表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

詩人のきくこ

 理科室の鍵は、私が開けることになっている。科学部という部活に入っているからだけど、別に嫌ではないから、理科室に移動しなければならない時は早めに準備をして、職員室に行くことにしている。


「あ、きくちゃん、一緒に行こう」


 教科書とノートを用意して立ち上がった私に、後ろの席の斎藤さんが声をかけてきた。


「うん、いいよー。行こう」


 斎藤さんと並んで、私は教室を出た。廊下は賑やかで、男子も女子も違うクラス同士の仲の良い人たちがそれぞれ、幾つも集まって何かを話している。みんな楽しそうで、そして少しうるさい。廊下に寝転がって、プロレスの技のかけあいをしている男子たちを見ると、あー、子供だ、と思ってしまう。


「きくちゃん、職員室だよね?」

「うん。鍵を借りてこないと」


 斎藤さんは下の名前が夏子だから、仲の良い人たちの間では「なっちゃん」と呼ばれている。私はいつのまにかクラスの女の子たち全員から「きくちゃん」と呼ばれてるけど、真向かいに住んでいるご近所同士のふーちゃん以外、二年になってからまだあだ名で呼べる相手はいない。


「科学部、楽しい?」

「うーん。楽しいというか。先輩たちが優しい」

「えー、いいな。バスケ部の先輩はちょっと怖いよ」

「そうなの?」

「うん。一年の子たちには優しいんだけど、二年の私たちには厳しい」

「へー。そういうものなんだ。あ、じゃあ、二年生が一年生には厳しくするってこと?」

「あ、そうだね。それはあると思う」

「斎藤さんは厳しい先輩なの?」

「私? やって欲しいことをやってなかった時は、怒るというか、ちゃんとしてって言うかな。きくちゃんは? 一年生たちにはどうしてる?」

「え。女の子の一年生は、今年はひとりだから、部活に来たらとりあえず、こっちにおいでって言うぐらい」

「科学部って、文化祭の時以外、何してるの?」

「夏休みに合宿があるよ。去年も行った」

「えー、楽しそう。どこ行くの?」

「田江島」

「何するの?」

「海岸で生物採集したりとか、あと、カッター訓練というのもやったよ」

「何それ」

「手漕ぎのボートにみんなで乗って、言われた通りに漕いだりとかそういうの」

「科学関係なくない?」

「私もそう思う」


 話すことは尽きない。互いの部活のことを話しながら、いつのまにか廊下の賑やかさに私たちも加わっていた。陽射しが窓から差してくる。廊下は、その明るさで白く光って見えた。


「眩しいね」


 不意に、突風が吹いた。跳ねるスカートを手で押さえて風がやってきた方を探すと、少し離れたところの窓が開いている。誘われるようにして空を見上げると、雲がない。


「空が青く光ってるみたい」


 私がそんなことを立ち止まって言ったら、斎藤さんが笑った。


「きくちゃん、詩人だね」


 なんだか急に身体が熱くなってきた。ノートで顔を扇ぎながら、


「今日は暑くない?」


 そんなことを思わず口にしていた。斎藤さんは笑っている。


掲載日;2014年 09月27日 12時48分

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ