表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/71

26 王立学園日記

 ──襲撃(うんめい)の日までに、私がすべきことは二つある。


 まずは、魔物退治をして実戦経験を積む。

 どんなに強い魔鎧(ちから)を手にしても、本番で使いこなせなくては意味がない。

 それに何より、この力で民を守ることはお母様の望みでもあるから。


 もうひとつは、とにかく平穏な学園生活、なにごともない日常を送ること。

 これは、下手に元の運命(シナリオ)と異なる選択をして「修正力」を発動させ、状況を悪化させてしまわないため。

 式典の日に襲撃がある。この事実を知っていることこそが私のアドバンテージなのだから、それを変えてしまう必要はない。


 相反するようだけれど、謎の令息(エリオット)の仮面も駆使してこの二つをこなしていくしかない。


 ──なので。周りの同世代の生徒たち同様、落ち着いた灰色(グレー)の清楚な王立学園制服(ワンピーススカート)を着込んだ私は、粛々と授業に参加しているのでした。


「……と、こうして聖騎士パラディオンは、聖女ミレイアから『絶聖の加護』を授かり、この地を支配していた魔物(マモノ)の王『瘴鏖龍(ファヴニール)』を打ち倒して、王国の礎を築いたのです」


 柔らかな午後の光が窓から差し込む教室にて、眼鏡の女性教師が淡々と教科書の内容を読み上げる。

 今日の題目は建国史、エリシャ(わたし)がいちばん嫌いな教科だ。

 言っておくけれど、わからないから苦手とかではない。


「はい、せんせー」


 教室の斜め後ろ。気の抜けた声とともに手を上げる少年がいた。

 金色のくせっ毛に、なんとも眠そうな蕩けた瞳は琥珀色。

 けれど上品に整った顔立ちは、彼の高貴な家柄ゆえだろう。


 ちなみに男子の制服は同色(グレー)で詰襟の軍服じみたものだが、これまたよく似合っている。


「ユーリイくん、質問ですか?」


 ユーリイ・パラディオン。何を隠そう彼こそは、この王国の第三王子であり、そしてエリシャ(わたし)の婚約者ということになっていた。

 運命(ルート)によっては、彼から婚約を破棄されるというわけだ。


「その戦いのときって、魔戦士ダンケルハイトはどうしてたんですかァ~?」

「そうですね、これは諸説あるところですが、魔戦士は最後の戦いには参加していないという見方もあります。これについては諸説ありますが──」

「──はい!」


 教師の言葉に割り込んで、私は手を挙げる。指名を待たずに立ち上がる。


「魔戦士ダンケルハイトはその場に居ましたわ。聖女を守るために、数百匹の魔物の群れにひとりで立ち向かっていたのです。聖女が倒れてしまっては『絶聖の加護』の効果も失われてしまうから、身を挺して彼女を守り抜いた。だからこそダンケルハイトも、聖騎士と聖女に並ぶ建国英雄のひとりなのですわ」


 そして我が家の蔵書から得た知識をすらすらと、唇に乗せ教室に響かせた。それは一般に正史として語られてはいない、あくまで「一説」ということになるが、教師も反論せずうなずいている。


 ()()から一か月ほどの学園生活で実感したのだが、エリシャ(わたし)雄弁(スキル)はどうやら、「オマモリ( リミッター )」解除の影響で増した威光(オーラ)魅力(カリスマ)によって底上げされ、さらに強化されている。


「えー、数百匹はさすがに盛りすぎじゃないの?」

「いいえ。決して非現実的ではありませんわ」


 ユーリイだけは、平気で反論してくるが。それも、ぴしゃりと否定する。


 ──実際、あの神遺物( レリック )の力を完璧に使いこなせれば、そのくらいできてもおかしくはないということを、私は実感していたから。


「そのへんにしましょうか」


 困り顔の教師の顔を立てて、そこまでにしておく。ユーリイもまた、それ以上は何も言わなかった。


 これまでも似たようなやり取りが何度となくあって、だからエリシャ(わたし)は建国史と、それから婚約者(ユーリイ)のことが嫌いだった。


 ただ……。彼があの質問をしたことによって、授業ではスルーされていたダンケルハイトが、実は決戦の場にいたかも知れないという情報を発信できたのも事実である。


 あの手の飄々とした偽悪の匂いのする人種(キャラ)は、実際は切れ者(クレバー)で、しかも何だかんだ良いやつだったりするのが特撮(フィクション)では定石だ。

 だから衿沙(わたし)としては評価を保留にしておく。


「あー。エリシャ、これ」


 そんな彼が教室移動のすれ違いざまに、小さく畳んだ紙切れを押し付けてきた。

 それ以上は何も言わずに次の授業──魔法実技の行われる屋内闘技場とは別方向へ去っていく。

 サボる気なのだろう。まあ、いつものこと。


 紙切れを広げて、汚い字を読む。そこには、こう書かれていた。


『放課後、音楽室に来てほしい。お父上のことで話がある』


 ほうら来た、切れ者仕草(ムーヴ)。しかし味方(いいやつ)かどうかまでは判断できない。

 お父様の技術漏洩( あれやこれ )を知っているとしたらあまり良い予感はしないが、まず私に接触してきたということは、交渉の余地もあるやも知れない。


 場合によっては彼、未来のダンケルハイト侯爵でもあるわけだし。エリシャ(わたし)としては、とても不本意のようだが。


 そんなことをぐるぐると考えていたせいで、せっかくのリミッター解除した魔力をクラスメイトに見せつける機会は、「エリシャ、今日はなんか調子いいんじゃない?」ぐらいの微妙な感じに終始してしまった。


 ──そして放課後。私は、無人の机が並ぶ薄暗い音楽室にぽつんと、彼を待っていた。


「いやあ、ごめんごめん。昼寝し過ぎちゃった」

「良くてよ。あなたがそういう人だって、知っているから」


 頭を掻きながらようやく姿を現すユーリイに、淡々と応じる私。


「ははー、そりゃ返す言葉もないなあ」


 部屋の真ん中で私と対峙した彼は、たっぷり寝てきた割に眠そうなままの気の抜けた表情を、急にきりりと引き締めてこう言った。


「──で。きみはいったい、()なんだ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ