表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/25

第18話 時を巻く手

 風鈴がチリン、と鳴った。

 それを合図にしたかのように、町の奥にある時計屋のガラス戸が、きぃ……と軋んだ音を立てて開いた。


 真昼の路地裏に、ひっそりと佇む古川時計堂。

 看板の文字は色あせ、店内はどこか薄暗い。けれど、ガラス棚に並んだ腕時計や柱時計は、静かに時を主張している。


「こんにちは、源次さん」


 顔を出したのは誠という名の少年だった。

 中学の休みに入った彼は、時折こうして時計屋を訪れる。

 手には止まったままの懐中時計を、大事そうに抱えていた。


「おう、誠か。……今日はどんな時間を連れてきた?」


 作業台の奥で、浴衣姿の源次が顔を上げた。

 その声は低いが、どこか柔らかい。


「また止まっちゃったんです。じいちゃんの時計……直りますか?」


 差し出された懐中時計の文字盤はわずかに欠けている。

 それでも誠の手つきから、どれほど大切にされてきたかが伝わった。


「時計ってのはな、“進む”んじゃない。“刻む”んだ」

 源次はそう言い、慎重に裏蓋を開けた。


   ◇   ◇   ◇


「ほら、この子は少し休んでただけさ」


 器用な手つきで歯車を整えると、店内に整った響きで満ちていく。

 誠は目を凝らし、息を詰めて見守った。


「じいちゃんが言ってました。“時間は戻らないけど、思い出はいくらでも呼び戻せる”って」


「ふふ、いい言葉だ」


 源次は小さく笑い、工具を置く。


「俺も若ぇ頃は、こうして時計を持ち込む人でいっぱいだった。

 “今日も動いてくれてありがとう”って気持ちを、みんな抱えてきてたもんだ」


「今は……デジタル時計もあるから」


「そうだ。便利だが、追い立てられる毎日でもある」


 源次が歯車を回すと、カチ、カチ、カチ……。

 小さな音がふいに蘇った。


「動いた!」

 ああ。でもな」


「え?」


「5分だけ遅らせてある」


「なんでですか?」


「じいさんと話す時間が、少しでも長くなるようにな」


 誠は目を丸くし、それから笑った。


   ◇   ◇   ◇


「源次さんって、どのくらい店をやってるんですか?」


「そうさな……もう50年近い」


「そんなに……!」


「親父の代から続いてるんだ。継ぐ気なんてなかったが、好きだったんだよ、時計が。

 好きってだけで十分な理由さ。お前も、じいさんの時計が好きなんだろ?」


「……はい」


 誠は両手で懐中時計を包み込む。

 源次の口角がゆるくなる。


「好きで繋がったものは、簡単には壊れん」


   ◇   ◇   ◇


 ガラス戸が鳴り、年配の女性が顔を出した。


「源次さん、今日も暑いわねぇ」


「お、カナエさんか。……今日はどんな時間を?」


「壊れた目覚ましをね。新しいのは買ったんだけど、この子は捨てられなくて」


「わかるよ。時間ってのは、便利さじゃない」


 源次は笑いながら時計を受け取った。

 そして誠に視線を向ける。


「誠、こっちは待たせるから、あんたはじいさんに話してやりな」


「え……」


「ここなら、ゆっくり語れる時間がまだ残ってる」


 誠は懐中時計を見つめ、銀色のケースに反射する光を握りしめた。


   ◇   ◇   ◇


 夕刻。橙色の光が斜めに差し込み、店内を染める。


「ありがとうございます。じいちゃんに、いっぱい話してきます」


「ああ。しっかり話せよ」


 ガラス戸を押し開けると、風鈴が再びチリンと鳴った。

 蝉の声が外で重なり合い、誠を送り出す。


   ◇   ◇   ◇


 静けさが戻った店内で、源次は止まったままの柱時計を見上げた。


「……この子も起こしてやるか」


 指先がネジを巻き、かすかな音が広がる。

 動いていても、止まっていても、時は確かにここにあった。


「さて……次の時間が動き出すのを待つか」


 源次は深く息をつき、再び作業台に向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ