表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

助言

「旦那様とお会いしなくなってかれこれ一週間は過ぎております」

 

 いつもは無駄話をしないシイラから「奥様!よろしいでしょうか」と突然詰め寄られ、何かと思うとこの話題だった。

 

 そうね、最後に顔を合わせたのは旦那様が朝出かけるところだった。

 おはようございます、私の言葉に「ああ、おはよう」と一言。情のない挨拶を交わして、振り向くことなく足早に出かけていった。


「差し出がましいかと思いますが奥様、旦那様と顔を合わせ些細なことでも良いので言葉を交わしください」


 言いたいことはわかっている。


「わかっているわ。でも旦那様はお忙しいし、何より私に情がないのよ」

「だからこそ会わなければいけないのです」

 と食い下がらない。


「今しつこくしても疎まれるだけよ」


 いいえと首を振る。


「自分を歓迎してない人と言葉を交わすより、一人でいる方が楽なのはわかります。今晩お会いになっても見向きもされないでしょう。厳しい言葉に冷たい視線、辛いことと存じます。でも会わなければなりません」


 わかっている。私は嫁入りしたのだ。

 妻としての役割を果たさなければいけない。

 世継ぎなき結婚は解消されることもある。だとしても、あの方は私に露ほどにも興味がなく、またお飾りの正妻であることを望んでいるようだった。

 そんな人に笑顔を振りまいても、追い出されるだけだろう。


「だとしても会わなければいけないのです」


 ?

 どうしたのかしら、侍女であるシイラが主人にこんなにも強く意見を言うなんて。


「よろしいですか、顔を合わし言葉を交わすからこそ情が湧くのです。エリーナ様、私たちに必要なのは旦那様の情なのです」


 愛はいらぬ。情けで良いというの?

 確かに私の立場はとても弱く陽炎のようだった。誰も知り合いのいない異国に嫁ぎ、主人の寵愛もない。そして祖国の後ろ盾も何もない。

 辛うじて正妻という肩書があるだけで、それも消えかけの焚き火みたいに、今すぐに新しい薪をくべないと炎が消えてしまいそうだった。


「エリーナ様、最初から諦めておいでではございませんか」


 心を見透かしたような台詞にギュッと心臓が痛くなる。


「例え愛がなくても、情があればいざという時に守ってもらえます。エリーナ様が旦那様をどう思っていようとも、ライナス様はここの主人なのです。私たちの運命など彼の方の一言で決まるのです。ライナス様が主人だと心に刻むべきです」


 後から思えばこの時のシイラが必死なのは当たり前だった。付き人と主人は運命共同体。

 主人が厚遇されていれば、自分の待遇もよく、主人が失脚すれば共に流刑の地で貧困生活。下手をすれば共に処刑されてしまう。

 シイラは遠い異国の地で自分の身を守るのに必死だったのである。

 

 そんな真剣な彼女の言葉が頭を離れなかった。

 その通りだった。

 私は甘えていた。

 

 ぞんざいな扱いをうけ、こちらが歩み寄っても冷たくあしらわれる。それであれば一人で自分の時間を過ごす。その方がずっと楽だ。

 でもいつまでその生活を続けれられる?

 今は従順な使用人たちもいずれ横柄な態度になるだろう。それに宮殿で幾度となく目にした、皇帝に忘れられた妃たちの末路。

 

 宮殿ではよく見かける悲しい姿だった。

 正妻の皇后以外の複数の側室たち。

 寵愛がなければ、側室という立場であっても陛下と話すことも会うことさえない叶わない。寵妃の楽しそうな笑顔の陰で、寂しく長く続く無限の夜をひたすらに過ごすのだった。

 後ろ盾も、運もなければ生涯陛下とは縁はない。

 

 いずれ遠からず訪れる私の未来でもあった。

 本心は別にこのまま朽ち果ててもいいと思っていた。

 祖国では私はもう死んだようなもの。宮殿では死人のような扱いで、流刑先では死と隣り合わせの日々。

 一度死んだ身、未来の幸せを神に祈る気も無い。

 どちらでもよかった。流刑先で死ぬのも、異国の地で朽ち果てるのも。行く末は同じ。どうせ死ぬのならばせめて皇女の身分で・・・それだけの思いだった。

 

 でも、私も目が覚めた。

 拒絶、拒絶、罵倒、罵倒、無関心。

 例えそれが続こうとも、私は旦那様に会い続けなければいけない。

 わかってる。これから先、旦那様が私を寵愛することなんてないのは、初めてあった時からわかっている。でも、この命綱が切れないように可能な限り、旦那様の心に私が存在しなくてはいけない。

 

 私が生き延びる、それはあの人たちへの慰めにもなるかもしれない。

 ならば、生きよう。ここで。誇り高くーーーー。


ブックマークなどありがとうございます。

大変嬉しく励みになります!

いいなと思ってくれたら、評価も頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  文章がとても綺麗ですね  キャラも魅力的で二人の先行きが気になります [一言]  じっくり読ませていただきます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ