表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

第9話 火の音が返事になる

 夕立上がりの夜は、炭がよく鳴く。

 濡れた舗道に赤提灯の明かりが揺れ、焼き鳥・八兵衛ののれんがしっとり重くなる。

 引き戸が開くと、火がぱちりと跳ねた。俺は返事代わりに「ヘイ、らっしゃい」とだけ口にする。


 十年も顔を出し続けている常連なら、何も言わずに腰を下ろす。

 俺の手が勝手に動き、冷えたジョッキとお通し、それから一本目の串を並べる。炭の前では、言葉なんていらん。

 客は黙って出された串を食い、俺は黙って次を焼く。それで十分だ。


 炭の爆ぜる音、皮の焦げる匂い。

 その合間に聞こえるラジオの音が、この店を満たす唯一の会話だ。


   ◇   ◇   ◇


 ある晩、常連が一人、黙って串を平らげて帰っていった。

 勘定もひと言ふた言で済む。それが一番楽だ。

 俺は炭を返しながら「毎度」と答え、また火に目を戻した。


 ──と、その時だ。

 のれんがめくれ、ネクタイを緩めた若い男が転がり込んできた。


「こんばんはー! ここ、座っていいですか?」


 元気がいい。だがそういう奴ほど、この店では浮く。

 ああいう調子のやつは、火の前じゃ長持ちしねぇ。

 案の定、矢継ぎ早に「メニューは?」「店の名前は大将から?」と聞いてきた。


 炭がばちんと弾ける。俺の代わりに火が返事をした。


 隣の常連が小さく首を振ってくれたおかげで、若いのもようやく黙った。

 静けさが戻る。俺は胸の奥で、ほっと息をついた。


   ◇   ◇   ◇


 串を返しながら横目で見ると、若いのは黙って食い始めていた。

 炭火の匂いに落ち着いたのか、ジョッキをゆっくり傾ける姿も板についてきた。

 ……そうだ、それでいい。ここはそういう店だ。


 客は黙り、俺も黙る。

 言葉を交わさずとも、炭と煙がすべてを伝える。


   ◇   ◇   ◇


 やがて若いのは串に満足したのか、ぽつりとつぶやいた。


「──うまかったです。塩加減がちょうどよかった」


 俺は短くうなずいた。それ以上は要らない。

 勘定を済ませ、彼は「また来ます」と笑ってのれんをくぐった。


 静けさが戻った店内で、常連がぽつりとつぶやく。


「……たまにいますね、ああいうの」


 俺は炭の灰を払いつつ答えた。


「……まあ、しょうがねぇ。いきなりここの流儀は、わかるめぇ」


 火がぱちりと鳴った。

 その音に背中を押されるように、つい付け足してしまう。


「……まあ、悪くはねぇ」


 自分でも驚くほど、声に笑みが混じっていた。

 顔を上げると、常連と目が合った。半年ぶりにだ。

 無言のうちに、小さな笑いが交わされた。


   ◇   ◇   ◇


 のれんの向こうに夜の風。

 炭の匂いが店に溶け、また火がぱちりと応えた。


 ──言葉はなくても、伝わるものがある。

 それを守るために、俺は今日も炭を返し続ける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ