表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ダンジョン・ニート・ダンジョン】~ダンジョン攻略でお金が稼げるようになったニートは有り余る時間でダンジョンに潜る~  作者: シオヤマ琴
第一章 日進月歩

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/233

第35話 クラッシャーとコレクターの違い

スライム系に二倍のダメージを与えられるスキル、スライムクラッシャーを手に入れた俺は以前ククリが言っていた言葉を思い返していた。


スライムを千匹倒すとボーナススキル、スライムコレクターが取得できると。

そしてそのスキルはスライム系に三倍のダメージを与えられるようになると。


「なあククリ、どうせならスライムクラッシャーよりスライムコレクターの方がいいんじゃないか」

「それはそうですけど千匹ものスライムを倒すのは時間がかかりますよ」

「でもスライムコレクターを持っていたらこれから先役に立つだろ」

「でも面倒くさいですよ」

「いや、俺はそういうことは全然平気なんだ」

ロールプレイングゲームのレベル上げも職業熟練度上げも俺は苦ではない。それどころかその時間を楽しいとさえ感じることができる。


「一時間で五十匹狩れば十時間で五百匹だろ、丸一日あれば千匹くらいなんとかなるだろ」

「本気で言ってるんですか?」

「ああ」

俺は至って本気だ。


「駄目か?」

「いえ別に駄目じゃないですけど……」

「一時間経つ前に階層を移動すれば強制退出させられる心配もないし……あっ、ついでだからゴブリンも千体倒しちゃおうかな。ゴブリンコレクターとかってスキルもあるんだろどうせ」

「すごいマツイさん、よくわかりましたね。ありますよゴブリンコレクター。ゴブリンに与えるダメージが三倍になるんです」

俺だってバカじゃない。それくらいのことは予想できるさ。


「ククリにはちょっと面倒かけるがこれから先のことを考えたらスキルは持っていた方がいいと思うんだ」

「はあ……まあマツイさんがいいなら全然いいんですけどね」

「じゃあ早速千匹のスライム狩りだ。といっても既にスライムは百匹くらいは倒しているから軽い軽い」

俺はスキル、スライムコレクターとゴブリンコレクターを取得することを心に決める。


「あー、でも丸二日かかっちゃうから一回家に戻ってもいいか? ポチに二日分のエサを用意してくるからさ」

「そうですか。では私はまた写し鏡の門のところで待っていますよ」

「ああ、悪いな」

「いえ、ポチさんによろしく伝えておいてください」


そうと決まれば善は急げだ。

俺は一人駆け出すと写し鏡の門からダンジョンの外に出た。



家に帰るとポチが俺の姿を見て「わんわんわんっ!」と威嚇してくる。

それも仕方がないのかもしれない。

今の俺は変質者のような恰好をしているのだから。


俺はポチの目の前でひのきの棒を床に置き、目出し帽と天使の靴を脱いだ。

すると、

「わんわんっ」

ポチが俺を主人と認識してくれたようですり寄ってきた。


「ただいまポチ」

あごの下を撫でてやると気持ちよさそうに目を細めるポチ。

俺は持っていた薬草と魔力草も玄関横の下駄箱の上に置くとスリッパを履いて家に上がった。


「結局天使の靴持ち帰ってきちゃったな……」


俺は玄関に脱ぎ捨てた天使の靴を見下ろしながらつぶやく。

どうせ持ち帰っても使い道のないアイテムならベアさんに売ってから戻ってくるべきだったかな。と少し後悔しながら俺はポチのエサを用意する。


「ポチ、悪いけどしばらく留守にするからな。その間いい子にしているんだぞ」

「わんっ」


プロテインバーで栄養補給をしながら、

「そういえばククリがよろしくって言ってたぞ」

「わんっ」

「そうか、嬉しいか……さてと、じゃあちょっと行ってくるな」

「わんわんっ」

玄関まで見送りにきてくれたポチの返事を背にして俺は再度ダンジョンへと向かうのだった。

【作者からのお願い】


☆☆☆☆☆マークとブクマを押してもらえるととても嬉しいです!

よろしくお願いいたしますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ