表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機動機兵ブレリア「戦場の絆」  作者: キジ白のやまちゃん
101/105

第101話 「リジル中尉の意地」

100話を超えてしまいました…

 左腕をぶらりとし、右腕の無いクロノスのABLMが指揮車へ向かう。


「引き分けか…いや、実質、負けだよな…」クロノスが呟く。




「ガイアが逐次、攻撃時期を教えてくれたから助かったよ!そうじゃなきゃ、多分、完全に負けたかもな…」


『いえ。マスターは、最後の方は私が伝えるより速く反応していました。もう見極めれる様になったのではないですか?』


「まぁ、コツは掴んだけど、まだ完璧ではないな…あの腕、動きが複雑で難しいよ。」



 と、ガイアと話し合っている時、パーソナル無線から叫び声が聞こえた。


「ティル少佐、アロン大佐の所じゃなく、スナイパーを抑えて下さいよ!2機に狙われて大変なんですから!」


「アトルか…お前なら大丈夫だろ?」と、ティル少佐が吐き捨てた。


「大丈夫じゃありませんよ!イシュタだって牽制されて、俺の援護どころじゃないんですから!」


「分かったよ!今スナイパーの所に行く!」ティル少佐がそう答え、リジル中尉とレイア軍曹の所に向かって行った。




「レイア軍曹、いざとなったら逃げろ。俺が足止めするから。」リジル中尉がレイア軍曹に伝える。


「しかし…」


「しかしじゃない。相手は、あのラッハに勝った男だ。俺では足止めくらいしかできない。」



 リジル中尉がそう言っている間に、敵スナイパーから攻撃を受ける。足元に着弾した後、レイアが叫んだ。


「ロックオン警報?」イシュタ少尉がレイア軍曹をロックオンしていたのだ。



「レイアぁ〜!」リジル中尉が叫ぶ。



 すぐさまリジル中尉は、110mmキャノン砲と中型シールドを投げ捨て、レイア軍曹の機体を突き飛ばした。


 その凶弾は、無情にもリジル中尉の機体の右足に着弾したのだ。


 吹き飛ばされる2機。リジルとレイアの機体が倒れ込む。1機は煙を出しながら…



 もう一度、レイアの機体のロックオン警報が鳴り響く。


 リジル中尉が、レイアの機体を庇う様に覆いかぶさった直後、リジル中尉の機体が吹き飛んだ。


 今度は右下腹部に着弾したのだ。



「リジル中尉!リジル中尉〜!」レイアが叫ぶ。



「だ…大丈夫だ…」とリジルは答えたが、その顔は苦痛で歪んでいた。


 コックピットの右足で操作するペダル部分が潰されて、足が一瞬挟まったのだ。


 幸いにも、真横から潰された訳ではなかった。もし真横からなら、リジル中尉の右足は切断されていただろう。


 斜めに潰れたため、足を挟んで押し出す様な形になったのだ。


 苦痛後、しばらく後にリジルを襲う一瞬の寒気。リジルは自分の脛の骨が折れた事を理解した。


「ちきしょー!やりやがったな!レイアはやらせんぞ!」激痛を堪え、リジルがそう叫ぶと機体を横に転がして110mmキャノン砲を手にした。


「レイアを逃すんだ…レイアを…」リジルには、その事しか頭になかった。



「これでも喰らえ!」そう叫び、リジルは2連射した。通常、キャノン砲を連射しても2弾目を当てる事は難しい。しかし、リジルは1弾目を当てる気はなく、2弾目を当てる練習をしていたのだ。しかも、ロックオンせずに。



 練習のきっかけは、シミュレーターのクロノスだった。ロックオンをしないで射撃をすれば、シミュレーターの青い死神は反応が遅れる。それで何度もシミュレーターをし、シミュレーターのクロノスに勝つまで上達していたのだ。



 小高い岡の上から伏せて撃った1弾目は、イシュタ少尉のかなり手間に着弾し、土煙を上げた。



「下手な射撃だね!見本を…」とイシュタ少尉が言いかけた次の瞬間、機体が後方に吹き飛んだ。


「キャー!」


「イシュタ!大丈夫か!」アロン大佐が慌てる。


 リジル中尉の意地の一撃…


「イタタタ…命は無事ですが、頭を吹き飛ばされてメインカメラを壊されました。」



「やりやがったな!」ティル少佐がリジルに迫る。



「リジル中尉はやらせない!」そう叫び、レイアがキャノン砲を捨てて剣を構えた。



「ほう…お嬢ちゃんが相手をしてくれるのかい?見たところ、まだ操縦に慣れてない様だが…」ティルが不敵に笑う。


「レイア軍曹、下がれ!お前の敵う相手ではない!下がるんだ!」


 リジルは死を覚悟していた。このままティルに殺されるのだろうと。それなら、レイアを逃すために最善を尽くしたい。


 ABLMを立たせはしたが、右足、右下腹部に被弾しているために歩く事ができない。ましてやコックピットが潰されて右足のペダルは踏めない。


 それに、自分の右足もおそらく骨折しているために、激痛で意識が朦朧(もうろう)としているのだ。


 レイアがティルに向かって格闘戦を仕掛けた。焦るリジル中尉。


「レイア!下がるんだ!引け!俺が盾になる!」


「リジル中尉!私が足止めします。リジル中尉は逃げて下さい!」


「ABLMの右足が動かないから逃げれないんだよ!お前だけでもにげるんだ!」


「レイア軍曹!下がりなさい!あなたはパイロットですらないのよ。指揮車まで下がって!私が出撃するから。」とクルタナが言う。



 この言葉を聞いて、戸惑ったのはティル少佐だった。


「おい!クルタナ、この娘がパイロットではないってどう言う事だ?」ティル少佐が問い掛ける。


「パイロットのセンスがらあるから、私が個人的に操縦を教えていたの。その子は整備士よ。」


「マジかよ!だったら、何でこんなに強いんだ?普通の奴なら撃破されてるぞ?」



 そう。レイアはティル少佐に攻撃をし続けていたのだった。リジル中尉を逃すために。


 その攻撃が速く、そしてそこら辺のエースよりも鋭いのだ。


「おいおい!パイロットじゃない人間でこれなのかよ。共和国はどうなってやがる…。まぁ、パイロットじゃないなら見逃してやる。この前の俺の捕虜の件の借りもあるしな。」



 そう言って、ティル少佐はスモーク弾を2発撃ち込んで後退して行った。リジル中尉は、何とか機体を立ち上がらせたが、全く歩く事が出来ない為にABLMをしゃがみ状態にしていた。



「助かった…の?」レイアは胸を撫で下ろした。


「リジル中尉!大丈夫なの?」クルタナが慌てて無線を入れる。


「生きてます。けど、足の脛の骨は折れてますね…人間で1番太い骨を骨折とは…」


「リジル中尉、帰って来れる?」


「ABLMは動かせません。右ペダルを破壊されてますから。」


「分かった。レイア軍曹のABLMに乗せてもらって帰ってきて。」


「了解しました。」リジル中尉はそう答え、コックピットから降りた。


「リジル中尉!」レイアもコックピットから降りていた。走ってリジル中尉の元に行って、抱きついて泣いた…


「リジル中尉…なんで…なんで私なんかを…」


「すまん…少し無茶をした…」リジル中尉が謝る。


「私を庇って…なんて無茶を…」とすすり泣くレイアの両肩を、リジルは軽く叩いた。


「レイア軍曹、とりあえず指揮車まで行こうか。」 レイアが涙を手で拭きながらコックピットに乗り込み、リジルを持ち上げて指揮車に向った。



***********************




 リジル中尉達が激戦を繰り広げる中、ダーインもまた、激しい戦闘を繰り広げていた。



 ティル少佐がリジル中尉達の所に向かって行ったので、ダーインの支援が出来ない状態だった。


「ダーイン中曹と言ったな?そっちのスナイパーも大人しくなったし、やっとサシで戦えるな!」


 アトル中尉とダーイン中曹は、五角の勝負をしている様に見えた。


 しかし、それはスナイパーにダーインが支援されていたからであって、決して互いの本当の実力ではない事をダーインは理解していた。


『コイツ、強いな…リジル中尉達が支援してくれていたから、相手は俺1人に集中できないでいたが…』とダーインは思っていた。


 アトル中尉とダーインの剣が激しくぶつかる。


「コイツ…強いぞ…」アトルもまた、ダーインに対してこう感じていた。


 しかし、スナイパーの援護が無くなったダーインは、徐々に押され始めた。


「なかなか強いな!しかし、悪いが勝たせてもらうよ!」アトルはそう叫び連撃を繰り出した。


 全てを受け流したダーインが攻撃に転じる。しかし、アトル中尉もまた、全てを受け流した。


 

「集中しろ!集中するんだ!」ダーイン中曹が自分の心に言い聞かせる。


 その時、ある変化が起こった。あの…競技会で優勝した時の…








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ