表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/195

地吹雪の『ラメン』

 

 チャッチャッチャッチャ……。


 レンがリズミカルに腕を振るうたび、ラメンの上にキラキラと光る真っ白い脂が大量に降り注ぐ。

 それはまるで天から落ちる牡丹雪(ぼたんゆき)のようであり、そして、見てるだけで胸焼けしそうな光景であった!


 隣でオーリが呟く。


「すげえ脂の量だな。なあ、リンスィール。俺っち、脂っこいのは大好きだけどよ。さすがにありゃあ、脂の味しかしねえんじゃねえか?」


「う、うむ……。私も、脂は嫌いではない。しかし、あの量はちょっとなぁ……?」


 不安に(さいな)まれる私たちをよそに、レンは完成したラメンを並べて、自信満々の腕組み顎上げポーズで言う。


「こいつは、『背脂チャッチャ系』ってラーメンだ。スープに濃厚なコクを出すため、煮崩した背脂を上から散らしたラーメンだな。平ザルでチャッチャと振りかける動作が、名前の由来なんだぜ……さあ、みんな。食ってくれッ!」


 その一声に我々は、ワリバシに手を伸ばしてパチンと割る。

 だけど、真っ白い脂で覆われたドンブリを前に、私はしばし躊躇(ため)ってしまう……。


 細かく千切れた背脂は、ドンブリを縁まですっかり(おおい)いつくしており、まるでラメンの上で地吹雪でも起こったかのようだった。脂の下からわずかに見え隠れする具は、チャーシュ、メンマ、細切りのヤクミ。そして、こんもり盛られたモヤシである。

 白濁(はくだく)した茶色いスープの表面には、透明な液状脂(えきじょうあぶら)が薄く層をなしており、その中にも固形の脂がびっしり隙間(すきま)なく浮かんでいる。

 ワリバシを突っ込むと、ひしめく背脂がプカプカと泳いで……うわあ。


 いかにもギッタギタのギットギトで、脂っこそう!

 深夜にこれ食べちゃったら、明日の朝は胃もたれが心配だぞ……。

 けれど、いつまでもドンブリを眺めててもしょうがない。

 私は覚悟を決めて、背脂を掻き分けてメンを持ち上げた。

 よし。まずは、一口っと……ズルルッ。


 ……ふえっ。あれえ!?

 脂っこくない! 食べやすいっ!

 あ。いや、違う。脂っこくはある。

 こってりした味わいを、確かに感じる……だけど、口の中にまとわりつくような、嫌味な感じが一切ないのである。見た目の印象ほどギトギトしていないのだ!

 背脂の甘味はあるが、クドはくない。っていうか、美味い……。

 めっちゃくちゃ美味いぞ、これッ!

 私は思わず前のめりになって、ドンブリを抱え込むようにして、ガツガツとラメンを食べ始めた。


 メンは中太で縮れておらず、表面は脂をたっぷり吸いこんでテカテカ光る。コシが適度に残っており、モキュモキュっと良い噛み心地だ。

 スープはトンコツショーユ味で、イエケイラメンによく似ているが、あれより塩分が鋭く尖る。ハードなしょっぱさが背脂の甘みを倍加させ、ニンニクの効いた強烈な出汁と絡み合う。それらを豊かな小麦のメンの力が受け止めて、何倍にも味を膨らませる……。


 もちろん、食べてるうちに口に脂っぽさは溜まってくるが、具のヤクミの辛味と香りが鮮烈で、見事に口を直してくれるし、たっぷりのモヤシはみずみずしくって、サッパリと脂を洗い流す。

 メンマはスープの熱でわずかに煮込まれたようになって柔らかく、太めのメンと一緒に食べると、口の中で背脂と混じってなじみ、三位一体(さんみいったい)の美味しさが生まれる!

 チャーシュは特大で、いつもの倍はあるだろう……よく見ると、形が螺旋(らせん)状に渦を巻いている。どうやら、一枚肉を巻きつけて作ったものらしい。よく煮込まれててトロトロと、とろけるような口当たりである。

 いやはや。いかにもゲテモノな見た目をしてて、口に入れる前は心配だったが、これならどんどん食べられちゃうなっ。


 大量の脂、強烈な出汁、強い塩分。

 この『セアブラチャッチャケイ』、味の要素は『ジロウケイ』とよく似ている。

 けれど、同じ豚の脂でもジロウケイの脂は、粗雑(そざつ)と言うか、脂っこさと荒さが目立った。もっともジロウケイはその部分を、『豪快さ』として魅力に昇華(しょうか)していたわけだが……。

 比べてこちらの脂は、甘くてとろけるような官能的な旨味に満ちている。

 それにジロウケイのラメンは、何もかもが過剰でやり過ぎで、それが食べてるうちにいつのまにか丁度良くなるという、パズル的な味付けであった!

 対してセアブラチャッチャケイは、振りかけられた白い背脂こそ派手なものの、一口目から味のバランスは非常によく取れていて、むしろそのドギツい姿より、ずっと『大人しい味』とすら言えるだろう。


 ううむ、不思議だ……チャーシュといい、スープといい、こんなにも脂塗れなのに、見た目ほど脂っこさを感じないのは何故なのだ?

 プルプルとした小さな脂身を舌で押し潰すと、脂肪の味が弾けて広がる。なのに、スープやメンと一緒に食べると、脂の味は少しもしつこくなく、喉にスルリと落ちるのだった。

 濃厚なのにクドさはなく、甘いのにしつこくなく、こってりしてるのにいくらでも食べられてしまう。

 ドンブリに口を付けてズズウッっと啜ると、スープに浮かんだ背脂の粒が、いくつも口に飛び込んでくる。まろやかな背脂の向こうから、トンコツ・ショーユのしょっぱさがドッと押し寄せる。


 ああ……じんわりと……脳が……痺れる……ッ!

 これは(たまら)らぬ。(あらが)えぬ美味さだ。

 このラメンの脂は、極上の味わいだ!

 こいつはいけない。キケンな脂だ。中毒性がものすごい!

 こんな脂に慣れきったら、もう普通の脂では満足できなくなってしまうに違いない。


 人は本能的に、脂を求めるものである。

 油脂(ゆし)は生きていくのに、なくてはならぬ栄養素だからだ。

 脂身は美味い……ただし、強すぎる油脂は毒となる。

 本来ならば、こんな大量の脂に(まみ)れたラメンなど、身体が受け付けぬはずなのだ。

 でも、食べれちゃう。なんでって? 美味しいからだ!

 とっても美味しい。手が止まらない。きっと、スープまで飲み干しちゃう。

 私はひたすらメンを啜り、スープを啜り、背脂の旨味に酔いしれた。

 けれど大量の脂と塩分など、身体に良かろうはずもない。

 こんなラメンを毎日食べたら、あっという間にブクブク太り、病気になってしまうだろう……。


 だがしかしっ!

 人は、『身体』だけで生きるのではない。身体の他に『心』がある。

 羽目を外さず、冒険もせず、現状を維持することだけに集中する人生に、なんの面白みがあると言うのかッ!?

 いざ、我は行かん。背脂の雪原を!

 勇気を持って渡ろうじゃないか。ラードの大河を!

 身体が傷つくことを恐れては、冒険はできないのだ。


 とまあ。深夜に身体に悪そうなラメンを(むさぼ)る罪悪感から、ついつい言い訳を重ねてしまったが。

 すでにメンと具は食べ尽くし、ドンブリの中では白茶色に(にご)ったスープに、大量の背脂がタプタプと揺れるばかりである。


 ……どうしよう。これ飲んじゃったら、絶対身体に悪いよな。

 でも、たくさんモヤシが入ってたし。メンマはタケノコだし。ヤクミも野菜だしね。

 スープも栄養たっぷりだから、そこまで不健康ってもんでもないだろう、きっと。たぶん。そんな気がする。

 そうだ。明日のお昼は抜きにして、バランス取ろう。

 よし、大丈夫。飲んでも平気。いっちゃえ、いっちゃえ!


 私はドンブリに口を付けると、ググーっと持ち上げてスープを口へと流し込んだ。

明けましておめでとうございます。

ついにリンスィールが、真夜中のラーメンの罪悪感に気づいてしましました……。


面白いなと思ったら、ブクマとポイントお願いします。

新年だけのお年玉でお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] きた!背脂チャッチャ系。これ、脂が美味しいお店のはホンマにおいしいんですよね。大好きです。 …
[一言] あけましておめでとうございます。 今年ものっけから食いたくなる! 過剰に美味いモノは体にも過剰なのだ! (去年とうとう糖尿病宣告されたやつ)
[一言] 背脂チャッチャ系とか色々あるんだな…結構京都だと多いからそんな名前ついているんだって初めて知ったわ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ