表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/119

王宮訪問 再び

誤字報告、ありがとうございます。

 王都の中心、王城の敷地内には、王宮を中心にして様々な公的機関が軒を並べている。国軍総司令部もその一つで、独立した大きな建物だ。

 こまごまとした機関が入っている建物もある。ちなみに建物の入り口には、『ゴウドウチョウシャ』という看板が()かっているけど、どういう意味なんだろう。他では聞いたことが無い。


 総司令部付きになっている俺の正式な勤務先は総司令部の建物だ。無任所の俺が出向くのは、新しい赴任先の辞令を受領する時と任務完了の報告をする時だけ。あ、昇進の時も顔出ししたな。

 王宮には軍務大臣執務室と国軍総司令官執務室があるけど、わざわざ俺が王宮に伺候する理由も必要も無かった。


 正面から正式に王宮へ入る。戦勝報告の謁見以来、二度目だ。黒旗で来たこと有るだろうって? あれは緊急事態の軍務で、正式なものじゃないからノーカウント。

 入り口で警備していたのは、若手の近衛騎士だった。王宮警備を担当していた近衛兵の姿は一人も見かけない。

 そりゃ、いつ本格的な戦争が始まるか分からないのに、平時の片手間仕事をしてられないよな。近衛兵の本分は領地の自領軍の指揮官なんだから。

 今まではただの建前だったけど、戦時が迫ってるんだ。奮起するか逃げ出すか、どちらにしろ王宮には残っていないか。貴族街の警備も、今は王都警備隊が(にな)っているらしいし。




 テイラムと二人、通されたのは初めての部屋だった。王宮らしい装飾はそこそこで、こぢんまりした(王宮基準のこぢんまりだから、俺の感覚だとかなり広めの)応接室だ。

 中央のソファに座り、テイラムはソファの後ろで立ったまま。今日のテイラムの立場は子爵家当主の護衛だからな。


 待つことしばし、五人の男性が入室してきた。

 二人は近衛騎士で、入り口の左右に分かれて直立不動、護衛、ご苦労様です。

 国王陛下と軍務大臣、ちなみに軍務大臣は陛下の弟殿下であらせられます。さすがの貫録。

 最後に年配の高位貴族と(おぼ)しき人物。見るからに高級な服装を、自然に着こなしていらっしゃる。あれ、初対面のはずだけど、なんだか見覚えがあるような。


「子爵、オスカー・ランドール、御前に(さん)じましてございます」


 形式的な挨拶を王族お二人にしたところで、侍女の皆様がお茶と茶菓子をサーブして下がって行った。おそらくそれなりの家の二女、三女以下。行儀見習いという名の花嫁修業中なのは、貴族の常識だ。俺でも知ってるくらいなんだから。


「楽にせよ。今日、召喚したのは、これに控えるバルトコル伯爵の要請あってのことだ。伯爵、発言を許す」

 上座に座られた陛下が、俺の正面の高位貴族様に話を振られた。


「お許しいただき、ありがとうございます。初対面であるな、私はカレスン・バルトコル、バルトコル伯爵家の当主であり、キャサリン・ランドールの父である。初めまして、婿殿」


 ああ、キャサリン義姉さんの面影があるんだ。納得した。でも、今更何なんだ。ずっと絶縁状態だったし、親戚付き合いなんか一度もしたことなかったじゃないか。

 陛下の御前で面会ってことは、下手に言質取られたら最後だよな。


 

 思いっきり、顔がこわばった。いったい、何が起きてるんだ。





ワクチン三回目の副反応でヘロヘロです。短くてご免ない。



お星さまとブックマーク、いつもありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様です。 [一言] あ〜三回目どうしようかなぁ…。 仕事の予定がまだ分からない…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ