表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

76/195

清涼なる『ラメン』

 オーリはどこか沈んだ様子で、悩むような暗い顔をしていた。

 しばらくしてから語り出す。


「……なあ、リンスィール。俺っちはずーっと、タイショのラメンが世界一うめえ料理だって信じてきた。けどよ、このギョーザって料理と黄金のエールの組み合わせは、とてつもなく美味かった……もしかしたらこいつぁ、タイショのラメンを超えちまうんじゃねえか……?」


 ああ、そういうことか!

 本来ならば、己の『美食ランキング』が更新されるのは、とても喜ばしいことである。

 しかしタイショに関してだけは、私もオーリも思い出が深すぎるのだ……。

 寂しそうな親友に、私は言ってやった。


「オーリ、心配いらないよ。まだ君の中では、タイショのラメンこそがナンバーワンで間違いない」


 オーリは眉をひそめて言う。


「はぁ……? なに言ってんだ、リンスィール。その俺自身が、一番うめえ料理の座が揺らいでるって話をしてんじゃねえか!」


「いいや、違う。君の一番うまい料理の座は、タイショのラメンで揺るがない」


「……な、なんでだよ?」


「だって、オーリ。君は、自分で言ったじゃないか。『ギョーザと黄金エールの組み合わせは、とてつもなく美味かった』と」


「ああ、言った。それが一体、なんだってんだ?」


 戸惑う彼に、私は言う。


「ならば、問おう。タイショのラメンと黄金エール……組み合わせたら、どうなるかね?」


 オーリはハッとした顔をした。


「あっ!? ……ギョ、ギョーザに負けてねえ。むしろ、タイショのラメンが上になる!」


 エルフの里で、レンは言ってた。『ラメンとアルコールは相性がいい』と。

 私は、空になったジョッキを掲げて言う。


「この黄金色に透き通ったシュワシュワのエールは、料理の味をとことん引き上げる『魔法の酒』に他ならない! ならばタイショのラメンの味だって、何倍にも引き上げてくれるのではないか?」


 オーリは、(ひざ)をポンと打つ


「そ、そうかっ! その通りだぜ、リンスィール……いやーっはっは! いつかレンに、タイショのラメンと黄金エール、一緒に食わせてもらう楽しみができた!」


 元気を取り戻して嬉しそうに笑う彼に、ニヤリと笑って私は言う。


「それと、『ラメンライス』もだろう?」


「それもあったなッ! ま、まてよ……? ラメンにライスと黄金エール、それにギョーザまで一緒に食わせてもらったら……す、すげえ。俺っち、どうなっちまうんだ!?」


 大興奮するオーリに、向かいに座るブラドとマリアが呆れ声で言った。


「ちょっと、義父(とう)さん。ラメンとライスに黄金エール、その上さらにギョーザですって……? いくらなんでも、あまりに贅沢すぎますよ」


「そうよ、お義父ちゃん。そんな豪華なメニュー、まるで王侯貴族の晩餐会(ばんさんかい)じゃない!」


 と、レンがトレイにラメンを乗せて、やって来た。


「なんだか、楽しそうに話してるな。ほら、ラーメンができたぜ!」


 言いつつ、彼はテーブルにラメンを並べた。

 そして、腕組み顎上げポーズで言う。


「こいつは、『冷やし中華』っ! その名の通り、ひんやり冷たい中華麺だな。実は、冷やし中華がラーメンかどうかは、意見が分かれるところなんだ」


 それを聞いて、私は頷く。


「うむ。確かに今までのラメンとは、ずいぶん違った(おもむ)きだね」


 まず、『ヒヤシチューカ』について特筆すべきは、その美しき見た目であろう。

 盛り付けてあるのはドンブリではなく、少し深めの平皿だ。

 具は、薄焼き卵、チャーシュ、そしてズッキーニに似た瓜科の植物に、カニ……すべて細切りにされていて、区分けするようにメンの上から放射状に並べてある。

 頂上にはベニショーガが乗っていて、端っこには指でつまめるくらいミニサイズのトマトが2つ、皿の縁には黄色いペーストが塗り付けてあった。

 その豪華絢爛さ、多彩さは、今までのレンのラメンの中でも一、二を争うほどである。

 具の豊富さとは反対に、スープは極小量。赤茶色の液体がメンに埋もれ、わずかに見えるのみだった。


 レンが苦笑しながら言う。


「かくいう俺自身、十年ほど前までは冷やし中華はラーメンとは思っていなかった。だけど、つけ麺ブームや油そば、山形の冷やしラーメンを体験するに至り、色々と考えが変わってな……俺のラーメンは『なんでもあり』が信条だ。ならば、『こいつもラーメンでいいだろ』と言う結論に至ったわけだよ。さあ、食ってくれッ!」


 その言葉に我々は、一斉にワリバシを手に取ってパチンと割った。

 しかし以前、ヌルいラメンに驚いて、「冷たいラメンまで出てきたりして」と冗談交じりで考えた物だが……まさか、本当にあったとはね!

 まさに、まだ見ぬ風の谷を(うた)ってみればミルク色の川が現れるだな(エルフの言い回しで『瓢箪(ひょうたん)から(こま)』の意)。

 カラフルで具だくさん、鮮烈でビビッドな見た目のヒヤシチューカは、食べるのがもったいなくなるほどだ……とは言え、いつまでも見惚れていてもしかたない。

 私は色とりどりの具をかきわけてメンを掴み出すと、ヒヤシチューカを味わうべく、ズズズーっと思いっきり啜りこんだ。


 む、おおっ!? すっぱぁーーい!

 なんと、予想外の酸味である。

 ヒヤシチューカは、『酸っぱいラメン』だったのだ!

 ヌルいの後で冷たいラメン、苦いに続いて酸っぱいラメンとは恐れいったぞ!


 皿を持ち上げ、スープを飲んでみる。酢の入ったショーユ味だが、かなりしょっぱくて甘みも強い……ゴマ油が香ばしく、プリプリの冷たい『タカスイメン』に、ねっとりしっかり絡みつく。

 メンと食べるとちょうどよく、そのまま飲むと味が濃すぎるスープは、コンセプト的には『ツケメン』に近い。暑いと食欲が落ちるものだが、冷たさと酸味のおかげでするする口に入っていく。

 ひんやりした清涼感が、ギョーザとエールで汗ばんだ身体に最高に気持ちいい……。


 上に乗った具は薄味が多く、濃い目で甘酸っぱいスープとの相性が抜群だ。

 薄焼き卵は淡泊な味わいで、ウリ科の植物は水っ気たっぷりでシャクシャクしてる。

 ベニショーガはピリリと辛く、のっぺりしたスープの後味を口飽きさせず改めてくれる。

 冷えて固くなったチャーシュの脂身も、なかなか乙なものである……もちろん、熱いラメンに入れる時は少し温めた方が美味しいが、ヒヤシチューカならば冷えてても気にならない。

 赤いカニも色鮮やかで食欲をそそり、ぷりぷりしてて本当に美味いっ!


 …………えっ。いや、これ、カニだよな?

 外見はカニの身である。周囲が赤くて、中は白くて、繊維が集まった特徴的な肉質だ。

 食べても……うん、カニの味がする。

 クニクニと優しい弾力で、前歯で齧るとプチンと千切れ、ほんのり甘めでカニの風味がはっきり香る。

 どっからどう見ても、どう味わってもカニである……だけど、えええええっ!?

 な、なんだ……? なんなのだ、この違和感は……いや。

 間違いなくカニだ。カニ肉以外の、何物とも思えない。

 でも、なーんか違う気がするのだ……? んんんん?

 

 ……むう。すっごく、もやもやする。

 だがよし、気を取り直してヒヤシチューカに集中しよう!

 私は皿の端っこに塗り付けてある、黄色いペーストに目を移す。

 さて。こいつは一体、なんだろう?

 ワリバシで(すく)い、メンにちょこんと乗せてみる。

 啜り上げると、鼻の奥にツーンと刺すような痛みが走った!


「えっほぉ!? げほ、ぐふぅ……っ! な、なるほど。こいつはマスタードか……」


 我々の知るマスタードと風味は同じだが、何倍もの刺激がある。どうやら種類が違うらしい。

 しかし、酢とマスタードの組み合わせは、(むせ)るな。

 ズルズルと食べ進めるうち、ヒヤシチューカも残りわずか。だが、最初の美しさはどこへやら、食べてるうちに具が崩れ、収拾のつかない見た目になってきた……。


 ごちゃ混ぜになったありさまは、かなり混沌を極めている。

 さっきまでは食べたい具を自由に選択してたが、ここに至っては普通にメンを持ち上げるだけで、様々な具が絡みついて自然に口に入ってくる。

 これはこれで美味いのだが、どこを食べても似たような味になってしまい、メリハリに欠ける。

 若干、味がとっ散らかったきらいもある。

 うーん。もうちょっとこう、なにか変化が欲しいとこだな……。

 そんな時、乱雑な具に紛れてコロンと転がる、2つの赤い果実が私の目に映った。


 あ、そうだ。この小さなトマトっ!

 すっかり存在を忘れていたぞ。こいつはワリバシで掴むには難しすぎるから、ヘタの所を指でつまんで口に入れてプチリ……噛みしめると、ぶちゅう。

 口の中一杯に、トマトの果汁が広がっていく。

 おお! こ、これは美味い。

 やや青臭い旨味と爽やかな甘みが、口直しにぴったりだ。

 後半まで残しておいてよかったぞ!


 口の中がさっぱりして食欲を取り戻した私は、一気にメンを平らげると、最後に残しておいたトマトをデザートとして口に放り込み、ヒヤシチューカを綺麗に食べ終わったのであった。

ブクマ評価いただくと、ほんと嬉しいです。


次回……『ラメン』の具材が多き謎(予定

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 時折出てくるエルフの言い回しが洒落乙で好き
[良い点] たまたま王将で冷やし中華食べながら読んでたから、みんなと同じ気持ちで食べられて面白かった!笑 [気になる点] 冷やしラーメンって初めて聞きました。食べてみたい! [一言] 僕の人生ラーメン…
[良い点] 冷やし中華をラーメンかどうか自体考えたこと無かったなあ。冷やし中華の中でも更にゴマダレとか派生してるし、奥が深い。 [一言] 個人的に、シンプルな醤油ラーメン単品にはビールあんまり完璧な組…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ