表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

174/195

Another side 21 part2

 ふみは、エヘンと胸を張る。


「よくぞ聞いてくれました~! わたくし、生まれも育ちも青森のむつ、大正六年二月三日生まれです~。生まれの月日が二と三で、二三(ふみ)なのですね~。女だてらにお笑いでの立身出世の夢を胸に、上京してきたハイカラ娘です~」


「ハイカラって。もはや死語だぞ、死語」


 ハイカラの語源はハイ・カラー。

 明治後期に流行した言葉で、和服とは違う『高く立った洋服の(えり)』を指し、転じて新し物好きや洗練されたデザイン、流行の品を言う。

 なお、反対語は『野蛮(やばん)なカラー』でバンカラだ。

 

「それで、おふみ。どうして、こっちの世界で幽霊やってるんだ?」


「はい。わたし、帝都で住み込みの女中やってたんですけどね~。ある日、旦那様がお小遣いをくれたんです~。そのお小遣いで浅草で落語を見て中華そば食べて、さて帰ろうかなって思って角を曲がったら~……なんと~! 見たこともない街中に立ってたんですよ~」


 レンはパチンと指を鳴らす。


「なるほど。生きてる間に、こっちの世界に来たってわけか!」


「最初はわたし~、寝てる間に外国に連れて来られちゃったのかと思ったんです~。だって、周りみんな異人(いじん)さんだし~。言葉も通じないし~。そうこうしてるうちに、戦争みたいなのが始まっちゃいまして~……慌てて森へ逃げたんですけど、ちっちゃい緑色の餓鬼みたいなのがワラワラ出てきて、捕まっちゃって~」


「ちっこい緑の餓鬼……。ゴブリンかな」


五分刈(ごぶが)り? 頭はツルツルでしたよ~。レンさん、知ってるんですか~?」


「ゴブリンだよ。実際に見てはねえけどな。エルフもいるしドワーフもいる。ダークエルフもオークも、ドラゴンもクラーケンもいるとなりゃ、ゴブリンも当然いるだろう。それからどうした?」


「で、わたし、暗い洞窟の中に閉じ込められて~……そいつらに何日もいたぶられて、い、虐められて……。わたし、食いしん坊だったから、お腹が空いて空いて~。そしたらあいつら、腐った肉みたいなのを無理やりわたしに食べさせるんです~」


 突然、ふみの首がガクンと折れる。


「それがもう……本当に酷い味で。糸を引いてて、臭くって。口に入れると、ドロドロのジャリジャリで……それを何度も食べさせられて、その度に吐いちゃって。なのにあいつら、わたしが苦しむのを見て、笑ってたんです~……。ああ……ああああッ! あいつら、あいつら、あいつらっ! 許さない許さない許さない! 絶対に絶対に絶対に絶対に、許さない許さ許さ許さ、ないないないないない……! イッ、キィッ、ヒッ、ヒィィィイッ」


 ふみの声の調子が変わった。

 引きつるような悲鳴と共に、目がグルグルと高速で回転し始める。


「お、おい。おふみ?」


「……こ~れは、この世のこぉとなぁらず~……死ぃ~出の山路(やまじ)裾野(すその)なぁる~、さぁ~いの河原の物語~……聞~くにつけても哀れなぁり~……」


 ふみの口から、子守歌のような奇妙な旋律が流れ始めた。

 轟々と音を立てて上空を真っ黒な雲が流れ、石畳の下でカチャカチャと何かが蠢く音がする。

 それに伴い、周囲の闇からゾッとする気配が集まりだした。

 目には見えない。形はない。だけど、間違いなくそこにいる……そんな気配だ。

 

 レンはふみの目の前で手を振って、必死に呼びかける。


「おい、ふみっ! おふみ! ふみちゃん!? おーい! やめろ! こええっ!」


 しかし、ふみはまるで反応せず、歌を口ずさみ続けている。

 マズい……。何かわからないが、このまま放って置くと取り返しがつかないことになる!

 レンはとっさに屋台に飛びつくと、ラッパを手に取り思いっきり吹き鳴らした。


 チャラリ~チャラ~ッ♪ チャラリチャララァ~~~♪


「ハッ!? チャルメラの音色……? えー、チャルメララッパとかけまして~、冬の夜の火の用心と解きます~」


 明るい声に、レンは慌てて聞き返す。


「そ、その心はッ!?」


「どちらも、ケイカイ(軽快・警戒)な音を響かせるでしょう~! キャハ、アッハハ、ケラケラケラッ」


 ふみは楽しそうに肩を震わせ笑った後、顔を上げて首を傾げる。


「えーっと。アレ? わたし、どこまでお話しましたっけ」


「…………おう」


 レンは、このニコニコと笑う青い女が人間とは違う存在なのだと実感し、冷や汗を垂らす。

 彼はふみの死の瞬間を避けるようにして、話を進める。


「おふみ。お前、自分が幽霊になったって、いつ気づいた?」


「はい! もう気が付いたら幽霊になってた、って感じですねえ~。フワフワと宙に浮いてて~、手足が透き通ってて~。閉じ込められてた檻も、スッと通り抜けできちゃって~。で、地面を見たら、わたしをいじめてたゴブガリ? とかいうやつら~。あいつらみんな、目や耳や鼻や口から血を噴き出して全滅してたんです~……一体、何があったんですかねえ? 疫病(えきびょう)ですかねえ。怖いですね~」


「へ、へえ……。全身から……血を……」


 レンはゴクリと唾をのみ込んだ。


「幽霊になって、まずやろうと思ったのが日本に帰ることでした~。とにかく、東へ東へと~。太陽が昇る方向を目印に、ひたすらフワフワ進むことにしたんです~」


 ふみは、ちょっとだけ宙に浮かんで見せると、空の上を指さして言う。


「で、まあ~。眠くもならないしお腹も減らないわけで~。はっきりとはわからないんですけど、大体二、三十年くらいですかね~? 砂漠を越えて、海を越え~。ようやく日本っぽい場所にたどり着いたんですけどね~。そこにはなんか、日本人っぽいようで、日本人じゃない人達が住んでいて~……喋ってるのも日本語と違ってて~。でもでも、富士山あるしで~。……わたし、ああ、別の世界に来ちゃったんだな~って、やっとわかったんです~」


「そっか。マジで大変だったなぁ。同情するぜ! で、おふみ。親父とは、どんな話をしてたんだ?」


「え? 親父さん……ですかぁ~?」


「ああ。伊東大勝(いとうたいしょう)。俺の前に屋台引いてた、ラーメン屋だよ。タイショって呼ばれてて、ねじり鉢巻きで二十年くらい前にこの路地にいた……いやいや、知らないわけねえだろう!?」


 しかし、ふみは困ったような顔で首を傾げる。


「と、言われましても~。わたし、この街に来たの、ごく最近ですから~。その方とはお会いしてません~」


「な、なにっ!? お、親父とは会っていない……?」


「はい。そもそもこっちの世界で日本語が通じたの、レンさんが初めてです~」


「え。こっちの世界で喋ったのも、俺が初めて?」


「ええ、はい~」


「え? えええっ? じゃ、じゃあ、あれは? あのガッビョーンってギャグ……?」


「あれは、皆さん言葉が通じないので~。面白い動きと響きで、お客さんを笑わせようかな~って、一生懸命に考えた冗談です~」


「鼻に親指つけて、ニャハニャハってやつは!?」


「それもおんなじです~。言葉が通じなくてもああいうのやると、笑ってくれるんです~。みんな、わたしを見たらすぐ逃げちゃうんですけど~。迷子の子供とかアレやると、キャイキャイ笑ってくれて~。ホント可愛いんです~」


「アッと驚く~ってやつは?」


「レンさん、全然笑ってくれないので~。動きで笑わせる路線は諦めて、なにか面白いことを言おうかと~。とっさにわたしの好きな浪曲(ろうきょく)『清水次郎長』の『アッと驚く為五郎~』を改造して、ふみ五郎~にしました~」


「だったら『変なオバケ』は、どうやって思いついたんだよ!?」


「女中仲間で沖縄出身の後浜門(くしはま)カナちゃんって娘と、わたし仲がよかったんです~。一緒に梅酒飲んで酔っ払った時、カナちゃんが『ハイサイおじさん』って唄を歌いまして~。それがとっても面白かったので、笑える寸劇にしたんです〜」


「ちょっと(なま)ってたのは、なんでだ?」


「わたし、青森出身なので~。最初のうちは訛りがきつくて、人様に笑われてたんですね~。あんまり訛ってると何言ってるかわかんないですけど、ちょっと訛ってるくらいなら逆に面白いかな~って〜」


「…………全部、パクリじゃなかったのかよ」


「パクリ? パクリと~、何を食べるんです~?」

あけましておめでとうございます~。

今年は辰年、ラウ(龍・拉)麺でございます〜。

美味しいラーメン、天にもお昇る味でしょう〜。

おあとがよろしいようで〜。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 壮絶な人生だったのか これがどうラメンにつながるかな? 幽霊ならば食えなさそうだけどw [一言] あけおめ~
[一言] あけおめことよろでございます。 今年も楽しみにさせていただきます。 ガチで危ないラインの幽霊さんだったかぁ……。自覚ないのが本当にやばいて。 ぐう……ぜん………なるほど。これが収斂進化と…
[良い点] えーっと、今回は、おふみさんが幽霊化した際にゴブリン達を根こそぎラメンの材料にしたという理解でよろしいでしょうか!よろしいですね!(・∀・;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ