表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

160/195

仁義なきチャーシュ勝負・後

 全員の食べ終わりを見計(みはか)らい、レンが言った。


「みんな、牡蠣味噌(かきみそ)つけ麺はどうだった? 忌憚(きたん)のない意見を聞かせてくれ!」


「牡蠣の旨味が凝縮(ぎょうしゅく)された、素晴らしいラメンだったよ。トリパイタンはこってりだから、揚げ物のトッピングなんて、最初はどうかと思ったが……いらぬ心配であったな。メンも骨太で歯ごたえが良く、実にツケメンらしい食べ心地だったぞ」


「超ーーー~~~っ美味かったぜ! リンスィールの考えたヤクミ代わりのダイコン()り下ろしも、ばっちりぴったしハマってた! エルフの里に続いて、ヴァナロにもゴトーチラメンができちまったか。チッキショウ、羨ましいなぁ」


「牡蠣の風味は独特のクセがあるので、カザンはあまり好きではないのです。けれど、このラメンのスープはとっても美味しくいただけました。トリパイタンと混ぜてあってまろやかで、すごく食べやすかったです」


「以前、馳走(ちそう)になったミソラメンよりも、拙者の口に合い申した。これぞまさにヴァナロ伝統の味ミシャウと、異文化であるラメンの融合(ゆうごう)であろう」


「牡蠣とお味噌の組み合わせって、土手鍋を思い出すわねえ。それに紫蘇天(しそてん)食べたのなんて、何十年ぶりかしら!? 最後のお味噌汁がどことなく中華っぽくて、よかったわぁ!」


 我々の賞賛を聞いて、レンとイッシンは満足げな顔になる。


「今回のラーメンはチャーシューを含め、調理はイッシンが全部やった。みんなの評価を聞けば完璧な仕事をしたことがわかる。この短い期間で、よく覚えたもんだよな? すげえじゃねえか、イッシン!」


 レンがイッシンの背を叩き、イッシンが頭を下げる。


「かたじけのうござる。レン殿のご指導ご鞭撻(べんたつ)賜物(たまもの)でござる」


「えーっと、それでだな――」


「チャ、チャーシュは!? どちらの方が美味しかったですのッ!?」


 ジュリアンヌが勢い込んで身を乗り出した。

 皆の視線が私に集中する。

 お、おお。これは、私が一番手ということか……?


「……ごほん、そうだね。私は蒸し鶏の方が、若干上に感じたな。しっとり落ち着いた肉厚なチャーシュが、ミシャウスープの濃厚さをよく受け止めてたように思う」


 と、ジュリアンヌが地団太を踏む。


「キィーッ! く、悔しいですわー!」


 ……おい。

 そういう態度をされたら、どっちがどっちを作ったのかバレバレじゃないか!?

 私たちがシラけた目で見ていると、ジュリアンヌはハッと気づいて居住まいを正した。


「え、ええっと。今のは、お忘れになってくださいまし」


 なるほど。蒸し鶏がレンで、串焼きがジュリアンヌだったのか。

 なんだか妙な空気になってしまったが、まあ人物の好き嫌いで味の良し悪しを決める者など、ここにはいないだろう。


 オーリが片手を挙げて言う。


「俺っちは、串焼きだな。炭火の()げ味は食欲を誘うし、パリパリの皮が食ってて楽しかった」


「カザンは蒸し鶏に一票でございます。確かに串焼きは胸肉を使ったり、チャクラ・ゲのようにスダチが絞ったりと、さっぱり食べられる工夫がしてありました。ですが、それでも少し重たく感じました。きっとヴァナロの民の口にも、蒸し鶏の方が合うでしょう」


 これでレンが二票、ジュリアンヌが一票である。

 テンザンが口を開いた。


「串焼きだ」


 それきり、黙ってしまう。


「……それだけですの。理由は?」


「拙者、焼き鳥が好物ゆえ」


「ええと。それってつまり、『貴方がたまたま焼き鳥が好きだから』ってことですの?」


 テンザンはコクリと頷いた。


(しか)り」


「そ、そんな……! そんな理由で票をもらっても、あたくし全然嬉しくないですわよっ! もっとこう、『コレコレこういう理由で美味しかったぁー』とか、『ここのこういう工夫がすごく良かったぁー』みたいに、ちゃんと納得できる理由を(おっしゃ)ってくださいまし!」


 ジュリアンヌは自分に票が入ったというのに、プリプリ怒りながらテンザンに詰め寄る。

 私は慌てて割って入った。


「あ、いやいや。待ちたまえ、ジュリアンヌ嬢。究極的なところ、食べ物の評価というのは『個人の好み』に集約される。それにテンザンは口下手なだけで、舌は確かなものを持っているよ」


 私の言葉に、レンも頷いた。


「そうだぜ、ジュリアンヌ。どんな人間が審査するか、それを引き当てる『運』も実力のうちだ。素直に票をもらっとけ」


「う……わ、わかりましたわ……。レンが言うなら、そういたしますわ。で、サラさん。あなたは、どちらのチャーシュが美味しかったんですの?」


 これで2対2、残るはサラだけである。

 彼女の一票で勝負が決まる。

 皆が固唾(かたず)を飲んで見守る中、サラはニコニコ笑って口を開いた。


「え、どっちが美味しかったって? そんなの私、決めらんない。どっちも美味しかったわ」


その言葉に、レンとジュリアンヌはムッとする。


「それじゃ困りますわよ。どちらが上か、ちゃんと決めて欲しいですわ!」


「そうだぜ! それじゃあんまりにも無責任だ。食ったからには決めてくれよ」


「えー、無理よ。だって私、グルメ評論家じゃないもの。どっちも同じくらい美味しかった、じゃダメなの?」


「ダメですわ。あなたが票を入れないと、どちらのチャーシュをヴァナロのゴトーチラメンに乗せるのか、決められないじゃありませんの」


 ジュリアンヌがそう言うと、サラは不思議そうな顔で空のドンブリを指さした。


「えー、なんでなんで!? だって、このつけ麺。とっても美味しかったわ」


 レンが頷く。


「ああ。そりゃ、さっき聞いたぜ」


 サラはドンブリを指さしたまま、確かめるような口調で言う。


「だからさ……チャーシューが、二種類のってた。でも、すっごく美味しかった。……だったら、変える必要あるのかなぁ? 片っぽに決める必要、あるのかな? どっちのチャーシューものせたままじゃ、なんでダメなの?」


 ()()()()()()()()()()()()……。


 その言葉に、全員がハッとした。

 オーリが大声で言う。


「それだぜ、レンっ!」


 私も即座に同意する。


「うむ! ラメンにはチャーシュが一種類しか入れてはいけない、なんてルールはないからね」


 レンも頷く。


「ダ、『ダブルチャーシュー』……っ! そうか、その手があったかよ」


 ジュリアンヌが戸惑った表情でキョロキョロする。


「……え。えっ、えーっ! ど、どどど、どういうことですの? つまり勝負は……?」


 レンがフッと息を吐いて、ジュリアンヌの頭に優しく手を乗せた。


「引き分けだよ。お前のチャーシュー、ヴァナロのご当地ラーメンに採用だ!」


「ひ、引き分け……。あたくしが、レンと引き分けですって!?」


 ポカーンと口を開けているジュリアンヌに、カザンとサラがパチパチ拍手する。


「おめでとうございます、ジュリアンヌ様」


「わあ、よかったわねー。レンと互角なんて、やるじゃないの」


 テンザンがイッシンに言った。


「イッシン。そうと決まれば次はヴァナロの民に向け、ゴトーチラメンのお披露目会(ひろめかい)だ」


「御意にござる! 拙者、今すぐシンザン様にラメンの完成を報告し、つけ汁の仕込みに入らせていただき申す。それでは皆様方、これにて失礼いたす」


 二人は我々に頭を下げると、足早に厨房を出ていった。

ようやく原稿チェックも終わり、まとまった時間がとれそうです。

一か所直すと、こっちも直さなきゃ……が続いて、なかなか進まなかったです。

第一巻の発売日は2月3日、追加エピソードがんばりました!


次回は……『仁義なきチャーシュ勝負・解』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] そもそもチャーシュー勝負をする意味が分からない。 ヴァナロ編入ってからずーっと?な展開が多いと思う。 前半の『異文化交流編』もストーリーとして成立してなかったし、後半の『ラメン編』…
[一言] 好みで選べて全部乗せもできるってことかな?
[一言] つ徳島ラーメン 豚バラも良いものですよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ