表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

127/195

ハイスペック・ショーユ『ラメン』


「ハ、ハイスペック・ショーユラメンだと……?」


 レンは頷く。


「ああ! 少し前に、某マンガで提唱(ていしょう)された言葉でな。クラシカルな中華そばを一流の技術と材料で、高レベルに仕上げたラーメンをそう呼ぶんだ! 主な特徴としては丸鶏スープに、低温調理された豚と鶏のチャーシュー二枚乗せ。麺は細麺か熟成させた平打ち麺、メンマはサクサク柔らかめって感じのラーメンだな」


 ちなみに『マンガ』と言うのは、絵と文字と仕切りで構成された書物である。

 友人の大錬金術師のタルタルが、タイショからもらった『マンガ・ザッシ』を一冊もってる。


「でも、君のワンタンメンは豚チャーシュが一枚だけだし、メンマもコリコリで歯応えが良かったぞ。メンも中細で、断面も丸かった!」


 私の指摘に、レンは平然と言葉を返した。


「そりゃそうだ。俺のは、最初からハイスペック醤油ラーメンを目指して作ったわけじゃなく、親父のラーメンを進化させた結果、ハイスペック醤油ラーメンになっちまったってだけだからな。他にも、丸鶏にこだわらない『NEO(ネオ)ノス系』、水と鶏と醤油だけでスープを作る『水鳥(みずどり)系』もこの亜種に当たるぜ!」


 彼は苦笑しながら、どこか寂しげな表情で語る。


「俺らの世界のラーメンの歴史は百年余り……。その中でも醤油ラーメンは、もっとも古い部類のラーメンになる。もはや俺たちの日常に馴染(なじ)みすぎて、なんの特別感もない一杯になっちまってる……どこでも食べられる、どこで食べても変わらない。ま、そんな感じのラーメンだわな」


 ラメンが普及するのは、とても良い事だと思う。

 けれど、その結果として『なんの感動もない一杯』になってしまうのは、少し悲しい。


 と、ナンシーが言う。


「その認識を変えるべく生み出されたのが、さっき言った『ハイスペック』とか『ネオノスケイ』とか、『ミズドリケイ』ってラメンなんだね?」


 レンは、『ラーメン太陽』の真っ赤なノレンを指さした。


「そうだ! かつて、俺にもあったんだよ……。親父のラーメンを『最強』にして古臭いと言われる醤油ラーメンのイメージを(くつがえ)し、それで商売しようって考えてた頃がな」


 オーリが首を傾げる。


「かつて……だと? つまり、今は違うのかよ。そう言や、レンがヤタイで出してるのは『ベジポタケイ』だよな。こんなに美味えラメンなのに、どうして商売にしねえんだ?」


 レンはフッと笑った。


「俺のハイスペック醤油ラーメンには、大きな弱点が三つあるのさ」


 その言葉に、私たちはギョッとする。


 な、なんだとっ!?

 この完全無欠に思えるラメンに、三つも弱点があるのか!


 レンは指を一本立てる。


「まず、ひとつ目。『価格』だ。丸鶏スープは、原価がかかりすぎるんだよ。材料の質がもろに出るスープだからな。コストを落とすわけにゃいかねえ! どれだけ勉強しても、一杯1200円。それが限界だな」


「うむ、価格は大事であーるな。貴族や金持ちならともかく、庶民が食事に使える値段は限られている……たまの贅沢であっても、銅貨一枚でも安い所へと考えるのは当然であーる!」


 レンは以前、向こうの世界のラメンの値段は500円~850円だと言っていた。

 それに勤め人がランチで使えるのも、せいぜい1000円が上限だと。

 たった2割ではあるが、『初めての店』に入る時に『上限をギリギリ超える』と言うのは、心理的に『大きな障害』になりえるのだろう。


 レンは、二本目の指を立てる。


「そして、二つ目。それは、スープが『美味すぎる』って事だよ」


 ナンシーが首を傾げた。


「……美味すぎるだって? レン。スープが美味くて、どうしていけないんだい?」


 すると、レンは彼女に尋ね返す。


「みんな親父のラーメンを食いに、毎晩のように屋台に通ってたんだろ? だったら、わかるはずだぜ……このラーメンはどうだ? このラーメン、毎日食えるかよ?」


 オーリがハッとする。


「な、なるほど。レン、おめえの言いたいこと、わかったぜ! 強烈に美味い料理は、飽きが来るのも早いっ!」


「そういうこった。親父が出そうとしてたワンタンメンも、本来は豚ひき肉のワンタンだけをどっさり乗せるスタイルだった。だけど、俺の作ったスープだと、旨味が強すぎてすぐ飽きがきちまうんだよ。それで、エビとニラ玉のワンタンも追加したんだ。これも、コストが掛かる一因だな。三種のワンタンを乗せるとなると、さらに400円追加だぜ」


 一杯、1600円か!

 さらに厳しくなってきたな。


 レンは三本目の指を立てた。


「最後に、三つ目。どれだけ美味くても、『醤油ラーメンは醤油ラーメン』だからだ」


 思わず、レンの言葉を繰り返す。


「ショーユラメンはショーユラメンだって……?」


「ああ。俺らの世界じゃ、『食の多様化』が進みすぎててな。年に数度は聞いたこともないような料理がブームになり、深夜までやってるコンビニやチェーン店は月一で商品を入れ替えてフェアをやる。『食の選択肢』の幅が広がりすぎてるんだ」


 オーリが、何度もウンウンと頷いた


「俺っちが味わったラメンだけでも、ものすごい数だったもんな!」


「さっきも言ったが醤油ラーメンは日常食であり、どこでも安く食える味だ。客を呼び込む強い引き、『(めずら)しさ』がないんだよ! それに昨今、チェーン店やインスタントラーメンの味も飛躍的に上がってきている。手軽に『近い体験』ができるなら、店まで足を運ばなくていいだろう?」


 ナンシーも頷く。


「ああ、確かにそうさね! あたしゃ、色んな町に支店を出してるからわかるよ……商品の『質』だけで客の入りが決まるなら、こんなに楽なことはない。でも実際は客は、立地や価格、品ぞろえや雰囲気など、総合的に考えてもっとも入りやすい店を選ぶもんさ」


 その通りである。

 味だけで決まるならば、この町のラメン・レストランだって、数軒を残して全部消えているはずだ。

 数ブロック先まで歩く労力を考えたら、目の前の店でいいか、となるのも理解できる。


 レンは拳と手の平をパシンと打ち鳴らし、強い口調で言う。


「ラーメンの世界は、いくら美味くても『どこかに似たような味がある』ようじゃダメなんだ! ……それじゃ、上には行けねえ。実際、丸鶏を使ったハイスペック醤油ラーメンの中でも、味にはっきりと特徴が出せない店は、『コピペ清湯(ちんたん)』なんて揶揄やゆされてるしな」


 『コピペ・チンタン』……おそらく、『マタオマケイ』と同じような意味だろう。

 それらの店は、『どこでも食べられるありきたりの味』からの脱却を目指して作られたのに、できあがったのは『どこでも食べられるありきたりの味』になってしまったわけである。

 悲劇であり、喜劇的でもあるな。


 レンは腕組みをして顎を上げ、強い口調で言う。


「俺は悩みに悩んだ末に、苦労して作り上げた『最強の親父のラーメン』を封印し、大きく(かじ)を切る事にした。そして辿り着いたのが他では食べられない珍しい味で、しかも安価で話のタネになる。そんな『ペジポタ系』ってわけだぜ!」


 だが、あの素晴らしい味を、ワンタンメンを、そう簡単に諦められるはずがない……。

 きっと言葉では言い表せぬほどの、深い苦悩の連続があったに違いない。

 私は悔しさを滲ませながら言う。


「……レン。君が『タイショのラメン』とは似ても似つかぬ『ベジポタケイ』を出してるわけ、ようやくわかったよ。しかし、こんなに美味いラメンが封印されたままなのは、実にもったいないね」


 するとレンは、明るい笑顔を見せる。


「ふふふ。このワンタンメンは、俺の最高傑作のひとつだ。いつかは商売にしたいと思ってるし、今回みんなに披露できたことは、俺の『救い』と『自信』にもなった!」


「……! ま、まだ夢は諦めていないのだな。よかった……それが聞けて、本当によかったよ!」


「ま、『最強の親父のラーメン』で商売をするなら、名が売れてから……三軒目くらいでセカンド・ブランドとして、銀座、赤坂、六本木辺りでやるのがベストだろうな」


 レンはふと視線を移し、それから言った。


「さて。そろそろ『本当の決着』をつけるとするか」


 そして彼は、地面にへたり込んでいるジュリアンヌへと歩いて行き、声を掛けた。

有名なラーメン屋の多くは『物語』があります。

物語は行列に並ぶ、ラーメン屋の大きな『看板』の1つです。

名の売れたラーメン屋がセカンドブランドで『最強の親父のラーメンとワンタン麺』なんてメニューを出したら、ちょっと食べてみたくなりませんかね……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 改稿されて消えてしまいましたが東久留米の名店が やはり同じような戦略で六本木に2軒めを出されましたね。 [一言] らーめん太陽に行ってきました! とはいえ作品とは違う江古田にあるラーメ…
[一言] 例のあの漫画系列だと忘れられないのが「1000円の壁」。 ラーメン漫画という方向性である以上、壁を越えようとする側がクローズアップされるのは当然なんだけど、 壁の内側の話もして欲しいよね。 …
[一言] ラーメン単体で1200円、+ワンタンで400円なら小手先の業で、売価をなんとか出来んかな? 具体的には、 1)ワンタンはそれぞれ別のトッピングにする。1種150円、全部載せで450円。  …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ