第16話 熱気と笑いと瓶の牛乳
午後四時を告げる町内放送が遠くで鳴ったころ、「梅乃湯温泉」ののれんがふわりと揺れた。
「温泉」と大きく書かれてはいるが、実際は単なる銭湯である。けれど、その呼び名に違和感を抱く者は誰もいなかった。
のれんをくぐると、湿り気を帯びたタイルの匂いと石けんの香りが鼻をかすめる。
木の下駄箱が並び、鍵には色あせた木札がついている。常連客は慣れた手つきでそれを腕に巻きつけ、奥へ進んでいく。
番台にはトシヱが座っていた。
七十代後半、しゃんとした背筋に茶色の作務衣、白い前掛け。小気味よく木の引き出しをはじき、釣り銭を返す手に迷いはない。
「はい、お釣り二百円。女湯はきょう少し熱いよ。三番目のシャワーは出が悪いから別のを使って」
「はーい」
新しく越してきた母親が緊張気味にのれんをくぐる。
トシヱはすかさず声をかける。
「大丈夫? あっちの人たちは初対面でも3秒で話しかけてくるから。黙ってると怒られるかもよ」
母親は思わず笑い、のれんの奥へと消えていった。
◇ ◇ ◇
浴場には大きなペンキ絵の富士山。青空と海、白い波──時代を問わない光景が湯気の中に浮かんでいる。
黄色い椅子と桶が整然と並び、声と笑いがタイルに反響する。
「その髪! 今度は“コーヒー牛乳色”って言われるわよ!」
「なに言ってんの、そっちの眉毛こそ“喧嘩上等”よ!」
「これは意思が強そうって言われるんだってば!」
「誰に?」
「そりゃもう……数えきれない人に!」
湯気に笑い声が弾け、トシヱは番台で肩を震わせた。
男湯からも声が飛ぶ。
「熱っ! 誰だボイラーいじったの!」
「いじってねえ! 設定は昨日と同じだ!」
「文句言うな! 六十過ぎたらもう自分で水足しな!」
「まだ六十だ!」
「うちでは五十から“おじいちゃん枠”だよ!」
笑いがまた湯気を押し広げた。
◇ ◇ ◇
夕方、父に手を引かれた男の子がやってくる。五歳ほどの小さな足がぱたぱたと音を立てる。
「こんばんは、ふたりです」
「いらっしゃい。銭湯デビューかい?」
父がうなずくと、トシヱは子どもに微笑んだ。
「きょうが初陣だね。ちょっと熱いけど、いいお湯だよ。富士山もあるし、目を開けて入ってごらん」
「……うん!」
男の子は胸を張ってのれんへ進んだ。
「あとで瓶の牛乳もあるよ」
「牛乳?」
「あるある。白と茶色、どっちも氷みたいに冷えてる」
父子は裸になると嬉しそうにのれんをくぐった。
◇ ◇ ◇
夜が近づくと、湯気に包まれた声がいっそう賑やかになる。
「見てパパ、富士山!」
「本物みたいだな」
「ぼく、顔もちゃんと洗ったよ!」
女湯から誰かが笑う。
「ほら、初陣組が頑張ってるよ!」
トシヱもにこやかに頷いた。
◇ ◇ ◇
湯上がりの脱衣所には冷蔵庫の前に列ができる。
瓶の牛乳は80円、コーヒー牛乳は100円。
ふたを指で弾き、腰に手を当てて一気に飲むのが梅乃湯流だ。
「やっぱ、これがないとね」
「体が勝手に欲しがるんだよな」
男の子もコーヒー牛乳を抱えてにっこり笑った。
「また来ようね」
「うん!」
◇ ◇ ◇
午後九時。
番台で帳簿を閉じたトシヱは、耳を澄ませた。笑い声、桶の音、瓶が置かれる小さな音。
どれも、この場所が今日も生きていた証だった。
「そろそろ閉めるよー!」
「まだ入ってるー!」
「あと五分! それ以上は長湯代もらうからね!」
「そんなルールねえよ!」
「うちではあるのよ!」
また笑いが湯気の向こうで弾ける。
トシヱは冷蔵庫から牛乳を一本取り出した。腰に手を当て、ぐいっと飲み干す。
「……うまい」
富士山の太陽はペンキの空に沈むことはない。
けれど、湯気と笑いと瓶の牛乳──そのすべてが、今日を締めくくるご褒美のように沁み込んでいた。
明日ものれんは揺れる。
梅乃湯温泉は、また誰かの一日を温めるために。




