表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/124

第百十八話 皇太子となんちゃって宦官(前編)

重い足取り。


気だるい身体。


これも全部、毒のせいだと思いたいが、そうとは言えない。





「林山は、表情豊かだな?」

「・・・・いえいえ、皇太子殿下こそ。」

「拠でいい。そなたのことは、気に入った!」




そう言って隣で笑うのは、次期皇帝である劉拠皇太子。

今私は、彼と並んで宮中の中を歩いていた。

それも、皇太子の言葉もあって、2人きりでだ。




(まさか・・・助けたお礼に、皇后さまへの謁見だけじゃなく、私の体を治すためのお薬までご用意くださるとは・・・)



しかも用意してくれたのは、見た目が10代でも通るぐらいの40男。


名を東方朔。




「あははははは!これを煎じたものを、朝晩と飲みなさい。安林山君!」

「はい・・・」




独特のにおいがするせんじ薬を渡され、違った意味でも曲者臭い男にお礼を言ったのが半刻前だ。









(衛青将軍の昔話でも聞けるかと思えば・・・・皇后様お付きの水月という女官が、霍去病の話ばかりするから・・・疲れた。)



心が疲れた。



おまけに、東方朔を悪人と思ってぶっ飛ばしちゃったしね~



(まぁ、それは別にいいけど。)



林山が聞けば、「良いわけないだろう!?」と怒るところ。

満身創痍で落ち込んでいれば、不意に腕をつかまれた。




「え!?皇太子殿下?」

「拠だ。」




私の手を取りながら、彼は不機嫌そうに言う。

それで、言い方がまずかったと思って訂正した。



「申し訳ありません、レン皇太子殿下!」

「拠だけでよい。」

「え!?そうなると・・・レン様、になりますが・・・?」

「うむ、それでいい。」



そう言って、握った私の手をマジマジとみる皇太子。




「あの・・・・宦官の手を見ても、楽しいことはないですよ?」

「良い手だ。」




私の問いに短く告げる。





「鍛錬が出来ている手だ。」

「拠様・・・・!?」




そう語る眼は、少し覚めているように見えた。



(ヤバい!)




星影の本能が警戒音を鳴らす。



(なにかに、気づいた・・・!)



何に気づいたのか?


次に発した皇太子の言葉は、星影の想像通りだった。





「林山の手は、細かい積み重ねをしてきた武人の手だ・・・」

「・・・以前は、武芸をたしなんでおりましたので・・・」

「父から聞いた。妾腹ゆえに、正妻に妬まれ、男の証をなくしたそうだな?」

「っ!?」



(あの色ボケジジィ!皇太子にしゃべりやがったのか!?)



「い、いえ!あれは~」

「大丈夫だ。他の者には、話さない・・・。父のこと、悪く思わないでくれ。」

「え?どういう意味ですか?」

「あれでいて父は・・・ひどく神経質で、情に厚い。そうかと思えば、あっさりと人を見切ってしまう飽きっぽさもある。」

「あきっぽい・・・?」

「林山・・・・そなたが、何者でも私はいいんだ。」

「れ、拠様?」

「みな・・・私や父をうらやむが、いいことなどあまりない。私とて、心許せるものは少ない。」

「・・・心中、お察しします。」

「ははは・・・お察しする、だけか?」

「?その・・・・あなた様は、お父上様以上に、聡明でいらっしゃいます。物事の分別もついておられますので、今は少ないかもしれませんが、増えていくと思われますよ?あなた様を理解してくださる方々が。」

「では、そなたがなってくれるか、林山?」

「はい?」



ぎゅっと手を握られたかと思うと、引き寄せられる。



「ちょ、皇太子殿下!?」


「『レン』で良いと言っているだろう!?」




きつい口調でそう言うと、真顔で皇太子は言った。




「林山、私の腹心になるということも視野に入れ、この宮中で過ごしてくれないか?」

「・・・・はい?」



腹心?

誰の?



「・・・・・・なにを、おっしゃってるのですか?」

「将来のことだ。」



星影が理解しきる前に、皇太子はその計画を言った。




「父上が、陛下が・・・・そなたの素性を私に話したのは、私を世継ぎだとお認めになっているからだと・・・私は考えている。」

「はああ!?私の話にならなくても、あなたは立派な後継者ですよ、レン様!?」

「父上はそうは考えていない。」



そう言うと、星影の腕を掴んだまま、庭へと降りる皇太子。




「え!?どこに行くのです!?」

「私の部屋では、そなたにあらぬ疑いがかかる。あそこの東屋で話そう。」

「ええ!?疑いって、私はともかく、あなた様は~」

「あるのだよ。」



短く言うと、強引に星影を東屋の中へと連れ込む皇太子。

中はきれいに掃除されており、美しい細工がされた机といすが置いてあった。

その椅子に腰かけながら皇太子は言った。



「座りたまえ、林山。疲れただろう?」

「はぁ・・・」




(座ったら、座ったで、疲れそうな話が待ってそうだけど・・・・)




「では、失礼します・・・」


(拒めば拒めで、もっとややこしくなりそうだから従おう・・・・)




そう思ったので、口に出さずに腰を下ろした。

星影が席につくのを確認すると、皇太子は話しはじめた。




「父上は、林山と李延年は別物として考えている。」

「別物・・・?」



出てきた話題は、よりによって、めんどうくさい宦官の話。




(確かに私、あいつと同列扱いされたくないけど・・・。)




「おっしゃる通り、私は歌には優れておりませんが・・・」

「いや、そういう意味ではない。」




当たり障りが内容に現実を言えば、真面目な顔で皇太子は言う。




「延年は、今上が愛でている寵臣だ。年も、林山より上だ。」

「・・・なんとおっしゃりたいのです?」



(・・・年?)




寵愛はともかく、年齢を口にしたことが引っ掛かった。



(ますます、嫌な予感がする。)



黙って耳を傾けていれば、次期皇帝は星影を見ながら告げる。




「陛下は、自分が今上としている間に安林山を登用し、その次の皇帝にも引き継がせたい人材だと考えている。」


「!?」



皇族の言葉に息を飲む。


今までの流れを考えれば、なんとなくだが、彼が何を言いたいのかわかってしまった。



劉拠皇太子殿下の話そうとしている真意を。






「・・・・拠様、それは・・・・」


「父は・・・・李延年を自分の『私物』と考えており、安林山のことは自分と国が有すべき『国有財産』と考えているのだ。」


「――――――――――――――――――!?」





冗談じゃ、ない。




「冗談はおやめください!」




拒絶を込めて、きつく言う。




「いくら、陛下の後継者といえども、口にされてよいことと悪いことがございます!」


「これは、口しておくべきことだ、安林山。」


「おやめください、皇太子殿下!文官・武官ならまだしも、宦官相手にそんな冗談は、いけま―――――――――!」


「何が冗談だと?」




星影のいさめで、少年の表情が変わる。





「私が戯れているように見えるのか、安林山?」





少年から、『男』へと変わっていた。




「私が国政にかかわる冗談を、言っているとお前は言うのか?見えるのか?」


「・・・・・・・・・・・見えませんね。」





残念ながら、星影から見る皇太子は本気の顔をしていた。




(なにこれ・・・!?)




相手の本気を見せつけられ、動揺を隠せない星影。




(私はただ、強奪された妹を取り戻すために後宮に来たのよ?)




それが今、何が起こっている?




(どうして、私が国政に参加するような話になってるの~~~~!?)




「林山を・・・困らせるつもりはないのだ。」


「れ、拠様・・・!」




戸惑う星影の様子を見て、少しだけ皇太子の表情が元に戻る。

そして、両手を合わせて組、その上に顔を押し付けながら言った。




「身内を贔屓するわけではないが・・・父の代になってから、匈奴の討伐や馬の仕入れが上手くいき出した。国が良い方向へ発展しつつある。」

「え・・・ええ、国の民すべてがそうお考えだと思います。」




実際、武帝の代で生活は良くなっていた。

物資や商品の動きもいいと、大商人である父も言っているのを星影は知っていた。




「陛下は、国政に関しては歴代皇帝の中でも一番のお方だと思います。」

「それゆえ、私は父のような真似は出来ない。」

「は?」



(今度は何を言いだすんだ・・・・!?)



軽い頭痛を覚えながら、皇太子の顔を見る。

感情を読み取るため。

見てすぐに気づく。



(・・・そういうことか・・・)



どういう気持ちで、彼が出来ないと言っているのかを。




「陛下が・・・偉大過ぎるとお考えで?」




深刻な顔の相手に言えば、その目が星影を見る。




どこか、親しみのある瞳。




「そうだ・・・」




謙遜にしか聞こえない言葉。




「それは杞憂でございます、拠様!あなた様は、発展途上の身です!経験さえ積まれていけば、必ずや、陛下を超えられる立派な皇帝になれます!」

「・・・林山の言葉は温かいな。」

「拠様?」

「嘘偽りのなく聞こえるから・・・・」

「・・・拠様・・・」




この子は。



(どれだけの嘘を聞いてきたのだろう・・・・)




おのれの繁栄のためなら、平気でうそをつくのが後宮。

男同士、女同士、男女のドロドロした関係がひしめき合う魔宮。




(そんな場所で育てば―――――――――)




「何が嘘で、何が事実か、わからなくなる時もございますよね・・・」


「うん・・・」




星影の言葉に、少年らしくうなずく劉拠。




「だから、林山が必要なのだ。」

「拠様。」

「こうやって、私を理解してくれる・・・だから――――――」




その言葉に合わせて、自分へと伸びてくる手。




「よ、弱気はいけません!」




それから逃げるように、慌てて身を引きながら星影は言った。




「気を強くお持ちください!あなた様に足りないのは、強気だけです!」

「それもある。」




拒む態度の星影に、伸ばした腕を止めながら皇太子は言った。




「それもあるが・・・感情だけの問題ではない。」

「は?」

「私が気がかりなのは・・・霍光や叔父上、司馬懿の意見を聞く限り、財政面でのことだ。」

「財政?」




思ってもみなかった言葉に少し戸惑う。

しかし、そこは大商家の娘。

なにで困っているか、見当がついた。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

2人きりになった星影と劉拠の話を書いてみました。

父が信頼する星影(林山)を側近にしたいと望む皇太子と、それを阻止しようとする星影です。

星影は皇太子の側近になってしまうのか・・・後半に続きます。


よろしかったら、感想を聞かせていただけると嬉しいです(汗)


※誤字・脱字を見つけられた方、こっそりでいいのでお知らせください・・・!

よろしくお願いします・・・(平伏)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ