表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/124

第百二十二話 再会




東方朔の薬は、とても効果があった。



(体が軽い・・・!?)



目が覚めて一番に感じたのは、体調の回復の速さ。




「あれ!?林山、起きて平気なんですか!?」

「ああ、下賜された薬のおかげでね。」

「確かに・・・顔色がよくなっているね。」



様子を見に来た空飛と琥珀がそう言って驚くほど、見た目も回復していたらしい。

それもあって、上に連絡をして、予定より早く職場へ戻ることとなった。




「林山、無理しちゃダメですよ!?調子が悪くなったら言って下さいね!?」

「当分の間は、私達で君を支える。いいね?」

「ありがとう、空飛、琥珀・・・」



そんな言葉を交わしながら、仕事場に入れば――――――



「太中大夫様!それは我々がしますので~」

「あなた様がすることでは~」

「いいの、いいの!気にしないで!あははははは!」

「・・・・・・・・は?」




見慣れない光景が目に移る。

光景と言うか――――――――




「なにしいてんですか?」




見慣れない人物。

それも、この数日の間に知り合った人。






「あ!やっときたね~林山君!おはようー!」


「ここでなにしてんですか、東方朔殿―!?」





いたのは太中大夫の東方朔。

この場にいるだけでも驚きなのに、なぜか宦官姿で働いている。



「あ、あなた!宦官だったんですか!?」

「いいや、太中大夫だよ?」

「ではなぜ、宦官の服を・・・??」

「あははははは!仮装するのが趣味なんだ。今日は宦官。」

「仕事舐めてんのか、テメー!?」

「それはあなたでしょう、安林山・・・・!?」



思わず言い返せば、ポンと肩を叩かれる。

見なくても、声でわかっていた。

誰が私に声をかけたのかが・・・・・




「こ・・・・黄藩どの・・・・!?」

「おかえりなさい、問題児殿・・・早速ですが、お仕事です。」



予想通り、顔をひきつらせた元上司の同僚がいた。



「お、お仕事でございますか・・・?」

「そうですとも・・・・!」




気難しい顔がニッコリ笑ったと思えば、次の瞬間、修羅に変わった。




「大至急、東方朔殿を元の職場にお返ししてきなさ――――――――――いっ!!」


「ひっ!?」




復帰早々怒られる。




「な、なんで私が!?」



よせばいいのに、聞き返す星影。

これに黄藩は、星影の両肩をガシッとわしづかみしながら言った。




「オメーを訪ねてきたんだぞ・・・?文句あっか・・・!?」

「い、いたたた!ありません、ありません!わかりました!」




男の顔で脅・・・命じる相手に逆らうほど、星影も馬鹿ではない。




「すみません!早急に、お送りしてきまーす!!」

「え?いいの~悪いなぁ~」

「そう思ってるんなら、来ないでください!」

「落ち着いて、林山!あまり怒ると体に良くないですよ!」

「だが、空飛!」

「そういうわけで太中大夫様、安林山をよろしくお願いします。」

「ちょ、琥珀っ!?」

「あはははは!もちろんだよ!任せておくれ。」

「って!?私が頼まれる立場じゃいのか!?」


「あなたのどこに、頼んで安心という要素があるんですか、安林山!?」


「こ、黄は・・・!?」



「いいからさっさと行けぇぇぇぇ―――――――――――――!!」





男らしい黄藩は、動きも男らしくなっていた。

星影の首根っこを掴み上げると、反対の手で戸を開けて外へと頬りだした。





「わぁ~~~~!?」


「二度と帰ってくるなと言いたいが、夕方までには戻れボケ!!」




ドスンと尻もちをついたのと、入口がぴしゃりと閉まるのは同時だった。

中から、「林山!」という空飛の不安げな声がしたが、出てくることはなかった。




「いっ、たたたた・・・!手加減ないなー」


(油断した私も悪いけど。)



「あははははははは!意外とよく飛んだね~」

「誰のせいですか!?」



お尻をなでる星影の隣で、ニコニコしながら言う男。

そんな相手に、星影はズボンを払いながら立ち上がる。

文句を言う。




「まったく!あなた様のせいで、猫のように追い出されましたよ!?」

「宮中なら、待男が叩きだされるみたいだね~」

「宮中に男はいないでしょう?」

「ふふふ・・・まぁ、相違しておこうか。」


意味深に笑うと、くるっと後ろを向く東方朔。


「行こうか。」

「え?」

「私の見送りをしてくれるんだろう?」


首だけで振り返り、笑顔で尋ねてくる相手。

それで、本来の役目を思い出す星影。


「わ、わかっております!お供します・・・・」

「あはははは~そう嫌な顔をしないでおくれよ。君とは、いろいろ話をしたいんだ。」


そう言うと、男にしては、ゆっくりとした歩幅で歩きだす男。


「いろいろと申さ江れましても・・・・私と話しても、良いことはないと思いますが?」

「いやいや、外の世界を知ってるじゃないか?私も、うちばかりこもっているので窮屈なんだよ?」

「東方朔さまは、宮中に遣えて長いのですか?」

「ほどほどにね。林山くん、君は去病が嫌いかい?」

「は!?な、なんて恐れ多いこと言われるのですか!?」


あまり好きではないのは本当だけど~



「そんなこと、冗談でも言ってはいけませんよ!?陛下が知れば、怒りますよ!?」

「あははは!じゃあ、陛下に知られなければいいね~まぁ、私は去病が大好きだからいいんだけどね~」

「それだとまるで、私が霍去病大将軍が嫌いみたいな言い方じゃないですか!?」


実際、嫌いだけど。


「おや、違うのかい?去病と例えられて、すいぶん嫌そうにしていたじゃないか?」


「っ!き、嫌いではなくて、恐れ多いと申しているのです!」


東方朔の隣にならびながら星影は言う。


「あの大将軍と、一介の宦官が似ているなど、泣き大将軍に対して、侮辱以外の何物でもないでしょう!?」

「それは、君の中の武人の心が言わせているのかね?」

「っ!?」

こいつ!

やけに私のことをいろいろ聞いてくる

「宦官になっても、部の本能は残っているんじゃないのかい?だから、陛下と皇太子殿下の目の前で、見事な武術の腕を披露した・・・」

「それは・・・・!」

のらりくらりとしているが、油断できない。

ここでそうだと答えてみようものなら、どんな疑いを持たれるか・・・・!

「それは、人の命が、皇帝陛下と皇太子殿下の命がかかっていたからです!」

「おや、皇族だから頑張ったのかい?」

「そうじゃないですよ!あの場にいたのが、陛下や皇太子殿下でなくとも・・・・誰かが死ぬのを見ているだけなんて、出来るわけがないでしょう?」

「武器がなければ、見てるしかないじゃないか?」

「奪えばいいでしょう。」


(あ。)



言った後で、しまったと思う。

そう思うだけの顔を、相手がしていたから。



「奪う・・・・」

「い、いや!私も人間なんで、まだ死にたくないですから!だから、黙って殺されるぐらいならと言う意味で~」

「じゃあ、隠れていればいいんじゃないかい?少なくとも、君は死なないじゃないか?」

「だから!!そういう意気地のないことが出来ないと~~~!あ・・・・。」


しまった・・・


また、余計なことを言っちゃった。


目を点にしながら自分を見る東方朔に、本日二度目の失言を痛感する星影。


「・・・。」

「・・・!」


そのまま足を止め、見つめ合う2人。

先に沈黙を破ったのは、宦官の服を着た男だった。



「あ~~~~はっはっはっはっ!!」

「え!?」

「はっはっはっ!ウバウに、意気地なしか~!?それはいい!あはははははは!」



両手を叩き、お腹を抱えて笑う男。

それで星影の顔も真っ赤になる。



「な、何がおかしいんですか!?ど、どうせ私は変わり者ですが~」

「あはは!いや、ごめんごめん!やっぱり、今上親子が気に入るはずだと思ってねぇ~」

「はあ!?」



目に浮かんだ涙をぬぐい、笑いを抑えながら東方朔は言う。




「陛下から君の話を聞いた時、『美少年』だから話が盛られていると思っていた。」

「な!?陛下が、あなたに私のことを申したんですか!?」

「皇太子からも利いてるよ。」

「拠様まで!?」

「正直、安心したよ。」

「あ、安心?」



戸惑う星影に、東方朔はニコニコしながらうなずく。



「そうだよ。権力者の周りは、似たようなものばかりなんだけど・・・安林山、君は良いね。」

「い、良いって・・・」

「良い意味で、良いだよ。これなら、衛交互様にも大丈夫だとご報告できるね~」

「え!?なにを言う気ですか!?」

「薬が効いて、安林山の調子もよくなったということだ。」

「っ!?」


ほ、本当の本当にこの野郎!



はぐらかすようにニヤッと笑うと、再び歩き始める東方朔。

そんな相手に、一杯喰わされた気持ちになる星影。



(陛下と皇太子の例え話を出しておいて、私の体調で話を締めくくるだと!?)



やっぱりこいつ、只者じゃないかもしれない・・・!



開会を強めながら、星影も歩き出す。

しかし、数歩もあるかないうちに声をかけられた。




「安林山様!」

「え?」



背後から響いた声。





「あなたは・・・・!?」




首だけで振り返る。

そこにいたのは――――――――




「魏忠殿じゃないか!?」

「先日は、ありがとうございました!」





腕に包帯を巻いた虎使いだった。




「お姿が見えたもので、一言お礼を申し上げたくて・・・!」

「そんな、お礼なんて!体は、怪我は大丈夫ですか?」

「ええ、おかげ様で。本日からお勤めに戻れます。」

「それは良かった!」

「林山くん、林山くん。お知り合いかな?」




ホッとする星影の肩を指でつつきながら聞いてくる東方朔。



「あ・・・ご存じなかったですか?」

「うん!紹介しておくれ。」



それに星影は、警戒しつつも教えた。




「彼は紅嘉の育ての親で虎使いの魏忠殿です。」

「魏忠でございます。平陽公主様の下で働いております。」

「あ。平陽公主様のところの~よろしくね!」



軽いな、こいつ・・・


あいさつの仕方に眉をひそめる。

何でこんな奴が、衛皇后や皇太子様と気軽に付き合うことを許されてるんだろう・・・


「よろしくお願いいたします。あの・・・あなた様も、安林山様と同じ・・・・?」

「そうそう!今日は宦官だけどね~」

「は?今日は??」

「魏忠殿、気にしないでください。彼の正式な役職は、太中大夫です。」

「え!?太中大夫様でしたか!?」

「あ、だめじゃないか林山くん!ばらしたら~」

「わかりました。ならば、一切しゃべりません。」

「えー?それもそれで傷つくな~」



えー?えー?と言いながら、肩に腕を回してくる東方朔。

それをうっとうしいと思いながら、星影は話題を変えた。




「ところで魏忠殿。みんな元気ですか?」

「へ!?え、ええ・・・・」




真顔で聞いてくる星影に、太中大夫様を気にしつつも彼は言った。




「いろいろありましたが、みんな元気です。」

「それはよかった。」

「ですが・・・」

「どうかしたんですか?」

「あー・・・その・・・」



流ちょうだった魏忠の口調が変わる。

星影の隣の東方朔をチラチラと目だけで見る。

言いにくそうにしている。




「太中大夫様・・・」

「太中大夫殿でいいよ?一番いいのは、東―」

「太中大夫殿!少しだけ、あっちに行ってもらえませんか?」

「え~?仲間はずれかい?」

「お願いします。すぐに終わりますから、待っててください。」

「はいはい、仲間はずれは否定しないんだね~?じゃあ待ってるよ。」



ジロッと星影がにらみながら言えば、渋々彼女から離れる男。

宣言通り、2人から離れて行った。




「すまないね。悪い人ではないんだけど・・・・」

「とんでもない!太中大夫様ともあろうお方を、私ごときのために、安林山様が追い払うようなことをさせてしまって~」

「私が責任を負うから気にしないでください。・・・・それで?なにがあったんです?」



笑顔を見せた後で、真面目な顔と声で聞く星影。



「実は・・・・」



それに魏忠は、離れた場所の東方朔を気にしながらも言った。



「玲春のことなんですが・・・」

「あ!?彼女、大丈夫ですか!?衛青将軍が、上手くとりなしてくれるといってはいましたが・・・?」



気になる娘の安否。

それに虎使いは、視線を下げながらつぶやいた。




「玲春・・・・・・宮中から出て行くことになったんです。」

「なんだと!!?」



予想もしなかった言葉に叫ぶ星影。




「どういうことだ!?まさか・・・・!?夫である衛青将軍をもってしても、平陽公主様の機嫌を直せなかったんですか!?」

「そうなんですが、少し違うんです。」

「違う!?どういうことだ!?」

「あ・・・・あっしがしゃべったと、おっしゃらないでくださいね・・・?」




キョロキョロと周囲を見渡しながら念を押す魏忠。



「言わない!言わないから・・・・話してはくれまいか・・・!?」

「絶対でございますよ・・・!?」



それに星影が強くうなずけば、こわばった表情で魏忠は話し始めた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ