表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

110/195

混ぜて美味しい『アブラソバ』!

 レンが置いたガラスのボトルには、わずかに色づいた液体が入っている。

 顔を近づけると、ツンとした酸っぱい匂い……おそらく、酢だろう。

 ドンブリの方には、クリーム色のナッツのような小さな塊が山盛りになっていた。

 私は一粒つまんで口に入れ、言う。


「ふむ。これはエルフの里で作ってくれた、『カキアゲ』の欠片だね?」


 レンは頷く。


「そう。天ぷらの衣、揚げ玉だな」


「ほほう、これが『アゲダマ』か!」


 以前、レンがエルフの里を訪問した際、『カキアゲ』というフライ料理を作ってくれた。

 その時に私が「揚げ物がラメンに合うのだろうか?」と疑問を(てい)すると、レンが一例として挙げたのが『スラーメン』である。

 魚介系の出汁スープに、胡椒と『アゲダマ』をたっぷり入れて食べるのだそうだ。

 カキアゲは非常に美味しい揚げ物であったが、具も入ってないその欠片だけというのは、はたしてどのような効果を生むのだろうか?


「では、さっそく試してみよう」


 備え付けのスプーンで、山盛り一杯のアゲダマをアブラソバにかけてみた。

 アゲダマ自体にはなんの味もついてないが、小麦粉が植物性の油でカラリと揚がって香ばしく、サクサクの歯ごたえがモチモチのメンと対照的で、食べるのが楽しい。

 このクリスピーさ、クセになるな……。

 素朴で単純だが、なかなか優れた食材であるようだ。


 次に、アブラソバに酢を掛けると……おおっ!?

 油っぽいコテコテの食べ口が、酸味で洗い流されて一気にさっぱりしたぞ!

 なるほど。コッテリ感が欲しい時はアゲダマを、サッパリ感が欲しい時は酢をチョイスすればよいわけか……対象的な二つのアジヘンで、両方の食べ飽きに対応できるようにしてあるのだな。


 再び食欲を取り戻した私は、ドンブリに顔を近づけてズッハズッハとメンを啜る。

 途中、合間合間にチャーシュを齧り、メンマを食べて、白ゴマの香ばしさを堪能する。

 しばらくするとアゲダマは、アブラソバのタレを吸ってしっとりと変化し、歯応えはホロリと舌先で潰せるほどの柔らかさになった。

 濡れて膨らんだアゲダマは、メンにぺっとり張り付いて、なんとも面白くて味わい深い!

 先ほどまでのクリスピーさは失われたものの、油で揚げられた小麦粉のコクが、中太のメンによく絡まる。

 掛けたばかりはややきつかった酢の酸味も、食べてるうちに混ざったのか、生のニンニクや生姜と馴染んで全体的にまろやかに……タレや具材がそれぞれ強く主張していた最初の頃とは違い、今は非常に()()()()味になっている。

 混ざれば混ざるほど口当たりは滑らかになって、味もどんどんウマくなる……油そばは、そんな不思議な魅力をもったラメンだった。


 けっこうな量のメンがあったはずだが、ふと気づけば残りはもう(わず)かである。

 ラメンは最後に、『スープをゴクゴク飲み干す満足感』で(しめ)るものだ。

 けど熱いスープがなくったって、アブラソバはメンの量が多いため、満腹感はラメンに引けを取っていない。

 

 私はドンブリを持ち上げ口をつけると、残ったアブラソバを一気に口へと掻き入れた。

 まろやかな酢をまとった中太のメンが、濃いタレが染み込んだフニャフニャのアゲダマが、爽やかな辛味のヤクミが、独特の歯ごたえのメンマや、肉々しい味わいのチャーシュが、ドッと雪崩れこんでくる!

 それらをモクモク、ザクザクと噛みしめて……うむ。

 途中のアジヘンのおかげで、最後まで美味しく食べられたな。

 ふぃー、大・満・足っ!


本日はあとひとつ投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お久しぶりの更新、待ってました!
[良い点] 油そばを食べたくなりました。 [一言] 待ちに待った久しぶりの更新ありがとうございます。
[一言] お久しぶり! まってたよぅ?次は何食わしてくれるんだい?w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ