深夜ラジオは眠れない夜の長ーい友達? 続・小夜物語 第10話
歳のせいか?
夜、、しばしば目覚めることが多くなりました。
前立腺肥大のための頻尿もあると思います、
一夜で3回はしつこい尿意で目が覚めるのです。
我慢できない尿意。仕方なく、よろよろとトイレに行っても
前立腺肥大ですから、、、ちょろちょろと出るばかりです。
そして寝床に帰ってきてもしばらくは眠れませんよね。
そこで枕元の携帯ラジオをつけるのです、
わたしのラジオですが。。いわゆる「高感度ラジオ」でして
けっこう、良く電波をキャッチします。
寝ながら、、チューナーを回していると
結構いろんなラジオ局の電波が飛び込んでくるのです。
地元のFM局や、
東京のラジオ局や
東海地区や
関西地区のラジオは鮮明に着こますし、、
時には、、、北海道や九州のラジオも聞こえます。
それにもまして朝鮮語のラジオが、めっちゃ。よく聞こえるのです。
意味も分かりませんが。。皮肉なことに?日本のラジオ局よりもむしろ?鮮明に聞こえますね。
韓国からの日本向けの日本語の宗教放送も聞こえます、
中国や韓国の日本語放送も聞こえます、
10年以上以前は北朝鮮の日本語放送も聞こえたのですが最近は聞こえなくなりました。
ロシアの日本語放送も以前はあったのですが、、最近は聞こえませんね。
どうしたのでしょうかあ?
調べたら今もやってるようですが時間帯が合わないので私には聞こえないようですね?
ところで?これって、、、、、
「お聞きになった感想などお便りください。お待ちしています」というお誘い?に対して
「聞いてますよ」なんて安易に?「お便り」でも出しちゃったら?、、、、、、、
あなたの個人情報が北や露に特定されちゃって、、
北やロシアに把握されちゃって、、、日本にこういうやつがいるんだな?って、、、、、
これって相当コワイですよね? ご用心? ご用心?
ああそれと、、FEN(極東放送)はどうしたのでしょうか?
米軍放送局ですよ。
無くなっちゃいましたよね。あれでネイティブの英語勉強した日本人もいたとか?
ところで、、、
わたし、、以前は短波も聞けるすごい?ラジオを持っていて海外放送やアマチュア無線なども聞いていたこともあります。1970年代~はBCLブームでしたよね。
それはたしか「スカイセンサー」?とかいう「高感度ラジオ」でして
でもそれは20年以上前に、壊れてしまって、
今はFMと中波だけの普通の携帯ラジオ?ですけどね。
それで寝ながら、、チューナーを回して、ランダムに、マッチしたラジオ局を聞くのです。
若いころは、、眠れないとスタンドをつけて寝ながら文庫本などを読んだものでしたが
今は目がかすんで読書など無理です、
そこで眠れない夜はもっぱらラジオ、、ということになります、
深夜テレビですか???
そんなもん見たらよけいねれらなくなるでしょ。
やっぱり?枕元のラジオなら、、やがて聞きながら、、しぜんと、そのうちに、
寝入っていけるのです、
さて、、では、、どんな番組を聞いているのか?
幾つか具体名を挙げてみましょうか?
深夜12時以降の番組限定ですよ。
まずは、、ニッポン放送系列の「オールナイトニッポン」ですね
日替わりでラジオキャスター?が担当してるのですが
私的に面白いと思ったのは
ファーストサマーウイカ の、、、ちょいエロばなし?(終了しました)
佐久間信之 の、 べらんめえ調エンタ話
などですかね?
それ以外は、、いろいろあるんですが、若者向け?過ぎて。。話題もポップ音楽とか、
今時の芸人ネタ?とか老人には意味不明でしかなくって
それがほとんどで、、しゃべりも、キンキン声で。早口で。なに言ってるのか
耳が遠い私には聞き取れませんよ。聴力の衰えは、単に音が小さいだけでなく
音自体の聞き分け能力も、劣化していて、いくら近くでラジオを聞いても、
音が割れて?良く聞こえないのです。
ですからキンキンした若い子の早口トーク・ラジオは理解できないのですね。
一番聞きやすいのはNHKのアナウンサーの声ですね、
あれは聴力劣化の老人にも聞き取りやすいです。
ところで同局の4時半からの上柳正彦の「朝ぼらけ」は聞きやすいですね
この方たしかかなりの高齢者でラジオ局の退職者ですよね?
落ち着いた話・トークはさすがです。
TBS系列では、「ジャンク」ですか、
これも日替わりでキャスターがやるんですが、
爆笑問題とか(すねた態度が好悪が分かれますけどね)
伊集院光とか(下半身ネタが悪趣味ではありますけどね)
が、、結構面白いですよ、
ヤマサト、オギヤハギ、バナナマンなどの放送回は、、わたしてきには、話題が若向きすぎて、つまらないです。
文化放送系列では
「オテンキのり」の坂道ラジオ?「レコメン」ですか?
坂道グループのアイドルとオテンキのりさんが掛け合いをするというトークラジオです。
まあ?「流し」で、聞くには良いですね
お次は
FMネットワークの深夜ラジオです。
これは地元FM局の全国連合??でして
深夜帯に全国共通で流してるものですね
その中では、国村準がメイン司会のトーク番組、といっても
日替わりでいろんなゲストがフリートークするんですよ。
TOKYO SPEAKEASY(2020年4月6日 - 25時・TOKYO FM) - ナビゲーター国村淳
これ、、結構面白いですよ、
最近はヒロミさんのが面白かったですね、
そのあとの2時台で、、、三月までは
「ON THE PLANET NY Future Lab - シェリーめぐみ」
というのがあったんですが
4月から消えました?
ニューヨーク情報とか、結構よかったんですけどね、
残念です。
今は別番組に編成替えになりました。2時~4時で狩野栄光とかが日替わりでやってますね
音楽系の若い人が日替わりで音楽話ですので、、ヒップホップや、いまどきのポップミュージックでは
わたしには全く興味もありませんし、早くちなので聞き取れませんよ
それと残念と言えば、、
金曜日の山田久のラジアンリミテッドも1時~5時が時間が短縮されてしまいましたね
3時~5時になりました、
独特の語り口で面白かったんですけどね。
ゴルフ談義とか
痔の話とか
さて?
ところで高齢者向けの
大事な?深夜ラジオを忘れていませんか?
そうですよ
NHKの「ラジオ深夜便」ですよ。
これを忘れたらダメでしょう?
元祖
「眠れない高齢者専用?深夜ラジオ」
なんですからね?
11時から翌朝5時までたっぷりと、、孤独な眠らない高齢者を慰めてくれるのですね。
アンカーもみんなNHKを定年退職された超ベテランぞろいで
ゆっくりとした.噛んで含めたような語り口で、眠らない高齢者を揺蕩わせてくれるのです。
民放のキンキンした早口の、若者向けの話題だけの、深夜ラジオとは異次元の
湯ったりとした深夜が流れてゆくのです。
今や高齢者にはなくてはならないラジオなのですね
1時台は、明日への言葉アーカイブスです。
ためになるお話が人生の先達たちから聞けるというありがたい時間ですね
2時台は懐かしの洋楽です
3時台は懐かしの邦楽(歌謡曲)です
4時台は明日への言葉とか、絶望名言とか、日本の音とか
いろいろありますが
中でも絶望名言は、古今東西の絶望名言を集めました?という
すごいコアな?カルトな?番組ですね
さて
このような深夜ラジオを寝ながら
枕元で
聞くともなく
聞いていると
いつしか
寝入ってしまっているんですよ。
で、、、、、、、、、、、、、、
また、ふと尿意でめざめると、あれから数時間立っていたりして、、、
我慢できない尿意にあわててトイレへ、どうにかセーフで
でも?前立腺肥大だから、、ちょろちょろとしか出ません。
残尿感を抱えたままで、、寝どこへと戻り
また深夜ラジオに聞き入るのですね。
こうして高齢者の夜はしずかに?更けてゆくのです、
でも
こんなことの繰り返しの眠れない夜
ふと思うのです。
一体
こんな夜を
あと、
どれだけ過ごしたら
どれだけ繰り返したら
終わるのだろうか?と。
終わってくれるのだろうか?
もういいじゃないか、
もう、、、嫌だよ?
もうじゅうぶんだろ?
って、
ふとそんな風に
そう思う
今日この頃の、、
体調の老化や
心の鬱屈などで
いささか人生に疲れてきた?
高齢者のわたくしなのであります、
おわり
付記
わたしの記憶のみによって書いてますので、
記述内容に、記憶違いや思い違いがあるかもしれません
ご容赦くださいませ