表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

萩野古参機関士シリーズ

萩野古参機関士 反芻

 自己嫌悪と心地のよい疲労とが満ちた夜。操車場(ヤード)は二十四時間体制で貨物をさばいている。その照明がわずかに差し込む。その明かりに手を透かす。ぬらぬらと濡れて光るその手は、筋肉質ではあるものの、飽くまでも女の手だ。煤と油に汚れようと何であろうとそれは変わらない、変えようもない。それを嫌というほど認識させられた日だった。いや、やっている間は認識していなかった、認識する暇すらなかった。手一杯になってしまっていた。でも、終わったあとに改めてそれを認識して、そして、そのあとが今に続く、途方もない自己嫌悪な行為に繋がる。その自己嫌悪な行為のあとの心地よい疲労の伴うまどろみのなかに今日のことを思い返してみる。


 はじめの出発のときに、加減弁リバーごと手を握られたこと、そして他にブレーキのときも。その時に萩野機関士の手にすっかり隠れてしまう手が、そして何故かそれが心地よかったことも。すべてがすべて厭だ。いや、萩野機関士のことは嫌いでない。というか、むしろ、ううん、そんなことは考えたくなかった。自分は本当に何だろうか。

 考えが空転(くうてん)してばかりだ。空転といや、一度空転する前に萩野機関士が『砂!』と怒鳴り付けてきた。咄嗟に砂を撒いたあと、何故撒くように言ったかと聞いたら、『砂撒きのコックを倒してから砂が線路に落ちるまで1.5秒かかる。空転してから撒いても遅い。空転の予兆を感じたら先に撒け。そのうち予兆が判るようになる。』と言われた。そんなようになれるだろうか。萩野さんのような人に。あれ?ボクはそうではなくてただただ機関士を目指していたのではなかったっけ?気がつけばボクの中心には萩野機関士が居る。その理由は判るけど解りたくない。まだ、その事に折り合いが着かない。着く気がしない。でも、いつか向き合わなければならない。いや、でも、まだ、まだ、ダメだ考えもなにもできなくなってきた。明日も乗務だ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんばんは、最後まで読めました^_^ が、やはり感想はこの話にしました。 萩野さんが指導機関士になったのはボクを守るため、とお見受けしました。 うーん、かっこいい。 ボクが見習い機関士に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ