表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/195

『ラメン』とレンゲ

 まず、チャーシュに行ってみよう。

 やや薄切りで、肉質はしっかりめ。煮つけてあるニンニク・ショーユ味に、生姜風味のミソ・スープが染み込んで、味わい深く変化している。

 バターの味が濃厚だから、これくらいの厚さがちょうどよい。


 モヤシは、軽く塩コショウが振ってある。

 パリパリと張りがあり、実にいい食感だ!

 さらによく見ると、少量のひき肉が入ってる……。

 味わいとテカり具合から察するに、おそらくラードで炒めたものか?


 『ゲキカラケイ』や『ジロウケイ』のモヤシは、味の濃いスープを中和する役割のため、淡泊で味がなかった。

 しかし、こちらはクニクニっとした豚ひき肉がプラスされたことで、ジューシーな旨味にも溢れていて、そのまま食べても美味しい具として仕上がってるな。


 ヤクミは、いつもよりかなり多め。

 刺激的な辛みと爽やかな香りが、オイリーなスープの口直しに最適だ!

 そっと添えられたメンマの存在も嬉しい……柔らかでありながら、コリコリと繊維質(せんいしつ)

 甘辛くてモヤシとはまた違った食感で、口飽きしない。


 コーンも優しくて、上品な甘さだ。

 ぎっしり実が詰まっていて、シャキっとした歯触りで、みずみずしくって香ばしい。

 バターにまみれキラキラと金色に輝いて、見た目も可憐で美しいぞ!


 ただ、ワリバシで掴みにくくて、食べにくい。

 形状的にメンに絡むわけじゃないし、一度に口に入れられるのは数粒が限度。食べてるうちに、どんどんスープに沈んでしまう。

 もう、見えているのは最初の半分以下になってしまった……うーん、これは困った!


「……あ、そうか。だから、レンゲが添えてあるのか」


 私はレンゲを手に取り、コーンを下からすくい取った。

 口に持っていき、啜りこむと……むむう!?

 バターの浮いた塩辛いスープといただく、コーンの美味(うま)さたるよっ!

 甘じょっぱくて、バカウマではないか!?

 こ、これは手が止まらん……っ!


 そのまま、二口、三口と夢中でコーンを食べ続ける。

 口の中が甘くなったところで、ニンニク・ショーユ味のチャーシュをひと齧り。

 モヤシで舌をリセットしてから、またメンへと戻った。

 時間が経ったメンは表面が柔らかく変化して、スープの持ち上げがよくなっている。

 だが伸びにくい『タカスイメン』は、まだ十分にコシが残ってる。

 ズルズル、ツルツルと啜り続けて、時折チャーシュやメンマを齧ってスープを飲み、ついにはメンを食べつくしてしまったが、まだ底には具が沈んでるはずだ。


 レンゲで底をさらって……ズズゥ。

 ほほう! ワリバシではつかめなかった豚ひき肉を始め、様々な具がたっぷりごちゃ混ぜで一度に食べられ、シャキシャキ、モグモグと楽しい食感だ。


 ズーッ……ちなみにバターはすでにとろけて、レモンイエローの油膜(ゆまく)が表面に浮くのみである。

 この状態ではドンブリの(ふち)に口を付けてスープを飲んでも、油だけしか啜れないに違いない!

 しかし、レンゲで下からすくう事で、スープと油膜がバランスよく味わえる。

 そういう意味でも、レンゲはこのラメンに相応(ふさわ)しいアイテムと言えよう。


 ジュルルル……ふむ? 食べ始めてからかなり時間が経っているのに、スープはまだ熱々だ。

 きっとバターやラードが(ふた)の役割を果たしてるため、スープが冷めにくいのだろう。

 それらはあらゆる具にまとわりついて、味わいをコッテリに変化させてる。

 しかし野菜は表面こそ油で上塗りされるが、内部までは染み込んでいない。

 レンゲでまとめてすくって食べると、噛んでるうちにスープは喉へと落ちていき、最後は野菜だけが口に残る。

 だからしつこくもたれることなく、サッパリと次の一口が楽しめる……。


 ズッズズズー……しかしこれは、スープを飲む手が止まらんなっ!

 いつまでも余韻(よいん)が残って後を引く。

 ずっしり重いドンブリを持ち上げて、ゴクゴク飲むのも醍醐味(だいごみ)だが、レンゲは『ゆっくりと味わえる』利点がある。

 それに非力な子供や隻腕(せきわん)のサラ殿でも、重いドンブリを持ち上げることなくスープが飲めるのもいい。


 ジュルゥ……あと一口、もう一口。

 レンゲでスープを飲むと、本当に際限がない……。

 細かい具を狙うようにしてすくっていき、黙々と口へと運ぶ。

 ジュルリ、ジュルリと啜りながら、なんだか身体が熱くなってきた。

 これは、生姜の発汗作用によるものだろうか?

 ああ。ポカポカして、気持ちいい……。


 ふと気づくと、スープはもうわずかである。

 私はレンゲを置くと、ドンブリを持ち上げて口をつけた。

 ググーッと傾けると、やや冷めた濃いミソ味と共に、口の中に残った具が流れ込む。

 コーン、折れたモヤシ、ひき肉、ヤクミ、ザラザラした生姜やニンニク、ミソの粒、メンの欠片(かけら)……それらを口いっぱいに頬張って、モグシャキと咀嚼(そしゃく)する……。

 さまざまな味が、具材が、私の舌の上で最後のカーテンコールを繰り広げる。

 万雷(ばんらい)の拍手が鳴り響く中、緞帳(どんちょう)は降りて行く。


 ありがとう、ミソ!

 おめでとう、ミソ!

 また、会う日まで!


 ゴクンと飲み込み、綺麗に空になったドンブリを見つめ、(ぬく)まった身体で大きく息を吐いた。


「はふ、うぅーー〜〜うう……。おいしかったぞ、ミソラメン!」


 格別の満足感からだろう。

 そんな言葉が、自然に出た。

いつもブクマと評価、ありがとうございます。

宣伝レビューも嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 温まるのもうれしいですよね
[良い点] 味噌はいいですよね。特に冬。味噌の産地によって上に乗るトッピングも変えられるので大好きです。 [気になる点] 練りごまの風味のきいた担々麺、最初の方にネタで出た台湾ラーメン辺りも出たら嬉し…
[良い点] 味噌ラーメンを食べに行きたくなったのは自分だけじゃない筈……!ゴクリッ [気になる点] 次回のラーメンが気になる!
2020/10/21 17:05 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ