表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

しょうじょティツィ

 

 

 

 それから、ティアがもりへいくだびに、ルーンはすがたをみせるようになりました。

 ルーンはとてもものしりで、ティアがしらないもりのことを、たくさんおしえてくれました。

 ルーンとすごすじかんはたのしくて、どんなにつらいことがあっても、ルーンとあえばわらいあうことができました。


 あかるいかおをみせるようになったティアに、だいじんもひとあんしんです。


 ティツィアーナがいないとくにがまわらない。


 おうさまやおうひさま、くにのうえにたつひとたちも、ティアをみとめ、うやまいます。


 しょうちょうは、おうじとおうじひに。じっけんは、ティアに。


 ひとびとのきたいに、ティアはこたえ、さらに、ひとびとはきたいします。


 そんなティアのかつやくを、こころよくおもわないひとも、いました。


 ティアはかしこく、ただしく、きよらかすぎたのです。


 ティアをこころよくおもわないひとたちは、おうじさまにティアのわるくちをふきこみます。

 ティアのことをよくしらないおうじさまは、わるくちをそのまましんじてしまいます。


 わるくちをしんじたおうじさまは、ますますティアにひどくあたりました。


 それでもティアは、じひぶかく、ただしく、きよらかでありつづけました。


 でも。


 いくらかしこくやさしくても、そくひでも、ティアはひとりのむすめです。

 きたいはおもく、あくいはつらいものでした。


 そくひとしてほほえむうらで、ティアのこころはないていました。


「……かえるのが、いやだわ」


 あるひのもりのなか、もうそろそろかえらなければならないとき、ないたこころのかけらが、こぼれおちました。


 ルーンがほほえんで、くびをかしげます。


「ずっとここにいても、いいんだよ?」


 あたりまえのようにあたえられたことばに、ティアはめをみひらき、


「できないわ」


 うつむいてくびをふりました。


「どうして?」

「ただしくないもの」

「ただしくない?」


 ふしぎそうにみつめられて、ティアはおもわず、じぶんのことをかたりはじめました。

 なんどもあっているひとでしたが、おもえばじぶんについてはなすのは、はじめてでした。


 ここにいるのは、そくひティツィアーナではなく、ただの、しょうじょティツィだったから。

 はなしてしまって、いまのおだやかなじかんがくずれてしまうのが、いやだったから。


 だのにはなしてしまったのは、ティアがげんかいだったのか、それとも、はなすことですこしでも、ここにいるじかんをのばしたかったからなのか、わかりません。


 じひぶかく、ただしく、きよらかでいるよう、そだてられたこと。そのおしえにしたがって、やくめをはたしていること。けれど、まわりのきたいがおもいこと。どんなにがんばっても、みとめてくれないひとがいること。そのひとたちに、あくいをむけられてつらいこと。


 かたりながら、ティアはいつのまにか、ぽろぽろとなみだをこぼしていました。


 ないてしまい、とぎれとぎれになっても、ルーンはせかすことなく、さいごまではなしをきいてくれました。


 しろくながいゆびがそっと、ティアのなみだをすくいます。


「ティツィ」


 やさしいこえが、あまくティアをよびました。


「ただしいとは、なにかな?」

「……え?」


 きょとんとするティアを、ルーンがやさしくみつめます。


「あなたのごりょうしんのいった、ただしさ。それは、ただしいの、ひとつのかたちでしかない。けっしてまちがってはいないけれど、それだけがただしいわけではないんだ」

「わからないわ」


 ルーンのいういみがわからなくて、ティアはぬれたひとみをすがめました。

 りょうしんのいう、ただしさ。それしか、ティアはしらないのです。


 そんなティアをしかることも、ばかにすることもせず、ルーンはしんしにティアとむきあいました。


「たとえばね」


 おひさまとキャラウェイのかおりが、ティアをつつみこみます。かぐわしさとあたたかさに、ないていたこともわすれて、ティアはほほえみました。

 ルーンが、うれしそうにわらいます。


「ティツィがわらうと、とてもうれしい。うれしいことはいいことだから、わたしにとってティツィをわらわせることは、ただしいことなんだ。でも、ティツィがわらうことを、うれしくおもわないひとも、いるのでしょう?」


 こくりとうなずいて、ティアはかなしくかおをゆがめました。


 ああ、そんなかおをしないで、と、ルーンまで、かなしいかおになります。


「わたしにとってはティツィがそんなかおをすることは、ちっともただしくないけれど、それがただしいことだとおもうひとも、いるんだよ」


 でも、そんなのただしいとはみとめたくない。

 ぎゅっとこぶしをにぎりしめて、ルーンはきっぱりいいました。


「わかるかい、ティツィ、あなたがかなしむひつようなんて、ないんだ」


 ルーンがりょうてで、ティアのかおをつつみました。


「ティツィがそんなふうに、かなしいかおをしなくては、いけないところにおくりだすなんて、わたしにとってはただしくない。いかないでおくれ、かわいいわたしのおひめさま」


 おどろいてなにもいえないティアに、ルーンはなおもいいつのります。


「ティツィひとりくらい、わたしにだってやしなえるからね。あなたはなにもしんぱいせずに、わたしのてをとってくれればいい」

「でも、わたくしは」

「やさしいティツィ。ごりょうしんのきたいは、うらぎれないかい?」


 ルーンはティアからてをはなし、やさしく、けれどすこしさみしく、ほほえみました。


「わたくしがいまにげだしたら、たいへんなおもいをするひとがいるの。だから」

「こまらせてしまったね」


 すまなそうにいうルーンに、ティアはそんなことはないのだと、くびをふります。


「すごく、すごくうれしかった」

「ありがとう」


 にっこりおれいをいい、ルーンはつづけます。


「こまったときはなまえをよんで。ティツィなら、いつでもたすけるから」

「ありがとう、ルーン。でも、わたくしはなにもかえせないのに」

「わたしのおひめさま。あなたがわらってくれるなら、それがなによりのおれいだ」


 さあ、わたしがあなたを、とじこめてしまいたくなるまえに、おゆき。


 たちあがったルーンがてをさしのべ、ティツィをたたせます。


「また、あってくれる?」

「もちろんさ。わたしのかわいいおひめさま。いつでもここで、あなたをまっているよ」


 いっておいで。


 てをふるルーンにみおくられて、ティアはおしろにもどりました。

 

 

 

拙いお話をお読み頂きありがとうございます


続きも読んで頂けると嬉しいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ