表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

その時あなたは誰と、誰を想ってその時計を見る

作者: 大橋 秀人

【第一部】タケシ編

瞬くと、携帯電話のディスプレイに呼出中の文字が踊った。

「おまえ今年帰ってくんの? 大晦日どうするよ」

画面が通話に切り替わると、タケシは前置きなくそう切り出す。

「ごめん、今年は帰らない」

電話の向こうはなにやら騒がしい。

マサクニの近くで大勢の話し声や、グラスがぶつかる音が聞こえる。

「んだよ。地元より大学のダチをとるのかよ」

からかい半分でそう告げると、徐々に喧騒が遠ざかっていった。

「そんなんじゃないよ。でも、一年って飲み会に呼ばれること多いみたい。それもあまり断れる雰囲気でもないやつばかりでさ」

とマサクニは笑う。

小さな頃から世渡り上手だった彼がすでに大学の先輩達から引っ張りだこの存在になりつつあるのだろうことはタケシにも想像できた。

「年始には帰ってくんの?」

「わからないけど、帰るようにするよ」

そう告げた後に電話は切れた。

タケシは携帯電話をソファーに乱暴に放り投げると缶ビールを煽ったが、飲み口からは一滴零れただけだった。

衝動に任せて缶を握りつぶす。

小気味良い音で金属がひしゃげていく。

「マサクニ、帰らないって?」

台所でレミが訊いてくる。

タケシは放った携帯を拾い上げると、今度はダイスケのところに電話した。

「今度は誰にかけてるの?」

妻は心配声を上げる。

「ダイスケ」

「ダイスケ君はダメよ。今年は絶対ダメ」

慌てて手を拭いレミは電話を止めにかかるが、タケシは取り合わない。

「うるさい。ちょっと声を聞くだけじゃ」

呼び出し音が留守番のメッセージに変わる。

「ダイスケ、いるなら返事しろや」

彼はそう言った後、ディスプレイに目をやる。

「どうした」

画面が通話に変わると、受話器から枯れ切った声が聞こえてきた。

「いるなら早く出ろや」

毎度おなじみのくだりをタケシは演じる。

「ちょっと集中してて」

いまいち力のない声がダイスケのケータイから聞こえてくる。

「おう、相当まいってるみたいだな」

流石にタケシも苦笑してそう言う。

「もう栄養ドリンクの飲みすぎでお腹タプンタプンだよ」

冗談を言っている間もダイスケは参考書を捲っているようで、紙が擦れる音が時折聞き取れる。

「おまえ、ここに来て面白いこと言える様になったじゃんか。その分なら今年は受かるな」

タケシは敢えてそんなことを言う。

今年の初めに大学受験に失敗して浪人生活中のダイスケに、受験の話はタブーとされていた。

が、目の前で人差し指を口に押し付けているレミを尻目に、彼は空笑いしてみせる。

「んで、大晦日どうするよ。今年はブリシャブにしようと思うんだが、どうだ?」

「悪い、行きたいのはやまやまなんだけど、今年は俺はパスするよ」

面白くない答えをまじめに言ってダイスケは電話を切った。

「来ないって。相変わらずつまらん奴だな」

再び電話を放り投げると、タケシは膨れっ面をした。

「当たり前でしょ。本番の試験が近いんだから。今はそっとしといてあげるの。今年も落ちたらどうするのよ」

そんなことを言いながら夫と同じくらいの膨れっ面をレミはした。

「たまには息抜きしないと。詰め込んでもなにも入らないだろ」

「もう息も抜けない時期なのよ。無理やりにでも詰め込む時期なの」

「お前になにがわかる? 中卒のクセに」

「誰のせいでそうなったと思ってるの? 馬鹿で高校いけなかったあんたに言われたくないわ」

レミは娘の芹菜がもらった風船で夫の頭をシバいた後、再び台所に立った。

「バカって言うなよ、バカって」

頭を摩りながら再び携帯を手にしたタケシは、今度は幾分の期待を胸にリダイヤルボタンを押した。

「よう中卒」

ヒロトが電話に出るなりタケシはそう告げた。

「中卒じゃねえし、高校中退だし」

「それって中卒と同じだろ?」

「同じじゃねえし。なんだよ」

「おまえ最近声小さくなった?」

ツッコむ声が地元にいた時より小さく感じたタケシは何の気なしにそう訊ねた。

「あんまおっきい声だせねえんだよ」

「そんなんでまともな曲書けんのかよ」

「うっせぇ、でっかいお世話だ」

受話器の向こうでは車がすぐ近くを通り過ぎていく音が聞こえる。

時折、ギターの弦が爪弾かれる音も耳に出来るが、それは申し訳程度でしかなかった。

「んで、大晦日どうするよ。そろそろうちの芹菜ちゃん抱っこしたくなってきたろ?」

タケシはようやくつかまり立ちできるまでに成長した我が子の背中を抱きながら返事を待った。

「いや、今年は帰らねぇ」

そう聞くと彼は受話器を持ち直した。

「なんでお前が帰らないんだよ。他は百歩譲ってよしとしても、お前は許せないね。まず、お前が帰らない理由が思いつかないから。むしろ帰ってこい」

「いや、帰らないったら帰らない」

「なんだよ。用事でもあんのかよ」

「いや、ない」

「じゃあ何で帰らないの? 今年はブリシャブだぜ?」

「まじか? それは上手そうだな・・・。ってとにかく、今年は帰らないんだ」

「いや帰れよ、そして来いよ。絶対来い」

「うるさいな。あ、降りた」

「なにが?」

「いや、神が降りた、まじで。とりあえずこのメロディーを書き残さないと・・・」

そんな独り言の最中に通話は途切れた。

「ヒロトくんも来られないって? 珍しいわね」

台所でレミも意外な声を上げる。

ただの音楽ニートがなぜ帰郷しない。

タケシは煮え切らない気持ちを抱き上げた芹菜にぶつけた。

娘は父親に持ち上げられ、足を宙ぶらりんにされてニコニコ笑う。

幼少時代からの悪友は地元を離れ、それぞれの理由で帰郷を断念している。

恐らく死ぬまでこの地を離れないであろうタケシの心には、漠然とした焦りと寂しさが去来していた。

「所詮、おれたちの友情なんてこんなもんよ」

一人ごちて彼は潰れた空き缶をもう一度煽る。

今度は一滴も酒が零れなかった。

「今年はみんな多かれ少なかれ生活が変わって大変な時なのかもね」

そんなことを言いつつレミが炬燵に足を入れ、新しい缶ビールをタケシの目の前に置いた。

「都会に行くと人が変わるっていうけど、ホントかな」

「何言ってんの。んなわけないじゃん。ただ、今はこっちに帰ってくる余裕がないだけよ」

レミは言いながらいつまでも開けられないビールのプルタブを引き、豪快に缶を煽った。

「今年は家族で水入らずか・・・」

ビールを取り上げながらもタケシは寂しげに呟く。

「人も少ないから質素にいきますか?」

「そうだなー」

「じゃあ、ブリシャブもなし?」

「いやあ、それは外せないね」

勢い良く反論する夫を見てレミはやはりビールを取り上げて一口啜った。

芹菜は二人の遣り取りを目で追うのがやっとで、ビールが何か大切なものに見えたのか、目を輝かせている。

「おう。芹菜ちゃんも飲むか?」

「バカいわないで。ホントに怒るよ」

「おれはきっとこのくらいから飲んでたぞ?」

「それは信じる」

そういったレミの声があまりに真剣で、タケシは苦く笑うしかなくなった。

「ま、誰かが来てもこなくても良い様にしといてくれや」

彼はビールを空にしてやはりオートマチックにその缶を潰す。

クリスマスが終わり、年末年始までの空白期間に思いを馳せると少し寂しい気がする。

昔は年中バカをやって、気がつけば年を越していた。

今年はレミが傍らで寝て、妻と二人で向かい合って酒を酌み交わしながら年を跨ぐのかとタケシは思った。

そんな年があってもいい。

そう思える自分に彼は気づく。

携帯電話の向こうで独りで過ごす旧友達を思いやりながら、タケシは酒を啜り続けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ