表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

初めての子育て

初めての子育てを、里帰りのサポート無しに行なうことには、とても不安がありました。自宅に戻れば、子育てをしながらの家事・育児を一人でしなければなりません。

そんな私に寄り添ってくれたのは、夫でした。

会社の上司に事情を話し、残業無しで帰宅し、食事の後片付けや洗濯物の片付け。ゴミ出しもしてくれました。それでも、赤ちゃんと向き合い、過ごすことを懸命に心がけ、必死に昼夜問わず、必死に子育てに専念しました。夫がいなければ、いてくれたからこそ、子育てに頑張ることが出来たのです。


生後一ヶ月が経ち、子供と共に、市の子育て支援センターを利用するようになりました。午前中だけの利用でしたが、担当の先生が居てくださり、子供の遊び相手をしてださったり、子育ての些細な悩みも聞いてくださいました。

また、妊娠中にできた妊婦さん友達も、出産を終え、支援センターを一緒に利用するようになり、いろいろな相談やアドバイスをもらうこともしばしばあり、とても助かりました。


こんな感じで、私の初めての子育てがスタートしたのです。

しかし、実母との関係は修復できないまま、自宅での育児に専念することとなり、心の中に小さな棘が刺さったままでした。私ができること。産まれたばかりの赤ちゃんを育てることだけを考えて、心も体も全てにおいて、赤ちゃんに愛情をそそぐことを中心とした生活を日々、送っていました。


私の初めての子供、娘に対して違和感を感じたのが、娘がちょうど一歳半くらいの頃でした。

私の直感でしたが、娘が「普通の子と何かが違う」と感じ始めたのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ