思い出の『ラメン』
タイショは二十年前のこの日、病院で息を引き取ったらしい。
事故に遭い、ボロボロの身体で必死に生きようと頑張ったが、妻と息子に看取られて天に召されることとなった。
今日は、タイショの命日なのだ。
タイショは死の間際に、二つの言葉を残した。
「向こうの世界の連中に、美味いラーメンを食わせなきゃ」
そして、もうひとつ、
「レン、強くて優しい人になれよ」
……タイショよ、見ているか?
君の息子は望み通りに、強くて優しい男になったぞ!
そして彼は今、あなたの最後の願いを叶えるためにラメンを作っている。
タイショと同じ白装束を身に着けたレンが、同じ形のザルでメンを茹で、同じ色のスープを注ぎ、同じだけの具材を乗せる……それは二十年前にタイショが作ってくれたのと、寸分たがわぬラメンであった。
レンは熱々のラメンを黙々と作り、ヤタイのカウンターに次々と置く。
オーリが、私が、そしてブラドとマリアが進み出て、ワリバシをパチンと割った。
我々は白い湯気を上げるドンブリを片手に、立ったままでラメンを食べ始める。
メンを啜ると熱いスープがたっぷり絡んで、唇をツルツルと撫でながら口中へと踊り込む。
鶏の旨味と魚介の出汁が絶妙にマッチしたスープには、キリリとしたショーユのしょっぱさが浮き上がる。
歯で噛みしめるとプツプツとメンが気持ちよく千切れ、小麦の香ばしさが口いっぱいに広がって……。
ああ、この味だ……っ!
これこそが、私が求め続けてきたラメンなのだ!
この味が、私のラメンの『原点』だ!
完璧な味だ……美味い!
美味くて手が止まらぬっ!
私は、無我夢中でラメンを食べ続けた。
真っ白な湯気に巻かれながらメンを啜り、脂身たっぷりのチャーシュを噛み切り、甘辛コリコリのメンマを味わい、熱いスープを一口飲み、ムチっとしたナルトで一休みして、白く濁る息を吐きながらまたメンを……心がどんどん満たされていくのを感じる。
だが、その時だ。
ドンブリに、ポチャポチャと水滴が落ちたのは。
それは、私の目から流れ落ちた涙であった……いけない。
こんなに美味いラメンを、涙の味で濁らせてはならない!
私は慌てて涙を拭う。
だけど、拭っても拭っても涙が落ちるのだ……。
どれだけ手で抑えようと、どれだけ力いっぱい目を瞑ろうと、涙はとめどなく流れ出る。
ボタボタと零れる涙を止められず、せめてラメンに入らぬように、私は天を仰ぐ。
瞼の裏に、タイショとの思い出が浮かんでは消える。
胸が悲しさで満ち溢れ、嗚咽となって口から洩れ出た。
「うっ……おお! タイショ……タイショよ! もう、二度と会えないのか……っ!」
視界が潤む。鼻の奥が痛い。
息が詰まって苦しくなる。
二十年前のあの日、もしも帰るタイショを引き留めていれば助けられたのだろうかと、そんな詮ない妄想だけが膨らんでいく……。
ああ、早く食べなければ……美味いラメンが冷めてしまうのに!
ふと気づくと、周囲はラメンの入ったドンブリを抱えて、啜り泣く人々で溢れていた。
「タイショさん……タイショさん……っ! タイショさぁーんっ!」
「ありがとぉーっ! タイショさーん! 死にそうな僕らを助けてくれて、ありがとうー!」
「タイショさーん! 義父さんに会わせてくれて、ありがとう! 義父さん、孤児の私たちを引き取ってくれて、ありがとぉー! リンスィールさーん! 大人になるまで面倒みてくれて、ありがとー!」
「なんにも恩返しできなくて、ごめんねえ、タイショさーん!」
「タイショー! あなたのラメン、今でも夢にみて、枕が涎まみれだよぉー!」
「会いたいよぉー! タイショさん、もう一度だけでも、会いたいよぉー!」
「タイショよ……なぜ、死んだのですか!? 首飾りのエメラルドなど、取り返す必要なかったのです! あれはそなたに贈ったもの、全部売り払ってもかまわなかった!」
「くそぉ……うめえ、うめえよ、親父ーっ! あんたのラーメン、マジでうまい! 安い材料ばっかで化調もたっぷり使ってるのに……なんで、こんなにうめえんだよ!? こんなにうまいラーメン作れて、こんな大勢に愛されてたのに、あんなひどい事故にあっちまって……親父のバッカヤロー!」
「会いたい、私はタイショに会いたいぞ! 君は本当に大切な友人だった! この路地のヤタイであなたのラメンを食べた日々は、私の人生最高の思い出だ!」
「タイショよー! お前が救ったガキどもは、みんな立派に育ったぞぉー! お前はとんでもなく偉い奴だよ、ドワーフの誇りにかけてーっ!」
その夜、路地には私たちの慟哭が木霊した……。
涙で滲んだ夜空には、まるで太陽みたいに明るい満月が浮かんでいる。
その光に照らされた路地で、各々が心の叫びを存分に吐き出し続けた……そうして、二十年間も凍り続けていたタイショを失った悲しみと空白を、溶かして涙にできたのだった。
皆が去った後も、私とオーリだけは残り、ヤタイの片づけを手伝った。
レンは、晴れ晴れとした顔で私たちに言う。
「リンスィールさん、オーリさん! みんなを集めてくれて、ありがとな。こっちの世界の連中に美味いラーメンを食わせなきゃって、親父の願いを叶えられた。いい供養になったぜ!」
私は、彼を真っ直ぐに見据えて言う。
「礼には及ばないよ。しかし、さすがだなレン。君が作ったあのラメンは、タイショのラメンそのものだった!」
レンは、照れ臭そうに笑う。
「へへっ、レシピが残ってたからだよ。親父は顔に似合わず、日記をつけたり几帳面だったからなぁ……他にも、色々と残してたぜ。屋台で出そうとしてた、新メニューとかな」
「し、新メニュー!? そんなものが存在するのかっ!」
「ああ。そのうち食べさせてやるよ」
オーリがしみじみと言う。
「やっぱ、タイショのラメンは美味かったなぁ……なあ、レン。次は、どんなラメンを食わせてくれるんだ? あれを食っちまった後じゃあ、並大抵のラメンじゃ満足できねえぜ?」
レンが、意味深にニヤリと笑う。
「そうだな。それじゃ次は、オーリさんにも絶対に納得してもらえるラーメンを出すとするか」
私は興味をそそられ、レンに尋ねる。
「ほう? それは一体、どのようなラメンかね?」
「ふふふ。そいつは俺たちの世界に、『革命』を起こしちまったラーメンさ!」
私とオーリは顔を見合わせ、それから同時に叫んだ。
「む、向こうの世界で……『革命を起こしたラメン』だとーッ!?」
う、ううむ。なんだ、それは……?
食べ物が革命を起こすなど、まったく想像がつかぬ!
だがレンは、それ以上は教えてくれず、ヤタイを引いて帰ってしまった。
オーリと帰り道を歩きながら、クリスマスの夜を思い出す……レンは言った。
「クリスマスは、ずっと悲しい日だったよ。親父が事故にあった日だからな。だけど、今年からは笑って過ごせる!」
タイショが消えた二十年は、我々にとっても悲しみに満ちた日々だった。
しかし、涙を流すのは今夜で最後。
これからは、笑顔のレンと楽しく過ごそう!
……それにしても、『革命を起こしたラメン』か。
本当に、どんな代物なんだ?
この作品は、皆さまのブクマと評価を必要としています。
今後のために、是非ともよろしくお願いします!




