表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/90

8 怪力女傑、水源を探る

 その日は大事を取って、宝物殿(アル・カズネ)の前で野営をし、一晩過ごす事にした。


 長旅の後に戦闘を行った疲れを癒す意味合いもあったが、何より大きかったのは、妖術師の目的が宝物殿(アル・カズネ)ではないと判明したからだ。


『あいつら、ここらの発掘は適当に切り上げて、さらに奥の方へ進んでるぜ』


 そう言ってきたのは、アンジェリカの指輪の宿る時の幽精(ジン)だ。彼のトンボのような眼は(実際、見た目はトンボだが)、宝物殿(アル・カズネ)での彼らのやり取りを幻視(ビジョン)にして映し出していた。


「……なるほど確かに、人員の大半はここを素通りしているな。

 奴らがここで襲撃を仕掛けてきたのは、わたし達の目を宝物殿(アル・カズネ)に向けさせ、無駄な時間を使わせようという腹積もりだったか」

「……あのケバい妖術師、何も考えてなさそうに見えて、意外と姑息な手を使ってくるもんだねえ」


 ハール皇子は口調こそ呆れ気味だったが、感心したような表情を浮かべていた。

 アンジェリカと幽精(ジン)の助力がなければ、今頃わたし達は誤誘導(ミスリード)を見抜けず、誰もいない宝物殿(アル・カズネ)を延々捜索する羽目になったかもしれない。


「ふっ、けどお生憎様だったわね! このアンジェリカ様の目は誤魔化せないわ!

 今日はちょっと醜態晒しちゃったけど、明日からは覚悟なさい。星魔女(パリカー)だろうが何だろうが、あたしがギッタンギッタンにしてあげる!」


 すっかり元気を取り戻したアンジェリカが、意気揚々と叫んでいた。先ほどまでの落ち込みようが嘘みたいだ。

 両極端な気がしなくもないが、わたしとしても沈んだ彼女よりは、明るい彼女の方がずっといい。親身になって励ました甲斐もあったというものだろう。


***


 翌朝になると、わたし達は身支度を整え、さらに奥に進むべく歩き出した。

 宝物殿(アル・カズネ)の前は開けた大地のため、暗い細道(シーク)と違い、朝を迎えれば陽光が差し込んでくる。朝日に照らされた遺跡の宮殿も見事な眺めだったが、のんびり鑑賞している時間は取れなかった。


「なんか……ここに来て急斜面多くない?」

「もともとペトラは標高のある崖に築かれた都市だからね、仕方ないね」


 高低差が激しい上、道なき道を進む事になる――実質登山に近い感覚だ。

 道中、数多くの埋もれてしまった遺跡が目に入る。しかしロクに発掘された形跡も見当たらない事から、妖術師の居所とは考えにくい。


 アンジェリカはおろか、ハール皇子ですら疲労の色が濃くなってきた。道が険しい以外にも、問題はあるのだが……

 それでもどうにか分け入っていくと、崩れたレンガ壁の上に腰かけた、見覚えのある黒衣の老人の姿があった。


「ひょひょ。どうやら……惑わされる事なく、ここまで到達できたようじゃのう」

「アブドゥルおじーちゃん!」


 アブドゥル・アルハザード。ダマスクス出発前にも出会ったが、50年前に魔導書を著した大魔術師だという。つまり本来の彼の肉体は滅び、ここにいるのは残留思念のようなものらしい。


「思ったより早かったのう。もう二、三日音沙汰がなければ、宝物殿(アル・カズネ)にいた過去のわしも呼び起こそうかと考えておったのに」

「そんな事ができるなら、昨日の時点で忠告してくれてもよかったんですが?」


 ハールが呆れ気味に言うが、アブドゥルはいやいやと手のひらを振った。


「その予定もあったんじゃが、敵の誤魔化しに気づくのが早かったでのう。意外とやるのう、お嬢ちゃん」

「ではあの妖術師は……この近くの遺跡に潜ったと考えていいんですね?」


 わたしが問うと、老人は大きく(うなず)く。しかし一見して、あちこちに建物の痕跡があり、どれが当たりかなど見分けがつかない。


「大丈夫よおじーちゃん! ここまで地形を絞り込めれば、後は時の幽精(ジン)の力を借りれば――」

「あー、それなんだが、アンジェ」


 アンジェリカが早速指輪を使おうとした時、わたしはおずおずと挙手した。


「ここ数日だけでなく、もっと過去の幻視(ビジョン)を見る事はできないか?」


『んあ? ま、やろうと思えばできるぜ』トンボの姿をした幽精(ジン)は答える。『でもなんでまた?』


「ここから先は時間との勝負だ。それに――ペトラ遺跡と言えば、古代ナヴァト人が何百年も生活してきた一大地盤。水源を――割り出せたらと思っている」


 ペトラが繁栄したのは、単に高地で攻めにくかったからだけではない。そもそも山というのは、普通に考えれば水の便が悪いのだ。これまで旅してきた印象では、雨の量が多いという訳でもない。

 にも関わらず、数千人の古代ナヴァト人が子々孫々に至るまで、ほんの三十年ほど前まで生活できていた。人の営みには水が不可欠――いったいその水は、どこから引いてきたのか?


 もちろん、ここまでの旅で手持ちの飲料の残りが心許(こころもと)ないという理由もあるが……戦士として、気になるところだ。戦いにおいて、最も重要なのは補給なのだから。


『なるほど、水源ね。オイラたち幽精(ジン)と違って、人間は水を飲まないと干からびて死んじまうからなぁ』


 そう言って幽精(ジン)は、虹色の羽根から過去の幻視をわたし達に見せてくれた。

 かつては色鮮やかだった生活空間。円形の巨大な――劇場だろうか? 大勢の人々が、古代帝国の名残である演劇や歌劇に夢中になっている。もはや瓦礫と岩の区別もつかなくなっていた場所に、これほどの広大な空間が形作られていたのか。


 古代ナヴァトの人々は、このような断崖の高地にありながら、豊富なパンと水、そしてサーカスを満喫していた。そして……今からは信じられないほど高度な技術で作られた、細く長い用水路の位置も見えてくる。


(なるほど……そういう事だったのか)


 そして――幻視(ビジョン)はつい最近のものにまで切り替わった。妖術師とその一団が乗り込んでいったのは、ちょうど北側に位置する、巨大な聖堂のような遺跡であった。

豆知識:古代ローマ史などで「パンとサーカス」を習うと思いますが、ここでいう「サーカス」とは曲芸をやる見世物の事ではなく、戦車競走チャリオットレースが催される円形競技場=サーキットが語源です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ