表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

5話

俺が黙っていると、レセルはまた口を開いた。


「もちろん、ヨマさんにもメリットはあります。

この村の塀は、エルフしか開けることができません。

エルフの協力者がいないと、外に出るのは難しいのではないでしょうか。

願いを叶えていただければ、私たちが貴方を外に出して差し上げますよ。それに何より、ここにいつまでも居たい訳ではないでしょう。私たちに協力して貰えませんか」


脅しのような言葉だが、事実だ。

もし、彼女らが俺を匿ってくれなかったら、少し厄介なことになる、

自力で村から出れないと思わないが、そこそこ、悲惨なことになるだろう。

しかし、いいように使われるのも気分が悪い。

それを察したのか、レセルは慌てて言葉を足した。


「お礼はいたします。

ヨマ様はここから出たとして、どうされるおつもりですか」


「旅に出る」


間髪入れずに答えたが、難しい選択なのはわかっていた。

人がいる場所に行けても、流れものだとバレると危ないかもしれない。

おっさんの話が本当ならば、人の国に入るのも一苦労だろう。

そう考えていると、レイルが声をかけてきた。


「もし、火の木をどうにかできたら、私たちがヨマの旅を手伝うわ」

「私たちは、ヨマ様よりは、この世界について知っています。きっとお役に立てるはずです」


一見、素晴らしい提案のように聞こえるが、

彼女たちが役に立つのだろうか。

彼女たちはこの村以外のことを、おそらく知らないだろう。

少し考えて結論を出す。

世間知らずでも、いないよりはマシかもしれない。

この世界の常識は、おそらく彼女たちの方が持っているはずだ。

それに、どうせ苦労するなら、得るものが多くて楽な方がいい。

口約束なのが気になるが、仮に契約書を交わした所で意味はないだろう。


「わかった、その木をどうにかすればいいんだな」


操るとは言わない。

その木をどうにかするのは、まあできるだろう。

木を枯らすなら、いくつか手はある。

それが効かなかったとしても、ゾウを大量に作り出し、体当たりさせ続ければいつか折れるだろう。

きっと大丈夫だ。


「詳しい、火の木についての情報をできるだけくれ。

あと、カタアさん。

私がここで死んだらお酒も作れません。手伝ってもらえませんか」


「まあ、いいだろう」


おっさんは少し面倒そうな雰囲気を出したが、頷いてくれた。


「では、火の木を調伏していただけるのですね」

レセルはパッと花が咲いたように笑った。


「本当にありがとう」

レイルも同じ笑顔で笑う。


「いや、どうして植物も操れると思ったのかは知らないが、俺にその火の木とやらを従えることはできない」


少しだけ本当のことを話す。


「俺ができる可能性があるのは、その木を枯らすことと、折ることだ。

その木を殺すことになるが、それでよければ手を貸そう」


さてどうでるか。

一応神様的な存在を殺すと伝えて、俺と組むだろうか。

レイルとレセルは少し目を瞑る。

しばらくすると、同時に目を開けた。


「わかりました。

それが一番いいのかもしれません」

「エルフを解放して」


重大な決断だと思うが、割と短い時間で結論を出したな。


「なら、やるべきことは2つだろう。まずはその木を見てみたい。

何が可能で何ができないのか。それを見極めたい。

知っていることを全て教えてくれ」


2人の話をまとめると、相当厄介な木みたいだ。

近づいた生き物は灰に変えられるらしいが、凄まじい速さの鳥が迷い込んだ時に、幹の周りをグルグルと回っても燃やされなかったらしい。

予想でしかないが、一定の距離の中に入れれば、燃やされることはないのかもしれない。

しかし、そんな速度で行動できる生き物は、あんまりいない。

なら地面から攻めてみるか。


「とりあえず色々やってみたい。実験させてくれ」


「あまり時間はありません。何度も試すことはできないと思います」

「できる限り一回でやってもらえない?」


ただでさえ面倒なことを、ほぼ準備なしでやるのは辛い。しかし、やるしかないか。

「わかった。一応最終手段も用意しておく」


特に考えていないが、どうにかなると信じる。


「とりあえず、何匹か動物を潜ませたい。火の木の近くまで隠れていって、色々仕込んだらもう一度ここに戻って来れるか?」

「できなくはありませんが、大丈夫かはわかりません。恐らく脱走したことはバレていると思うので」

「できる限り時間はかけないよ」



また、あの光化学迷彩のようなものをかけてもらい、手を引かれるまま村長の家に向かった。

なんでも、村長の家は火の木を囲むように建ててあるらしい。

一応、最速の生き物として、ハヤブサに最終兵器を付けて空に放っておく。

そして手のひらから同じように最終兵器を付けた、ヨーロッパモグラを作りだして火の木に近づける。

まあ、火の木までたどり着くかはわからない。とりあえず、土の中まで火の木の攻撃が届くのかを調べることにした。


生き物を放った生き物を感じながら、隠れ家でくつろぐこと4時間。

モグラが木の根にタッチした。

モグラは何ともないようだ。

どうやらあの火は土の中までは燃やせないらしい。

そう思っていたが、地面ごと燃え上がった。

モグラは灰に変わってしまった。

燃えた灰が木に吸われていくように上がっていく。

ふと考えが浮かんだ。


「なあ、もう一度、あの木の所に行きたいんだが、頼めるか」


「ええ、構いませんが」

「どうするつもり?」

2人はすぐに答えた。

少し回答が早すぎるな。

不審には思いながらも、それを顔に出さずに答える 。


「もしかしたら、サクッと終わらせられるかもしれない」


2人に連れられ、火の木の所は来た。

そこで、トラをできる限り召喚し木に突っ込ませた。

すると、どんどん燃え尽きていくが、燃えた分だけ木に吸収されていく。

木が少し大きくなったように見えた。

さらにトラを大量召喚していくと、次第に目に見える形で、木が一回りも二回り大きくなる。

木の全体に、トラから作られた部分が広がった。全体に行き渡った。

斑らにトラを吸収してできた部分が存在している。

吸収されたトラを作っていたものが消えるように念じた。

すると木の彼方此方に穴が空き、自重で音を立てて崩れた。


「あなた、何を、したの」

「偶然だろう」

木が成長する際に、吸収したものを体全体に使ったからこの結果になったんだ。

普通の生き物に使うなら、1年ほど俺の動物を食べさせ続けなければならないだろう。しかし、時間をかければ世界を取れるかもしれない力だ。

日本の美味しい動物や植物を、この世界の人や動物にご馳走して回るとしよう。

もし、それが出来れば、俺は無敵に近くなれるかも知れない。

最強に興味はないが、こんな化け物が存在している世界だ。生き残るために、できることは全てやるべきだ。

だが、その前に、あの姉妹以外、エルフが全く見当たらない理由を、そろそろ聞き出す必要があるだろう。

おそらく、あの姉妹が何かをしたのだろうが、それを俺に伝えてきてない時点で、信用することはできない。

できる限り、穏便な話であることを祈りつつも、エルフ姉妹に向き直る。

「なあ、なんで、脱走に気付いているはずのエルフたちが1人も、俺たちの前に現れないんだ?」


読んでいただき、本当にありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ