表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/502

165話 訓練の成果

「今日は気分転換に冒険者ギルドに行きましょう。」

「え、何で急に?」

「ニコラス先生に「ここは研究室であって休憩所じゃない!」って怒られたんですよ。」

「そうなんだ。」

「後は、ちょっと厳しくやりすぎた感があるので…」

「あ、アリュール、大丈夫?」

「……」

「目が死んでて反応がないわ。」

「屍のようだってやつだな師匠。」

「何でクレソンがいるんだっけ?」

「師匠に呼ばれたんだよ。」

「私たち最初に雑用の依頼をこなした以外は何もしていないので、とりあえずの助っ人として呼んでみました。」

「そうなの。頼りにしてるわ。」

「任しとけ!ってそこのヤツどうしたんだ?また、師匠がなんかしたのか?」

「そうなの、またなの。」

「またって何ですか、またって。」

「まあまあ、早く行こうぜ。」




「ここに来るのも久しぶりですね。」

「適当なものを選ぼう。これなんかどうだ?」

「ボアの討伐?ボアってイノシシだよね。」

「魔物だけどな。そこまで強くないけど、気配に敏感でな、すぐに逃げるんだ。罠とか弓で狩るのがセオリーだな。」

「近づく前に逃げちゃうってことなのね。」

「魔法はダメなの?」

「魔法はピンポイントで当てられないからダメなんだって。」

「解体した肉だけが欲しいみたいなので、荷物も少なくなるのでいいですね。これにしましょうか。」

「じゃ、早速行こうか。」

「あれ?準備は?」

「俺たちがそんな準備させてもらえると思ってるのか?」

「え、でも荷物って。」

「持って帰る時の荷物に決まってるだろ。」

「よく分かっているようですね。」



「街から十分くらいの森だけど結構鬱蒼としてるね。」

「いた。じゃあ、見本を見せるぜ。」

クレソンは高速で近づき、気づかれる前に後ろ足を切り落とした。

「ゴホ、ゴホ。ちょっと、後ろも気にしてよ!」

クレソンが踏み込んだ影響で、土煙が舞い、後ろにいたアリュールにかかっていた。

「ごめんて。まあ、俺じゃあ一瞬で首を切り落とせないから、こうやって逃げられないようにするんだ。」

「全然真似できないけど。」

「師匠なら、やり方分かったと思うから、やってみてくれよ。」

「じゃあ、あっちのヤツを倒します。」

「もうちょっと近づこうか。ここじゃ見えないから。」


メイは抜刀の構えをとると、目にも止まらぬ速さで駆け抜けた。

「いや、速すぎて見えないんだけど。」

「着地に使った木が折れてるし。」

「断面綺麗すぎでしょ。」

「首を一刀両断するなんてさすがメイね。」

「いえ、これくらい軽いものですよ。」

「次は私たちね。魔法で脳天を狙うわよ。」

「えっと、レイ…いや、ここは森だしルゥかな。ルゥ頼んだよ。」

『ええ、任せなさい。』



「火魔法«火線(ヒートポイント)»」

カレンは脳天を狙い熱線を発射した。

その一撃は見事眉間にヒットし、ボアは力尽きた。

「やったわ。一撃で倒したわ。」

「やりましたね。後は後ろに突き抜けないように威力を調整しましょう。」

「が、頑張るわ。」



「次は私の番だね。ルゥ!『凍れ』」

「…これどうやって解体するんですか?」

「表面だけじゃなくて血液まで凍ってるぞ。これは、食えないな。」

「凍ってるならいけるんじゃないかな?」

「ただ凍ってるだけならな。急激に凍ったせいで内側から破裂してるんだよ!おい、目を背けるな。俺や師匠の目を見てもう一回言い訳してみろ。」

「だって難しいんだもん!それに、凍らせたのはルゥだから私悪くないよ!」

『そんな!?』

「精霊の罪は契約者の罪だ。分かったならそこに治れ!」

「なんで私ばっかりこうなるの!?」

その後、依頼は問題なく完了したが、燃え尽きたようなアリュールの姿を直視しようとする者はギルドにはいなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ