表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/193

プロローグ 『ラメン』との出会い

超不定期連載です。

 その『奇妙な男』がやってくるようになったのは1年前からだと言う。


 城下町ファーレンハイトの町はずれに、不思議な車を引いて男が現れては、夜な夜な見たことも聞いたこともないような不思議な料理を民にふるまうのだと……その名は『ラメン』!

 金はとらず、ただ一方的に料理を提供するだけなんだとか。しかも、それが今まで食ったこともないような味わいで、すこぶるウマイのだという。


 そんな噂を聞きつけて、この私、エルフのリンスィールもファーレンハイトを訪れた。

 恥ずかしながら、私は『食通』を気取っている。エルフなどという者の多くは、森の恵みを口にして生きているため、味には無頓着(むとんちゃく)と思われている。

 しかし、それは誤解というもので、我らエルフは毒物を見分ける術に長けてるため、味覚自体はそれなりに鋭い種族であるし、森で狩った動物も口にする機会が多いので、肉の味にも肥えている。

 そんな中でも、他種族の多い国に100年も滞在し、稼ぎの多くを『食道楽(くいどうらく)』に費やしてきた私は、舌も料理の知識もエルフの中でも随一(ずいいち)を自負していた。

 エルフは小食と言われているが、私はウマい物ならいくらでも腹に入る。そこらのヒューマンよりもよっぽど量を食べる自信があるし、大食いと言われるドワーフやオーガとさえ張り合ったことがある。


 つまりは、私はエルフ界1の『食いしん坊』なのである!


 さて、そろそろ時刻は夜の二時過ぎ……辺りは三日月の頼りない光だけで、周囲には闇がわだかまる。しかし、闇の中はギラギラとした欲望に満ちていて、今か今かとその時を待ちわびている……。


 ふむ? 早くも噂を聞きつけて、同じ食通どもが集まってきたようだな……。


 しかし……噂の男は本当に来るのだろうか?

 話によれば、来るのは毎晩ではなく、来ない日もあるのだと言う。真偽不明の噂のいくつか統合した結果、どうやら彼は、六日来て一日休む七日刻みのスケジュールで現れるようだった。

 そこまで考えて、私はニヤリと笑う。

 

 なるほど。時間神クロノアが定めた周期は十一日刻みだから、もしかしたら彼は、独特の宗教を信仰してるのかもしれない。

 田舎には、変わった郷土料理も多く存在している。どこか、聞いたこともないような辺境のド田舎の出身なのだろう。それが珍しい味だから、都会っ子である食通たちの間で話題になったということか……!


 私は、己の冷静な分析をほくそえむ。

 それにしても、遅い……もしかして、今日は来ない日なのだろうか……?

 だが果たして、その時はやってきた。


 チャラリ~チャラ♪ チャラリチャララ~♪


 闇の中から、奇妙な音色が響いてくる。次いで、ガラガラという音と共に、金属製の笛を口にしたハゲ頭の男が姿を現す。

 頭には()じった紐を巻いている。なんと、服装は白一色だった。あそこまで飾り気のない服を着るとは、まるで聖職者である!

 彼が引っ張る車は驚くほど大きくて木製で、みすぼらしくて塗装もされていない。真っ赤な布が片方に下がっていて、そこになにか文字らしきものが描いてあった。

 文字の意味はわからないが、図形を正確に書き記すと以下である。


「味自慢 ラーメン」


 さらには、車の後部に位置する真っ赤な紙製のランプにも図形が描いてある。

 意味は解らないが、やはり正確に書き記すと以下である。


「ラーメン 太陽」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 6周目スタート!何回もまとめて読むと、細かく読んでるつもりが、意外と伏線とか内容に気づく場合が多いので、楽しいです。さて、今回も楽しませていただきます。
[一言] 5周目スタート。何か急に読みたくなるんよね。
[一言] まだあらすじしか読んでないですが、面白そうなので読ませてもらいますね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ