第11話 猫派と犬派
登校中に現れた犬飼 月音。星音の親友である彼女は、活発な少女。
そんな彼女が、絶望の表情を受かべている。
それは……奏が、"猫派"ではなかったためだ。
なんだか、そんな表情を浮かべられると、悪いことをしたような気持ちになる。
「えっと……犬も、かわいいとは思うけど……」
そのため、奏はすかさずフォローを入れた。
何派かは置いておいても、猫が好きだからじゃあ犬は好きじゃない、とかそういう話ではないのだから。
だが……
「立宮くん! 妙な慈悲は時に残酷ですよ。
それとも、猫が大好きと言っていたのは嘘で、本当は犬の方が好きだと!?」
「いや、うん、猫が一番好きです」
これまで聞いたことのない星音の声に気圧された。その言葉は鋭く、思わず肩が跳ねてしまった。
ちょっとおそろしくなった奏は、素直に事実だけを答えた。
"猫派"か"犬派"か。これは、猫や犬を飼っている人には放置できない、大問題だ。
奏は大の猫好きだ。だからといって、他の動物を蔑ろにしているわけではない。犬だってかわいいとは感じる。
犬には犬のかわいいところがある。だから、"猫派"と"犬派"の対決など気にしないでもいいではないか。
……もしそんなことを言おうものなら……
「そうですか……立宮くんは、そんな不埒な理由で、シロと私を弄んだんですね。最低です」
「……!」
イメージしてしまった、星音の蔑むような瞳。声。
実際にそんなことを言われるとは思えないが、今の星音だと似たようなことを言ってきそうだ。
それどころか、ボキャブラリーの少ない奏では、想像もつかないことを。
(ここは、黙っておいた方か無難か。
それにしても……)
悔しそうな表情を浮かべている、月音。
彼女が"犬派"であることは、もう疑いようのない事実。そしてここにあるのは、"猫派"と"犬派"による派閥争いだ。
もちろん、星音だって犬を、月音だって猫をかわいくないとおもっているわけでは、ないのだろう。
少なくとも、嫌いな動物を本人の前でけなすような性格では、ない。
だがまあ……それはそれだ。"猫派"と"犬派"、これは譲れない問題なのだろう。
誰でも、自分の飼っているペットが一番かわいいのだ。
「ってことは、犬飼さんは犬を飼ってるのか?」
ここまで動揺し、犬好きを訴えている月音。
奏のような事情がなければ、犬を飼っているのだろう。
「うん、そうだよ。ウチのクロは、本当にかわいいんだから」
(クロ……)
自身の飼い犬の話を持ち出され、月音は少し得意げになる。
月音も犬を飼っており、たいそうかわいがっているようだ。
……白猫にシロと名付ける星音と、ネーミングセンスは近いものがあるらしい。おそらく黒犬だろう。
「はぁ、そっかぁ。立宮は"猫派"かぁ……
クラス内で、徐々に"犬派"を増やしていくアタシの計画が」
「そんな計画あったんかい」
ようやく落ち着きを取り戻した月音。彼女と共に、下駄箱で靴を履き替える。
周りでは、すでに多くの生徒が登校していた。
「おっはよー、奏ぇ!」
「ん、新太」
外履きから上履きに履き替え、教室に向かおうと思っていたところ……背後から、声をかけられた。
先ほどは、月音が星音にかけたものだった。
だが、今回は奏にかけられたものだ。
そして、振り向かずとも声の主はわかった。クラスメイトの猪崎 新太だ。
「どしたどした、なんか騒がし……ぅお、猫屋敷さんに犬飼さん!?」
「おはようございます、猪崎くん」
「あ、うん、おはようございます」
奏の肩に腕を回した彼は、近くにいた星音と月音の姿に驚いていた。
そんな新太の様子に、平常運転の星音が挨拶をした。
とっさに挨拶を返すが、すぐに奏の耳元に口を近づける。
「おい、どういうこった。なんで二人と一緒にいるんだよ。まさか、一緒に登校とかしたのか?」
動揺する新太の気持ちも、わからなくはない。
クラス一の美少女である星音は言わずもがな。月音も、かなりの人気がある。
星音と月音は、よく一緒にいる親友同士。
だが、本人の意図とは関係なく、月音は星音の引き立て役になっている……なんてことはない。
星音がきれいなら、月音はかわいい系。それに話しかけにくい星音と違って、誰にでもフレンドリーなのが月音だ。
奏にも話しかけてくれるし、話しやすさで言ったら星音より間違いなく月音だ。
そういえば、星音は告白はされたことがないと言っていたが……月音には、告白されたという話をよく聞く気がする。
「まあ、猫屋敷さんとは途中で会ってな。犬飼さんともついさっき」
「くぅ、うらやましい!」
「ただ偶然会っただけだ」
逆の立場だと、奏も新太のような感情を抱くのだろうか。
それから新太は、奏の肩から手を離し、星音と月音に向き合った。
めっちゃ笑顔で。
「俺も、一緒に行っていいかな」
「もちろんです。許可なんていらないと思いますが」
「そそ。まあ、教室まですぐだけどね」
現金な奴め……と奏は思った。
同時に、こうも行動的な新太の性格が、少しうらやましくもあるのは内緒だ。
四人は、並んで歩く。
「で、三人はなんの話してたのさ」
「あー……猫と犬の話、かな」
なんとか、会話に混ざろうとしている新太。その問いかけに、奏は答える。
星音が猫を飼っていて、月音が犬を飼っていて……という話は、勝手にするわけにもいかないだろう。
「あー、いいねぇ猫も犬も。どっちもかわいいよね」
「!」
にこにこしながら、口を開く新太。
その言葉に、星音と月音が反応を見せた。気がした。
「えぇ、かわいいですよね。
ところで猪崎くんは、猫と犬だとどちらが好きなんですか?」
「あー、アタシも気になるなー」
「えー、俺ぇ?」
新太の顔が、わかりやすくとろけている。
美少女二人が、自分に興味を持ってくれている。その気持ちは、新太に……いや男子にとって心地のいいものであった。
奏にも、気持ちはわからないでもない。なにも知らなければ、とても幸せな時間だろう。
だが、奏は知っている。これは、ある種の死刑宣告なのだと。
どちらを選ぶかで、どちらかの好感度に変動が生じる。場合によっては、学校生活に多大な影響を及ぼす。
それをわかっていない、新太は……
「うーん、そうだなぁ。どっちが好きか、改めて聞かれると困っちゃうよなぁ。
あ、でもさ……猫と犬って聞くと、世の中には"猫派"とか"犬派"とかっているじゃん? 俺あんまそういうの理解できなくてさー。
いや、好きな動物がいるのはわかるけど、それを押し付け合うのはどうよって話。どっちも好きでいいじゃんってね。だから俺は、猫と犬どっちも好きかなーってね」
「……」
「……」
(新太……)
……果たして新太は、今この瞬間に、場の空気が変わったことに気付いているのだろうか。
そして、奏は思った……やっぱり、新太の性格はうらやましくはないな、と。