表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
好きか嫌いかなだけ  作者: ふじこ
1/5

40手前にしてピンチかな


気楽に始めてみました。

わが道を、ゆくで。自己満足のためにかく。

ただ、それだけ。日記なのか。回想録なのか。

ちゃんと完成するのか。

ただなんか書きたい。



こんなんで、始めていいのか?

チャレンジしてみます。



39歳、あと少しで40かぁ

まだ小学生から使ってる勉強机が、ある。

の、椅子に座ってしまったら。いもずる式にいろいろ恥ずかしい のがでてきて。まさか中学担任の判子が押してあるノートがまだあるとはな。さすがに破ってすてることにした。ら...またさらに恥ずかしい日記だわ。しかも苦しい愚痴かな~。自分の字がきたなくてよかったと久々に思う。

小学生は学校テレビ母父弟しがでてこない日記だったが、今回は、アルバイトしだしてからやなが。とびとびにでてきた。

中学かと思たら20代前半。精神年齢かわらんのか。

男の話にあーやこーやの日記に、もう破って破って。

で、また出てきた。それをみて、思い出した。

高校生の時の、片思いの人を。高校一年ふられてしまって地獄の2年間だったが、大学生になっても友達?で。電話相手に、なってくれていた。それにももの足りず、私から送るだけの手紙にもつきあってくれて。その手紙の下書きが出てきた。

これが、恥ずかしい。しかし読むと今と変わらない私がいる。

あからはじまり。途中で辞めるのだが。あのつく言葉を好きに選びその言葉に、ついて延々語るという文章。これを、読まずにすてたか、読んで置いてるのか、しらぬが、よくつきあってくれたなと思う。好きか嫌いかの話を、毎日なのか一週間に一回なのか忘れたけど。20代は筆に勢いがあって。暇なのもあり書いて書いてしてある。しかも、時々テーマが、重い。なにを求められてるのか。なにしたら自分は、満足か。

もう今私からしたらもうええわってなる汗


そうこの片思いの人に送った手紙の、下書きを破りながら思い出した。

お互い40で結婚してなかったら結婚しようみたいな話してなか

ったっけ。でもまあ、向こう結婚したし。それを期に連絡やめたし。今結婚したくないし。なんのいたずらか、40手前にしてこの手紙の下書きに出会うとはな。





次の話の書き方がよくわからず汗

だって、保存きかないみたいだし。いいか投稿済みからで。

始まります汗

まだ40にしてピンチを書いてなかったし汗

独り言だしね。日記みたいな気楽なやつで、始めてみたし。


1月と3月はやたら、昔の人たち。同級生とか、昔職場の人たちに会いたくなるもんなんか、やたら昔を追いかけてる気がする。

同窓会があんま好きじゃなく。職業柄、飲食店店員には、誘われても、難しい。だいたい忙しい日が同窓会だしね。行けたとしても、立派な人になってないから、小さくいなきゃいけないような想像してしまう。

一回断ったら同窓会の誘いはこなくなった。やってないのか。

私だけ誘われないのか汗

同窓会行かないから、基準?がわからない。年のわりにフケてるのか。みんな課長くらいしてるのか?小さい顔の面影あるのかとか。ま。行けたとしても行きたくないかな。比べ合うのがいやでしょ。自慢話になるでしょ。私自慢話ないけど汗

誰にもみつからないていで、同窓会を覗いてみたい願望はあるけどね。いくつになっても、いじめてきた人は覚えてるし。

昔のまま、大きくなった気がするなぁ。

友達少ないかったから、大人なって土日休めないがため、学生時代のつながりはまったくなくなった。よって昔話したくてもする人、友達がいない。

新たに作らないと、友達がいないのだが。今たぶん人生で一番友達いない。さして不自由でもないし。お一人様があってるのかな

と思う。職業柄、人といるとあれこれ気遣い疲れるからなのかな。しかし、昔話が無性に今したい病に入ったんやろね。

結果ひとりごと汗







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ