パソコンが苦手(´・ω・`)
どうも、タイトル詐欺でぼんじゅーる。
あらすじを読んでない方には、ガチガチのタイトル詐欺に思われたかもしれません。
機械に鬼強物体げんらです(◍´ᯅ`◍)
解決方法は、カンです。
そのため、口頭説明が苦手なんですよね、ワシ。(でしょうね
今回はパソコンが苦手な方に、ほんのりお伝えしたいお話です。
以前、パソコンの調子が悪いと相談を受けました。
動作が芳しくないとの事で、ワシは基本な事と、ちょっとだけ基本から外れる、基本プラスをお伝えしました。
パソコンの調子が悪い時は、再起動をする。
それでも、ダメな時は『完全な再起動』をしよう。と伝えました。
完全な再起動という、馴染みのない言葉をお渡しした際、事前にこう説明しておきました。
普段、使ったらポイポイっとしまっているようなコスメボックスを、きちんと整頓するようなもの。
女性には伝わるような気がしております。
身近に使う道具に例えると、わかりやすくなる場合がありますからね(◍´ᯅ`◍)
普段からキチっと片付けるレディーと、コスメボックスを持たぬ方には、馴染みのない言葉になるね、ごめん(´・ω・`)
ちなみに、ワシもコスメボックスは持っておりません。
持ってない人は、こう、なんか、雰囲気で感じ取って下さい(雑に投げるな
そんなこんなで、馴染みのない言葉と共に、お渡ししたゆるいマニュアルがこちら。
ちなみに正しくは『完全なシャットダウンのあとに、再び電源を入れる』動作になりますが、サクッと伝わるように、完全な再起動とお伝えしております。
実際に見えるパソコン画面と、その動作を説明する言葉を載せたものです。
なるべく簡単な言葉になるよう、気をつけておりまする。
実際のパソコン画面に出てくるカーソルよりも、大きく示して、場所をわかりやすく示すなどの、工夫もしております(◍´ᯅ`◍)
こんな感じで作るマニュアルなので、苦手さんからも「わかりやすい」とお声を頂くんすよ。
ちなみに、普段のパソコンは、次の起動時、スムーズに立ち上がらせるための状態になって、シャットダウンされます。
次のご飯を作るのに、フライパンがガス台に乗っていたり、調理台にまな板や調味料が出ている状態。
そして、たまに、出し忘れが発生したり、余計なものが出ていて、手が止まってしまう事もあったりします。
水面下の準備がたりずに、スムーズにいかない状態みたいな感じ。
しかし、この完全な再起動をさせると、フライパンもまな板もない状態で、引っ張り出すところからスタートさせる。
調理準備(パソコン起動)にちょっと時間かかるけれど、散らかっていたところがリセットされて、イチから準備する状態になるので、出し忘れが大幅に減ります。
そんな感じの動作となっていますが、こんなの調べなきゃわからんですよ(´・ω・`)
苦手さんは、その調べ方もよくわからないので、『故障』や『バグ』といった、違う方面を調べる可能性がある。
そして、苦手さんに植え付けられる、パソコンへの印象は、『パソコンが関わると、私は予期しない動作に見舞われる(´;ω;`)』と、なるんですね。
苦手さんの苦手たる理由は、理解の方向が違う可能性もあるのです。
方向が違うけれど、理解しているように感じているのです。
きゅうりだと思ってゴーヤを食うようなもの。
パッと見の共通点は、長い・緑色。
違いは太さ・表面の形状。
けれど、共通点だけを見て、理解したように感じてしまう。
苦手さんは、焦りがち。少しだけ立ち止まってみてください。
違う面を見つけたら、変な動作にならないかもしれませんよ(◍´ᯅ`◍)
パソコン操作は、人の作ったもので、どういう動作を行なうか、決められているものです。
なので、怖がらないでください。
お部屋は、キチンと片付けていても、掃除をしないと汚れがたまります。
パソコンも同じようなもの、と思ってください。
パソコン内部も、普段通りに使っているだけでは、散らかっていきます。
片付けたり、整えたりする方法は、お部屋の掃除と同じように、幾つも存在します。
上記の完全な再起動も、お片付けのひとつです。
大事に使ってあげると、快適環境が長く続きます。
苦手苦手と思わずに、どういう動作をするのが正解なのか、自分の動作が間違っているかもしれない。と、ほんの少しだけ目を向けて下さい。
パソコンが苦手な方も、上手に付き合い、よきパソコンライフを送れますように(◍´ᯅ`◍)