IF もしテイラム君が本物の王子様だったら 思惑
久しぶりにテイラム王子登場です。今回は割と真面目に話してます。
また思い切ったことを。不意打ちは避けていただきたかったですね。
オスカー卿を宥めるのは結構大変なんですよ。話せば分かる男なんですから、根回しをすれば良かったでしょう。デイネルス侯爵と私、二人がかりなら黒を白と言いくるめて御覧にいれますよ。
ハイハイ、分かってます。そんなに言い訳しなくて良いですから。確かに公式行事中での宣言となれば、いくらオスカー卿でも辞退できないでしょうからね。大人しく陞爵を受け入れるでしょうよ。
確実性を取ったのは了承しましょう。他国の使者の前でというのはやり過ぎ感が否めませんが。
ミリア嬢の聖女認定を理由にしたのは、反発を避けるためですか。
爵位が有るから役職に就けるではなく、役職に就いたから爵位を与えると。役職と爵位が釣り合うのは同じでも、意味が根本から変わりますね。
いっそ、爵位関係なしに役職に就けるようにすれば風通しが良くなるでしょう。ああ、貴族の特権を真正面から否定したら社会が不安定化するって、それは避けられませんね。
そうですか。船長閣下のお言葉ですか。『時間と金は奇跡を起こす』ねぇ。
これから爵位に因らない昇進が増えれば、子爵のまま中将になったオスカー卿が悪目立ちしなくて済みます。伯爵位があれば、大将や元帥だって押し付けられ……不自然ではなくなります。
このまま才能ある若者に役職と爵位をセットでばらまけば、生まれつきの爵位が有名無実化する。つまりは封建社会の終焉。血筋に拘らなくて良くなると。
爵位がただの名誉扱いになるまで、五世代というところですか。
時間はそれで良いとして、金はどうするおつもりですか。現状、高位貴族に富が集中していますが。
ほう、資本の集中を生かして一気に経済発展を促すと。個人資産と家の資産を分離して、貴族家を法人扱いすると。そう上手く行きますか。
ああ、貴族の資産には手を付けずに、平民の資産をどんどん増やして格差是正を目指すんですね。
へえ、神代の国の失敗を反面教師にですか。よくそんな情報、天津箱舟のライブラリーから探せるものだ。さすがは神代からの転生者でいらっしゃる。
ふむふむ、植民地支配から独立して大規模農園の経営者を追放したら、農園の経営が立ち行かなくなって、独立前より貧しくなってしまった事案か。
こっちは富裕層を軒並み粛清したら知識階級が壊滅して国が破綻したと。
革命起こして旧体制を破壊したら、新しい体制が安定するまで内乱が頻発して他国に付け入られたねぇ。領土半減って、シャレになりませんね。
まあ、良いと思いますよ。高位貴族の子弟にどんどん騎士爵位を与えて独立させれば、孫の世代が金とコネと教養を持った平民になりますからね。平民階級の底上げになるでしょう。富の分散を促しましょう。
幸い、我が国の識字率は高いですからね。知識の伝播を工夫すれば、才能ある平民を育てられます。登用し易くする仕組みを考えなければ。いっそ、教育改革から手を付けますか。子弟の教育に投資できるだけの経済力をつける方が先ですかね。
ははは、兄上が羨ましいですよ。遣り甲斐ある大仕事でしょう。頑張って下さい、国王陛下。
えー、モデルになった国、ぱっと浮かびますか。
植民地支配していた外国人を国外退去させたら、経営者不足で経済が破綻したアフリカの某国。
知識階級を目の敵にした某共産主義国。
市民革命で共和国成立させたら、周辺の王国から敵視されて戦争になり、軍人の台頭を許して皇帝に即位させて帝国になってしまった某国。
割とメジャーどころですよね。
明治維新は外国では革命扱いだそうです。革命の割には流血が少なく、旧体制の最高権力者である最後の将軍が処刑されなかったのも珍しいとか。
テイラム君のお兄さんとミリアちゃん、どこまで突っ込んだ話をしたのか。貴族社会はそのままで中身を市民社会っぽく魔改造する気満々です。
モデルは、王家と貴族が当たり前に居る、EU離脱した某国あたりかな。
お星さまとブックマーク、ありがとうございます。そろそろオスカー君主役の話に戻ろうかな。




