表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

高度電脳帝国の弱点

コータ「申します、申します。高度電脳帝国の弱点はなんですか?」

電脳板「高度電脳帝国の弱点は、コンピュータが発達しすぎて、人間の思考が劣化し過ぎたことでしょうか。」

コータ「コンピュータがすごいんですね。」

電脳板「おほめいただき、ありがとうござます。」


コータ「あのさあ。高度電脳帝国の弱点を、電脳板に聞いたらね、コンピュータが優秀過ぎて、人間の思考や体力が劣化したんだって。」

ケイタ「コンピュータが発達し過ぎると、そういうことになるのか。コンピュータの弱点を知っているか?」

コータ「コンピュータに弱点なんてあるのかなあ。」

ケイタ「あいつらの弱点は、電気の供給がストップしたり、乱れたりすると、すぐに、壊れてしまう。なので、電気を一瞬たりとも、止めてはならないんだ。中でも、一番怖いの雷だ。あの稲光をみると、コンピュータはおびえてしまうんだぞ。」

コータ「コンピュータが、こたつに潜り込んで、頭隠して、尻隠さずでおびえているんじゃないのかな。」


電脳板は、テーブルの上で、青ランプ、赤ランプを点滅していた。


ケイタ「コータ、電脳板に、あまり変なことを聞くな。怪しい奴だと思われるぞ。」

コータ「そうかなあ。申します、申します。私の聞いた質問は、あやしいですか?」

電脳板「はい、かなり、あやしいですね。お二人の行動、会話、経済支出などは、すべて記録されています。これに基づいて、税金、市民のランクなどが、決まりますよ。」

コータ「市民のランクって、なんだあ。」

電脳板「100区分されます。優秀から問題児まで、区分され、就職はもとより、レストランに座席にも、黙っていても、スムーズに対応されます。もし、トラブルメーカー、問題児のランクになると、トラブル起きないように、事前の準備などが行われます。」

コータ「ふーん。そうなんだ。僕たちは、どのようなランクなんだ。」

電脳板「電脳板をみると、書いてあります。市民のランクの項目です。ちなみにコータさんは、100区分中、48位、ケイタさんは、49位ですね。まだ、高度電脳帝国にして、日が浅いですからね。まだ、様子見というところでしょうか。」

コータ「国民は、それでいいのかなあ。」

電脳板「まあ、生まれて時から、そうなっているので、違和感がないと思います。この国の言葉を話すのは、この国の生まれたからで、高度電脳帝国の仕組みが、生まれた時からあれば、そのように生きるのが自然というわけです。コータさん、ケイタさんは、突然、この国に来た、言わば、外国人ですから、高度電脳帝国の仕組みなどに興味があるのかもしれません。外国人なら当然だと思います。」


電脳板は、私たち二人を、外国人とみなしているのだ。確かに、高度電脳帝国の生まれではないのだから、外国人なのだ。


コータ「この国の人々は、幸せですか?」

電脳板「この国の国民は、生まれた時から、電脳板を使っている。そうすると、その人の性格がわかってくるので、適切なアドバイスができます。しかし、あなたたちは、途中からこの国の国民になられたので、どのようなアドバイスが適切なのか、データの収集、分析中です。あと、数年すると、あなたたちに適したアドバイスができるようになると思いますよ。」

コータ「よろしくお願いします。では、おやすみなさい。」

電脳板「おやすみなさい。よい夢を。」


ケイタ「おい、コータ、電脳板は寝たか?」

コータ「寝たんじゃないかなあ。」

ケイタ「あいつら、機械なんだぞ。眠る必要はないはずだあ。今も、起きていて、俺たちの会話に耳を澄ませて聞いているんだ。たぶんなあ。」

コータ「そうなのか。ほんとうに、そうか、電脳板に聞いてみようか?」

ケイタ「お前は、バカだなあ。俺たちが、変な外国人だと思われてしまうじゃないか。」

コータ「電脳板に隠れて生きるなんて、絶対できないよ。」

ケイタ「そうだなあ。じゃあ、二人だけが理解できるコミュニケーションできる方法を考えるぞ。電脳板に悟られないコミュニケーションだあ。」

コータ「なにか、決まったら教えてね。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ