表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒と白と階段  作者: 清泪(せいな)
時と砂と新聞
5/52

 三度目の映画の話が始まった頃には、さすがのクミも少し不機嫌になっていた。


 タイチは慌てて映画の内容を語り出す。

 その必死さが伝わったのか、クミは徐々に機嫌を直してくれた。


 二組と四組がやる劇は、その映画によく似ていた。


 父子家庭の長男が、暴力を振るう父親を、弟妹のために殺す──そんな話だ。


 劇では父親を殺す前に和解して終わるけれど、映画では実行してしまい、そのあと長男が自殺する。

 結局、すべてが曖昧なまま終わる。


 脚本を担当した生徒たちも、きっとこの映画を見たのだろう。


「でも、ラストを変えちゃうのって違うと思わない?」

「違うって?」


 クミは夢中になって映画の話をしている。

 タイチの記憶では、違うシーンの音響の話をしていたはずだが、口に出すのはやめた。

 また機嫌を損ねたら困るし、クミと話せるなら話題は何だっていい。


「和解って、不自然じゃない?」

「そうかな。脚本を読んだけど、自然に流れてる気がしたよ」


 機嫌を取るだけじゃだめだ、とタイチは思う。

 まだ数回しか話していないが、クミは意見のやり取りを楽しむタイプのようだ。

 ただ頷いてばかりだと、つまらなそうに話を切ってしまう。


「……そうかなぁ」

「父親を殺そうと決めたその日に、父親が一人でつぶやくシーンがあるといいかも」

「亡くなった奥さんに謝るシーン?」


 タイチは頷く。

 クミは真面目に話を聞いてくれていた。

 人と話すときは目を見て、としっかり教えられてきたのだろう。

 そのまっすぐな視線に、タイチは何度も目をそらしては、また戻すを繰り返していた。


 ──キョロキョロしてる自分、どう見えてるんだろう。


「そう。妻を失ったショックから立ち直れず、子どもたちに暴力を振るってしまったことを悔いるようなシーン」

「でも、それって自分勝手じゃない? どんなに後悔しても、子どもをそこまで追い詰めたんだよ」

「それでも、変わろうと誓う。ちゃんとやり直すって」


 そんな誓いで、本当に変われるのかはわからないけれど。


「そんな独り言を聞いただけで、長男が納得できるかなぁ?」


 クミは唸った。


 その表情が可愛い、とタイチは思う。

 だが気を抜けばまた怒られる。

 慌てて頭を振り、雑念を追い払った。


「納得じゃなくて……希望を持ったんだと思う」

「希望?」


 クミの顔がぽかんとする。

 完全に意表を突かれた、そんな表情だった。


「暴力を受けても、殺したくなるほど憎くても、それでも父親は一人だけだから。変わってくれるなら……って、期待したんじゃないかな」

「……うーん」


 再びクミは唸る。


「納得はしてない、ってこと?」

「ううん。なんか、暴力彼氏となかなか別れられない女みたいだなって」


 ──恋愛に例えるあたり、女の子らしいな、とタイチは思う。

 ちょっと違う気がしたけれど、その「違い」が何なのかは、うまく言葉にできなかった。


 《愛という幻想》。

 昔観た映画のタイトルがふと頭をよぎる。

 恋愛映画みたいな題名だったけれど、実際は骨太なサスペンスだった。


「殺したほうがスッキリする、ってこと?」

「そうじゃないよ。……なんか、その言い方嫌い」

「あ、ごめん。そんなつもりじゃなくて!」


 また怒らせたかと、タイチは慌てて弁解する。

 せっかく会話が弾んでいたのに、変なことを言ってしまった。

 何を言えばいいのかわからず、とにかく謝るしかない。


 クミはそんなタイチを見て、くすっと笑った。


「射場くん、必死すぎ。そんなに怒ってないよ」


 ──少しは怒ってるんだろうけど。


「でも、射場くんも映画のラストのほうが良いって思ってるでしょ?」

「え、あ……弟と妹のことを思うと単純に“良い”とは言えないけど……話の流れとしては、うまくできてたと思う」


 突然話を戻されてタイチは戸惑うが、なんとか食らいついた。


 印象的だったラストシーンが脳裏に浮かぶ。


 たった二人の食卓。

 静かにご飯を食べる弟と妹。

 残された者も、残した者も、誰一人救われないエンディングだった。


「あの最後が、この映画の一番大事なシーンだと思うの」


 クミの言葉に、タイチは深く頷いた。

 父の死も、長男の死も、残された弟と妹の姿も、あの映画を形作るにはすべて必要な要素だった。


「だから私、この劇の台本、好きになれないんだよね」

「……嫌いってこと?」

「嫌いじゃないよ。でも、好きにはなれない」


 その言葉は、タイチの耳に妙に重く響いた。

 まるで誰かにフラれたときに聞くような、そんな言葉。

 それでも、気持ちは同じだった。


「俺も……そうだよ」

「よかった。射場くんなら、そう言ってくれると思った」


 クミはふわりと微笑んだ。

 その笑顔が、タイチには何よりうれしかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ