表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

季節の小詩

作者: 野原いっぱい

挿絵(By みてみん)



 春  (第一作目をもとに)


うららかな

陽光そそぐ並木道

緑に包まれ寝入る(つぼみ)

春風、ためらいもなく揺り起こす

(たわむ)れ混じりのさえずりに

木漏れ日、思わず波打つ

魅惑がいちめんに漂い

微笑みが宙を舞う

芝生で憩うひとときにも

遠国に旅立つ友にも

親愛の音が降りかかる



 冬  (1970年頃 ”ダダ”だ ”デカダンス”だと)


やむおえない世界の

やむおえない日々に

到底やむおえない獣たちが

あたりいちめん這いつくばり

まだ不十分だとばかり

這いつくばり

押し寄せる騒ぎの煩いに

胡散臭いと鼻を擦りつけ

別にあてなく擦りつけ

荒びゆく世界のなんともなさに

荒びゆく日々のなんともなさに

ただ獣たちがなんともなく




 秋  (齢重ねて)


トンネルを抜けると秋晴れの京都市内

いつもの見慣れた景色が視界に入る

右前方の丘に多くの人々が集っていた

立っていたり腰掛けていたり

腕を組んだ者手をつないだ男女

距離があり定かでないが年配者が多い

若者や子供たち大人に抱かれた赤ちゃんもいるようだが

皆着ている服はバラバラで車道側を眺めている

私にはその方向に何があるのかわかっているので

彼らから目を離さずまっすぐ近づいた

空気の澄んだ日差しのせいもあって

その表情はいずれも喜びが垣間見られる

心なしか気持ちが和んだ

リーダーはいるのかお互い助け合っているのか

弱い者も仲間入りしているのだろうか

私の顔見知りもいるに違いない

おっと両親もここだったな

もう随分ご無沙汰で水臭いと思われているだろう

もしかしたら催促なのかもしれない

さっそく次ぎの休日に来よう

そのまま通り過ぎると

いつもの見慣れた景色が視界をさえぎる

秋晴れの緑映える山々



 夏  (そして今)


無性に登りたくなった

心にアルバム携えて

未知の勾配に挑む

待ち受けるものは何?


無性に聴きたくなった

コンサートホールを後にする

熱気、感動引き連れて

音符が頭を駆け巡る


無性にくぐりたくなった

扉の前に二人の自分がいる

ささやきには動じないぞ

主よ、お許しを


無性に触れたくなった

分身が走り跳び反転する

力のこもった真剣勝負

「もう寝る時間ですよ!」


無性に話したくなった

喜び悲しみ、そして後悔

とてもありふれた

かけがえのない人生を








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ