付くか心配だったが、問題なさそうだ。


「よし、行くか」


 その言葉と共に、僕を先頭に僕たち三人は洞窟の中に足を踏み入れたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ