表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

ALXD

●分かりやすい形で注目を浴びた彼らにふさわしい、「ポピュラリティ」と「完成度の高さ」を兼ね備えたアルバム。


【収録曲】


1.ワタリドリ

2.Boo!

3.ワンテンポ遅れたMonster ain't dead

4.Famous Day

5.Adventure

6.can't explain

7.Buzz Off (Interlude)

8.Oblivion

9.Leaving Grapefruits

10.Dracula La

11.Droshky!

12.Dog 3

13.Run Away

14.Coming Summer


 メジャーデビューを果たし、[Champagne]からバンド名を変更して初となる[Alexandros]のアルバム(改名はメジャーデビューとは直接関係の無い諸事情によるものですが)。今作も前作のように『Adventure』や『Leaving Grapefruits』といったメランコリックな雰囲気の曲も収録されているものの、全体的に見ると明るくなったような印象を受けました。例えば、『ワタリドリ』に関して言うと、曲調こそ前作に収録されていた『Starrrrrrr』に似ていますが、歌詞は非常に前向きで、曲としてかなりポップな面に振り切ったように感じられます。


 また、今作は「ポップでキャッチーな『ワタリドリ』で幕を開け、『Boo!』から『Famous Day』までは手数の多いフレーズで攻撃的な姿勢を見せ、『Adventure』から『Leaving Grapefruits』まではインストを挟みつつメロディアスで比較的落ち着いた楽曲を、『Dracula La』から『Dog 3』まではノリの良いロックチューンを並べ、最後から2曲目には「橋渡し」のような感じでセンチメンタルな4つ打ちナンバーの『Run Away』を配置し、最後はバラードの『Coming Summer』で締める」という風に、分かりやすくかつよく練られた構成になっているように思えます。それゆえに、『ワンテンポ遅れたMonster ain't dead』ではBメロで異様な早口になったり、『Dracula La』では非常にキレのあるサウンドを聴かせたり、『Coming Summer』ではストリングスを取り入れて壮大な雰囲気を演出したりと、曲ごとに様々な「インパクト」を取り入れながらも互いにけんしている印象は受けず、一つの作品としての「まとまり」というものを実感することができました。


 ある種の「セルフタイトル」となっている本作ですが、「メジャーデビュー」と「改名」という分かりやすい形で当時注目を浴びた彼らにふさわしい、「ポピュラリティ」と「完成度の高さ」を兼ね備えたアルバムになっているのではないでしょうか。


評価:★★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ