表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
めざせ牢獄!【王子の悪役令嬢溺愛編】  作者: きゃる
第一章 悪役令嬢ってなんだろう?
5/61

ニカとの出会い 5

 真面目に聞いていたけれど、物語はやっぱり物語。だって王子がバカ過ぎる!


 将来の結婚相手なら、普通はちゃんと調べてから会いに行くものだろう? 二年も経って間違いに気づくって、それまで何してた?


さっきの出会いが似ていたのは、きっと偶然だ。


「……っとまあ、ここまでが『ブラノワ』の本編よ。だけど私が好きなのは、その後に続く番外編なの」


ニカは、さらに詳しく語り出す。


「王都は四つの地域に分かれていて、それぞれを(きゅう)と呼ぶの。北は王族が住まう天宮(てんきゅう)、この周りに貴族の屋敷も固まっている。それから南にある地宮(ちきゅう)、ここには一般の民が住んでいるわね。あとは西の火宮(かきゅう)で、処刑場や墓地がある。最後に一番大事なのが東の水宮(すいきゅう)、裁判所や軽犯罪者用の牢獄があるわ」


 僕は目を丸くする。彼女は、子供にしては知識が深い。


「よく知っているね」

「ありがとう。この話をしたのはね、水宮がすっごく素敵な場所だから」

「素敵? 裁判所と牢獄が?」

「そう。特に水宮の牢獄は、滝のような大量の水に囲まれた場所。魔法で流れる水の勢いが強すぎて、囚人は出たくても出られないんですって」

「そりゃ、そうでしょ。牢獄だから」


 動揺を押し隠し、冷静に答える。

 勢いの強すぎる水は、空間を遮断するだけでなく物も切ることができるのだ。魔法障壁(しょうへき)があるために脱獄は不可能だし、仮に牢を出られても身体の一部、もしくは全部を失う。


「だけどね、そこの看守がすっごく優しくてカッコいい人なの。牢に入って彼に会いたい!」


 恐ろしい場所のことを、彼女は楽しそうに語る。そんな理由で牢獄に? (あき)れて物も言えない。


「教えてあげる。あのね……」


 ヴェロニカは嬉々として、牢獄の話を始めた。


「本編終了後の番外編で、ヴェロニカは連行先の牢獄で看守と運命的な出会いを果たすの。彼の名はジルド。私より十歳年上ですごくワイルドでカッコいいわ。『ブラノワ』は多くの人に借りられていたというだけあって、挿絵がとても綺麗だった。もちろん、看守もそう」


 図説でもないのに挿絵が付いているとは、かなり読みやすそうだ。


「端整な容姿で均整の取れた体つきのジルド。どこか陰のあるクールな彼は、傭兵上がりの看守で、ヴェロニカと接するうち、彼女に深く同情するの。一方ヴェロニカは、表面的な愛情しか与えられず、実の父親からも婚約者の王子からも見捨てられていた。美しく誇り高い彼女は、誰よりも愛情を欲していたのにね。彼女と接するうちに、ジルドの同情がいつしか愛情へ。ヴェロニカもまた、ジルドに対して徐々に心を開いていく」


 展開が、まるで劇のようだ。

 ラノベとは、本というより脚本に近いのか?


「それでね、この後がとってもいいシーンなの」


 興奮したニカは、僕に身体を寄せて来た。彼女の髪からは、薔薇のような良い香りがする。


「好意を抱くヴェロニカとジルド。けれど彼らの関係は、囚人と看守よ。近くにいるのに触れてはいけない。恋に落ちてもどうにもできず、告白なんてもってのほか。立場と距離に二人は苦しむ」


「ある夜、看守のジルドは同僚の目を盗み、魔法石でコントロールされている水の量を調節する。彼の大事な人が、『水宮の牢獄』から逃げ出せるように。けれどヴェロニカは、首を横に振る。自分を逃がしたせいで愛する人が犯罪者になってはいけない、と。彼の想いを知るからこそ自分は牢から出られないと、そう思って」


 次の瞬間、ヴェロニカはうっとりしたような声を出す。


「水壁越しの恋。そして、弱まった水を通して初めて重なる手と手。触れそうで触れられない距離に、切なく苦しむ二人。ああ、胸が(おど)るわ!」


 驚きで声が出ない。どうして君がそんなことを知っている?


 ニカは、牢獄の水量が魔法石で制御されているということを言い当てた。それは、王家と関係者以外には秘密にされている。父親のローゼス公爵が、集めた機密情報を幼い娘に話している可能性はないだろうか? 


 ニカの様子を(うかが)うが、気まずそうな様子はなかった。


 ……あり得ない、か。公爵は長年情報担当として国に貢献し、国王の信頼も厚いと聞いている。国家機密を娘に漏らす愚行を犯すとは、到底思えない。


「でもね、最後は白薔薇ソフィアの頼みを聞き入れた王子が、二人をこっそり国外に逃がしてあげるの。ヴェロニカとジルドは、そこで仲良く暮らしてめでたしめでたし。どう、いい話でしょ?」

「何というか、すごい話」


 それしか言いようがなかった。


 牢獄で恋?

 貴族令嬢が国外に逃亡?

 平民になるのに、めでたしめでたし?


 囚人を逃がそうとする看守と、反省の欠片(かけら)もない物語のヴェロニカには呆れてしまう。でも一番いけないのは、()れたソフィアの頼みをあっさり聞き入れて、犯罪者を国外へ逃がす王子だ。権威の悪用も(はなは)だしく、許されるわけがない。


「話って言わないで。これから現実にしていくのよ!」


 僕の感想に納得できず、ぷりぷり怒るニカは可愛い。だが、知らない言葉をたくさん使われ、所々意味が把握(はあく)できなかった。


 こんなことは初めてだ。

 本と現実を混同する彼女の考え方も、少しもわからない。そのため、つい皮肉な口調になってしまう。


「それなら、今すぐ牢獄に行けばいいよね?」


 行って確かめてくればいい。

 目当ての看守が、その場にいるのかどうかを。


「バカね、今行ったとしてもジルドはいないわ。それに、こんな子供の姿でどうしろと? 最短でも、あと十年は待たなければ無理なのよ」


 考えうる限り、僕は人からバカだと言われたことは一度もない。自慢じゃないが、才気煥発(さいきかんぱつ)だと褒められて育ってきた。王子の身分を差し引いても、同じ年の子供よりは格段に物事を理解しているつもり。それだけに『バカ』と言われたことが、かなりショックだ。


「長すぎない? そんなに待つなら、諦めた方が……」


 不確定な未来を期待するなんて、ニカの方こそバカなんじゃないか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ